旅のプラズマ

これまで歩いてきた各地の、思い出深き街、懐かしき人々、心に残る言葉を書き綴る。その地の酒と食と人情に触れながら…。

今年の見納め、聞きおさめ--②オペラアリア、佐藤美枝子

2008-12-14 15:30:00 | 文化(音楽、絵画、映画)

 

 先週の日曜日(7日)は、勝どきの第一生命ホールに「ふたりでコンサート~オペラの楽しみ~」を聞きにいった。
 NPOトリトン・アーツ・ネットワーク(TAN)が企画するこの催しは、「音楽の素晴らしさをもっと身近に楽しんでいただくきっかけを! と、広い世代の皆さまへ多彩な楽しみ方をお届けするのが『ライフサイクルコンサート』、中でも『ふたりでコンサート』は、忙しい日々を過ごしてきた夫婦も、そろそろふたりの時間をもう一度大切に・・・、と提案するシリーズ」(TANかわら版08.11.1号)ということらしい。
 私たち夫婦は、娘を加えた三人でこれを聞いた。

 プログラムは、ソプラノ佐藤美枝子、メソソプラノ郡愛子、テノ-ル川久保博史、バリトン谷友博の出演で、第一部がオペラのアリアから、第二部がミュージカルなど幅広いジャンルの歌曲を、というもの。
 約2時間、実に楽しいひと時であった。
 私にとって圧巻は、佐藤美枝子の、ベッリーニの歌劇「清教徒」のアリア「あなたの優しい声が」と、アンコールで歌った「リゴレット」の中の四重唱であった。
 ベッリーニの歌劇を私は意識して聴いたことがなかった。3年前のシチリアの旅で、ベッリーニの故郷カターニャを訪ね、ベッリーニ劇場までは行ったが、そこで見たのは「蝶々夫人」であった。娘には聞いていたが、この「清教徒」のアリアの美しさを始めて知った。もちろんそれは佐藤美枝子の歌唱力によるのであろう。さすがにチャイコフスキーコンクールの入賞者・・・、と美しい曲と声を満喫した。
 思いもかけなかったことは、アンコールで「リゴレット」のあの四重唱を歌ってくれたことだ。考えてみればソプラノからバリトンまで4人揃っているのだから、四重唱をやるのは当然かもしれないが、一度ナマで聞いてみたいと思っていたリゴレットの四重唱
で大満足。今年の聞き納めとして結構でした。

 5時過ぎには終わったのでゆっくり新宿まで帰り、オペラシティの最上階にある「東天紅」で食事をした。「あれは上手かったがあれはもう一つ」、「あの二人はハモッていなかった、前進と本まる(娘の音大同級生)の方が上手い」とか、勝手な批評を交わしながら、次々と出てくる中華料理を食べるのも楽しかった。
 新宿副都心から中野にかけての夜景もきれいだったし、紹興酒10年もの古酒も料理に合って美味しかった。
                            


投票ボタン

blogram投票ボタン