旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

いいのが収穫できました

2016-06-23 19:50:50 | 案山子と人と烏



未明和歌山市は暴風雨、荒れた天気となりました。その雨も明け方には上がり、日中はカラッとは
しないものの晴れて日差しは強く、野外の作業もそれなりにはかどりました。汗だくにはなりましたが。

今朝とれた野菜たち、キュウリ×1、ナスビ×2、ピーマン×6個です。いずれもほどよい大きさで、
みずみずしくておいしそうですね!

キュウリの株は暴風でかなり傷んでしまいました。ここまで順調に収穫できたのは、あまり強い風に
吹かれなかったおかげもあります。この先復活できるかは微妙なところです。



   

日差しが厳しくてもうやめにしようと思いながら、汗まみれになったついでにフダンソウ(うまい菜)の
二回目の間引きをして追肥しました。写真は間引きしたあとで直射日光をあて日向ぼっこさせているところ。


           

コマツナ(小松菜)は虫害が見受けられ、もしかしたら敵に塩を与えただけになるかもしれませんね。



   


   

アブの仲間ながら人間を刺すことはほとんどないという「シオヤアブ」がナスビの花にとまっていました。
獲物となる大型の昆虫を待ち構えているのかもしれません。


   

ナスビの葉を食うマメコガネ。


   


   

後ろ足をピンと立てる独特のポーズは愛らしいが立派な害虫です。でもようつぶさんなあ。



*今夜のBSプレミアム「てつたび」は和歌山電鉄の貴志川線です。って、現在放映中!
  トラブルがあって、記事掲載が遅れ事前周知できませんでした。たぶん再放映されるはずですから、
  興味のある方はそちらをご覧ください。私は録画予約しましたので、あとで見てみます。







   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする