旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

チンゲンサイ&コマツナ一回目の間引き

2022-09-07 17:33:55 | 案山子と人と烏



昨日日中、台風による強風が吹き荒れた和歌山市です。当地からは距離をおいて通過した
台風でしたが、瞬間的には25メートルくらいの暴風に、ピーマンやナスビがプランターごと
ひっくり返りました。これでもっと近くを通っていたらどうなっていたのだろうかと
案じます。


チンゲンサイとコマツナ(小松菜)の一回目の間引きを行いました。まだまだ直射日光が
きつすぎるだろうと、わざと長く日が陰るところにプランターを設置したのが災いしたのか、
ひ弱に育ってしまいました。急きょ置き場所をより日が当たる場所へ移動させましたが、
これから巻き返せるでしょうか?


    

バラバラッと発芽し始めたフダンソウ(うまい菜)。



    

実がついた大長ナス。相当風にあおられたのでどうなりますか。


    

毎年咲く黄色い花。


         

玄関横の壁でさなぎになる体制に入ったアゲハチョウの幼虫。ところが…
このあとまったく動く気配なく、理由はわかりませんが寸でのところで
力尽き絶命したようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲンサイ&コマツナ、わずか数日で発芽

2022-09-04 19:15:00 | 案山子と人と烏



遠い台風の影響などで不安定な天候となっている和歌山市です。ただし、一度激しい
雷雨があった(その時も激しかったのは雷だけで、雨はさほどでもなかった)以外は、
相変わらず雨雲は和歌山市付近を避けて通るようで、少雨傾向は変わらないままです。
おかげで通勤や業務中ずいぶん助かってはいます。本日も予報以上にいい天気でした。

先日種まきした葉物野菜がわずか数日で発芽しました。ずっと気温が高いですしね。
さすがに、発芽率の悪いフダンソウ(うまい菜)はまだ芽が出てはいません。

今日込み入ったところだけ軽く間引いておきました。写真は作業後のもので、コマツナ
(小松菜)なのかチンゲンサイなのか、どっちがどっちだかごっちゃになってます。


   

間引き菜。おつゆの具材ぐらいにはなるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする