慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

内臓脂肪を落としたい(3)

2019年09月04日 | 健康
朝食抜きの1日2食で体脂肪を燃やす(3)

子どもも糖質制限&1日2食がいい
 ☆糖質制限食は、人類700万年の歴史を受け継ぐ
 *ヒトという動物の生理に則した食事
 ☆大人には適するけれど、子どもには適さないということはない
 ☆子どもにも内臓脂肪型の肥満や糖尿病が増えてきた
 ☆糖質制限は大人だけでなく子どもの肥満や糖尿病も予防し改善する
 ☆朝食に関して、一般的な解釈
 *脳のエネルギー源は糖質(ブドウ糖)だけ
 *朝食でご飯やパンなどをしっかり食べてブドウ糖を摂る
 *脳がきちんと働くようになるので成績がよい」
 *医者や栄養士でも信じている人がいます
 (「脳の栄養素は糖質(ブドウ糖)だけ、糖質制限で脳が働かなくなる」)
 ☆脳のエネルギー元が、ブドウ糖だけと言うのは明らかな間違い
 ☆糖質制限をして頭がぼーっとする場合、カロリー制限でエネルギー不足が原因
子どもが糖質制限で成績アップ
 ☆子どもが、お菓子、ジュース、ご飯、バン、麺類の主食を極力食べないようにする
 *大人の糖質制限と同じ
 ☆肉、魚、卵、チーズ、バター、野菜など、糖質制限的にOKな食材を食べる
 ☆糖質制限を導入した子どもたちの効果
 *居眠りがなくなり、集中力が高まって勉強がどんどん進むようになった
 *偏差値が上がり、難関大学やトップ校に合格する子どもたちが増えた
 *アレルギー体質、アトピー性皮膚炎、冷え性といった体調不良が改善した
 ☆子どもの場合
 *糖質制限をすると同時に、たんぱく質と脂質をたくさん摂る
 *カロリー摂取が減らないように大人以上に気をつける
1日3食は正しくない
 ☆1日3食が当たり前だと思っている人多い
 *1日3食が健康に良いとのデーターは何処にも無い
 ☆人類の歴史は700万年
 *米や小麦などの農耕を始めたのは1万年前
 *それ以前の約700万年は、狩猟・漁労・採集の日々を送っていた
 *ご先祖様は、1日3食をきちんと食べていたと思いますか
 ☆日本でもヨーロッパ諸国でも1日3食の歴史は浅い
 *歴史的事実を知れば、1日2食は、おかしなことではない
 *贅沢な暮らしをしていたと思われる貴族社会でも1日2食でした
 ☆後醍醐の時代の宮中でも
 *朝食は正午、夕食は4時でした
いつから1日3食になったのか
 ☆庶民が1日3食になったのは、江戸時代の「明暦の大火」と言われてます
 *江戸幕府街並みの復興の為に、全国から来た職人、大工を朝から晩まで働かせた
 ☆全国的に1日3食が定着したのは、明治維新で軍隊が出来てから
本当に怖い「血糖値の乱高下」①
 ☆お腹が空ぃているときに、糖質を含む食事を摂ると、食後に血糖値が一気に上がる
 ☆血糖値スパイクとは
 *空腹時の血糖値と、食後の血糖値の差が大きな状態
 ☆血糖値スパイクは、高血糖が続く状態より、血管を傷つけるリスク高い
 *血糖値スパイクは有害な活性酸素の発生を促す
 *活性酸素が血管の壁を傷つけて動脈硬化のきっかけを作る
 *活性酸素は、体内の細胞のがん化や認知症、老化などの引き金となる
 *AGEs(終末糖化産物)も酸化を進めます
 ☆空腹時と食後の血糖値の落差が大きい血糖値スパイク
 *糖尿病の患者に見受けられる
 ☆血糖値が正常な健常人でも、糖質過多の食事で「ミニ血糖値スパイク」が生じる
 ☆血糖値を下げるインスリンが直ぐに出せる健常人
 *ご飯茶碗1杯の定食を食べると一度に60G前後の糖質が入る
 *食後の血糖値は一時的に160mg/dlを超えることもある
 *現在は食後1~2時間の血糖値が160mg/dlを超えると危険とされている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『内臓脂肪がストンと落ちる食事術』




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大喝(香港の若者達の覚悟を見よ)

2019年09月04日 | 朝日新聞
声高に「表現の自由」を叫ぶ人達と扇動する新聞の軽さ

 ☆日本の全メディアに携わる者
 *「覚悟なきいってみるだけ」を排するのが必要
 ☆国民は、メディアの煽動やネットのデマなどに踊らされない事
 *素朴な疑問と信念を持つことである

香港の若者と民主派市民による香港&中国政府への抗議行動
 ☆香港当局が警戒を強める、中国は広束省深洲に軍隊を集結させている 
 ☆米国は天安門事件の再現は許さないと警告し、一触即発の状況が続いている
 ☆習近平焦り
 *米中貿易戦争の激化
 *一帯一路への各国の反発、チベットとウイグルでの人権弾圧
 *世界的批判の高まりのなかで焦り始めている
 ☆習近平が武力行使に踏み切ったとき
 *天安門事件の二の舞である
 ☆香港で抗議行動する、若者や市民から生命を賭けた覚悟が伝わってくる
日本での状況
 ☆愛知県主催の「表現の不自由展。その後」が批判が集中したため中止された
 ☆「表現の自由が侵害された」と騒ぎ立てている
 *例によって朝日新聞が煽り立ている(昭和天皇の部分は巧妙にぼかし)
 *展示に反対した世論や河村名古屋市長を上から目線で批判している
 *朝日に追随し、例の毎日新聞や東京新聞も声明を発表した
 ☆各種団体の”遠吠え”も、ガードマンに守られたビルの”安全地帯”から
 *自己満足に過ぎない御託を並べているだけ
 ☆香港の若者らが、命を賭けて「自由と独立」を守ろうとしている
 *それらと比較すると千里ほどの違いがある
新聞の煽動や誤報ほど国民を誤らせるものはない
 ☆朝日新聞で捏造された「慰安婦報道」
 ☆国論を左右した講和条約締結時や60年安保改正時の新聞の報道
 *多数講和を単独講和と決めつけて「戦争への道だ」と叫び立てた
 ☆新聞では、60年安保で「アメリカの戦争に巻き込まれる」と煽った
 ☆抗議が過熱する
 *一転して「冷静な行動を」と声明を出す無責任の極みだった
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS9月号』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界史の舞台裏の「秘密結社」「サン・ジエルマン伯爵」

2019年09月04日 | 秘密結社
不老不死の「サン・ジエルマン伯爵」”秘密結社のスパイ”疑惑

 ☆生没年不詳でポルトガル系ユダヤ人ともいわれる
 *自らが”不老不死”の身であると話す
 ☆「まったく年をとらない」「死ぬことのできない人物」等の証言が残されている
 ☆サン・ジェルマン伯爵は、不思議な人物
 *晩餐会に招かれても、食事もせず酒も飲まなかった
 *特殊な秘薬を飲んでいるので何も食べる必要がないと話す

サン・ジェルマン伯爵(本物か、伝説か、ペテン師か)
 ☆伯爵の年齢は300歳とも2000歳ともいわれ
 *自身も『旧約聖書』に登場するシバの女王等にも会ったと話す
 *ペテン師扱いされなかったのは、彼に卓越した知識と教養があった
 *語学は万能で、ロシア、ドィツ、ポルトガル語等の言語を巧みに操る
 *音楽の才能や画才もあり、ヴェニスで織物工場も経営
 *18世紀には知らねていなかった汽車や飛行機についても語った
 ☆公式な記録では1784年ドイツのヘッセンカツセルで死亡
 *死後も、ヨーロッパ各地での目撃が報告されている。
 *英雄ナポレオンも彼に忠告と助言を受けた
 *第2次世界大戦の際には、イギリスのチャーチル首相も助言を受けたともいわれる
密かに囁かれる”秘密結社との数々の接点”
 ☆サン、ジエルマン伯爵は、フリーメイソンの集会に出席した記録がある
 ☆正体は、いくつかの秘密結社に属したスパイだったとの説もある
 ☆薔薇十字団の創設者クリスチャン・ローゼンクロイツだったとの説も
 ☆彼は「不老不死の超人」だったのか?
 ☆世界の歴史上、最も謎に包まれた人物のひとりである
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、眠れないほど面白い『秘密結社の謎』


