10月7日(月) 曇りのち時々雨
二週間間を開けてみても、状況はあまり改善されていないようで、ナキウサギの
声は相変わらずほとんど聞こえず、ギャラリーの姿も極めて少ないので、あたりは
静まり返っている。この日現場でお会いしたのは、地元旭川のAさんのみだった。
まずクロちゃん現場へ。周囲から鳴き声が数回聞こえただけで姿を拝めず、
上へ移動。ここも気配薄だったが、やっとこさ巣穴からナキちゃんが出てきた
タイミングでAさんがやってきたので、驚いてすぐに引っ込んでしまった。
その後もこの凸凹コンビはギクシャクしながらも、数回撮影に成功し、うち一回は、
この秋では珍しい貯食活動する様子を写真に収められた。遅ればせながら、動きが
活性化したのであろうか?
それなりに納得して下山開始。付近にはこのようなハッとするくらい真っ赤に染まった
紅葉も見受けられるが、その季節感をナキちゃんと同時に写せないのがもどかしい。
無駄な抵抗だろうと思いつつも、カメラを首にぶら下げたまま下山したのが
功を奏したのが、一番下の撮影ポイントに達した時だった。正面の壁でなにか
動く気配がするが気のせいか(今期この場所で一度も見たことなかったので)と
思ったら、ナキウサギだった。9月ここではまったく姿を拝めず、やっぱり
いることはいるんだなあ、出てこないだけで。
荷物を背負ったままの撮影が、やがて荷を下ろし、そして座り込んでと撮影は
続いた。それから約20分くらい、彼女は出ずっぱりで貯食活動を行ったからだ。
今までほぼ音沙汰がなかったのが不思議でならないほど、活発に動き回ってくれた。
秋枯れたロケーションの中、茶色い草を何度も運んでくれたので、この時期らしい
写真を撮れたことにも満足した。
初っ端としては出来過ぎの一日。問題はこれが続くかどうかだ。
最新の画像[もっと見る]
- 2024年拾遺集~北海道晩秋編② 2時間前
- 2024年拾遺集~北海道晩秋編② 2時間前
- 2024年拾遺集~北海道晩秋編② 2時間前
- 2024年拾遺集~北海道晩秋編① 1日前
- 2024年拾遺集~北海道晩秋編① 1日前
- レモンとりおさめ&寒肥 1日前
- 旅にしあれば(2025.01-2)~北海道晩秋編② 2日前
- 旅にしあれば(2025.01-2)~北海道晩秋編② 2日前
- 連日のチンゲンサイ収穫 2日前
- 連日のチンゲンサイ収穫 2日前
「旅鴉の唄」カテゴリの最新記事
- 20241027 北海道晩秋編㉖ 何かが狂いだしてる地球の未来 小樽港~舞鶴港~和歌山市
- 20241026 北海道晩秋編㉕ お土産買いつつ小樽へ 旭川市~小樽港
- 20241025 北海道晩秋編㉔ 望岳台散策パート17 美瑛町
- 20241024 北海道晩秋編㉓ 望岳台散策パート16 美瑛町
- 20241023 北海道晩秋編㉒ バリ山行 東川町
- 20241022 北海道晩秋編㉑ 望岳台散策パート15 美瑛町~東川町
- 20241021 北海道晩秋編⑳ 望岳台散策パート14(午前&午後の部) 美瑛町
- 20241020 北海道晩秋編⑲ 望岳台散策パート13(午前&午後の部) 美瑛町
- 20241019 北海道晩秋編⑱ 恋する『らんま1/2』 東川町
- 20241018 北海道晩秋編⑰ 望岳台散策パート12(午前&午後の部) 美瑛町