不老不死の「サン・ジエルマン伯爵」”秘密結社のスパイ”疑惑
(『秘密結社の謎』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEの管理がゆるい人を襲う事態

2019年09月04日 | ネット
「多額の現金」を騙し取られた被害者もいる

 ☆LINEで、乗っ取りやなりすまし被害に遭うケースが生じている
 ☆出会い系被害や個人情報流出などにつながる例も多い
 ☆過去にもさまざまなトラブルが起きている
 ☆ベッキーさんの事件でLINE情報の流出
 *ベッキーさんと川谷絵音さんのLINEでのやり取り
 *流出し、週刊誌に掲載された
 *クローンiPhoneを作り、監視したからなのでは
 ☆現在LINE社は、仕様を変更した
 ☆現在は、LINE情報通常では、流出することはない

「見知らぬ他人」ともつながるLINE
 ☆LINEは、基本的に知り合いのみとつながる
 ☆ある高校生は、Twitterで同じ趣味の人たちと盛り上がった
 *LINEグループを作ってそっちに移った
 *結果として、まったく知らない相手ともつながる
 ☆これはかなり危険な行為
 *LINEでつながると通話もできる
 *10代の若い人が、悪意ある大人などとつながる
 *甘い言葉で誘い出されて犯罪被害に遭う危険性もある
消費者庁が発表したLINEメッセージの誘い文句
 ☆毎月最低30万円分のビットコインを受け取り続けられる
 *消費者から多額の現金をだまし取る事業者
 ☆LINEでのやり取り
 *他人から見えないため被害に巻き込まれても外からは把握しづらい
 *精神的な距離が近くなり相手と親しくなりやすい面もある
 ☆犯罪被害は、後を絶たない
現在でも、LINEの乗っ取りは頻発している
 ☆現在ではメッセージのほか、QRコード決済などもできる
 ☆乗っ取り被害の発端
 *LINE社をかたるフィッシングメール
 *「お客様のLINEアカウントに異常ログイン」等のメールくる
 *URIをタップすると、LINEのログイン画面が表示される
 *本物そっくりに作られた偽サイト
 *IDやパスワードを入力すると、アカウントを乗っ取られる
 ☆個人情報を聞き出す「ソーシャルエンジニアリング」手法
 *SMS認証番号は、絶対に他人には教えてはならない
被害に遭わないためには
 ☆違う端末からログインがあった場合、LINEアカウントから通知が来る
 ☆覚えがないログイン履歴があるケース
 *パスワードを変えるなどの対策が必要
 ☆他の端末からログインできないように設定する
 *「設定」→「アカウント」→「ログイン許可」をオフにする
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、東洋経済オンライン




「LINEの管理がゆるい人」を襲う事態
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times, SEP 4news

2019年09月04日 | 英語練習
New York Times(9月3日)記事

Get Vaccinated or Leave School:
26,000 N.Y. Children Face a Choice
Religious exemptions for vaccinations are no longer available.
With the start of the school year, some parents face a reckoning.
(予防接種を受ける)(宗教的除外)(計算)

)Why the Internet Thinks Cuomo Rigged N.Y.’
s License Plate Contest
The theory: Four choices featuring the Statue of Liberty would split the vote,
allowing the Cuomo Bridge design to prevail.
(特集)(勝つ)

今日のセンテンス5(基礎英語3、おもてなし英語他より)
How could you!
It's all your fault.
Oh my goodness.
Proceed to--,this far,deserve.
How is he doing?

5分間英語;西洋の古典(エコーの神話)

"Yesterday actions"
I had a social gathering with friends of an old English party.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times




Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする