慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

スマホ決済大手4社を徹底比較

2019年09月26日 | お金
スマホ決済大手4社を徹底比較!増税の今使わないと損!

 ☆『PAY PAY』のお得な使い方&特徴
 *還元率が高い
 *キャンペーンが多い
 *使える個人商店が多い
 ☆『楽天ペイ』のお得な使い方
 *初めての利用にポイントが使える
 *買わなくてもポイントが貯まる
 ☆『LINE PAY』のお得な使い方
 *送金機能
 *公共料金など請求書の支払いができる
 *店舗カードの1本化
 ☆『メルペイ』のお得な使い方
 *還元率が高いキャンペーン
 *あと払い機能
 *メルカリでの売上金が手数料無しで使える

『スマホ決済』とは
 ☆会計の際に現金ではなく、お金をチャージしたスマホで支払う決済サービス
 ☆指定店では、支払額の数%が還元される
 *還元率3%等が、バックされるケースがある
スマホ決済は怖い?(スマホ決済が怖くない理由)
 ☆スマホ自体にロックがかかり、パスワードがないと支払いに使えない
 ☆スマホ決済は、使った履歴が全部残る
 ☆万が一不正利用があった場合、補償制度がある
 ☆レジでのスマホ決済の2方法
 *スマホに表示されたバーコードを、お店の人に見せて読み取る
 *お店のQRコードをスマホのカメラで自分で読み取る方法
スマホ決済は面倒くさい(3ステップで出来る)
 ☆アプリをダウンロード(スマホ決済はアプリをダウンロードする)
 ☆基本情報を入力(パスワード等)
 ☆支払方法の設定(銀行口座登録またはクレジットカード登録)
『PAY PAY』のお得な使い方
 ☆『Pay Pay』の還元率は3%、『LINE Pay』の還元率が0.5~2%
 *銀行口座と連携した際の比較(19年9月現在)
 ☆現在、『Pay Pay』の還元率は一番高い
 ☆『Pay Pay』は他のスマホ決済に比べて
 *商店街などにある身近な個人商店で使えることが多い
『楽天ペイ』のお得な使い方
 ☆初めての支払いで1,000ポイントGET出来る
 *税込5,400円以上支払った際に適用
 *初めての利用でボーナスポイントがもらえる
 ☆通常の楽天ポイントの還元も付く
 ☆ぐるなびのサイトでの事前予約
 *人数×100ポイントがもらえる
 ☆買わなくてもポイントが貯まる
 *指定のお店に行って、くじが当たれば最大50ポイントもらえる
『LINE PAY』のお得な使い方
 ☆LINEを介して送金ができる
 ☆公共料金や地方税の請求書の支払いが可能
 ☆お店のポイントカードを1本化出来る
 *財布に入れているポイントカードは不要になる
 ☆例えば、ヤマダ電機の場合
 *『LINE Pay』+『ヤマダ電機ポイント』+『LINEポイント』の3重取り
『メルペイ』のお得な使い方
 ☆ドラッグストアのクーポンが豊富
 ☆有名チェーン店で高い還元率のキャンペーンが多い
 ☆あと払い機能があり、メルカリの売上金を手数料なしで使える
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、TBS『この差ってなんですか?』




















スマホ決済大手4社を徹底比較
(『この差ってなんですか?』番組画面より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰もが信じていた定説をくつがえす2

2019年09月26日 | 歴史
誰もが信じていた定説をくつがえす2

 ☆第二次世界大戦、京都も原爆投下・空爆の対象だった?
 ☆南北戦争の目的は、黒人奴線の解放ではなかった?
 ☆始皇帝をだました徐福の正体は、神武天皇だった?
 ☆クリスマスは、キリストの誕生日ではなかった?

第二次世界大戦、京都も原爆投下・空爆の対象だった?
 ☆第二次世界人戦で、日本の大都市は壊減的な打撃を受けた
 ☆京都や奈良はほぼ無傷のままだった
 ☆文化遺産を大切にするアメリカが、古都への爆撃を控えたためといわれるが
 *とんでもないデマである可能性がある
 ☆古田氏の著書『京都に原爆を投下せよ』(角川吉店)
 *アメリカ軍が、京都は爆撃してはならないという命令をした記録は一切ない
 *京都が爆撃されなかたのは、たまたま爆撃対象がほかの都市に向いていたため
 *京都は原爆投下の目標都市になっていた
 ☆アメリカは、原爆の力を世界に誇示するために、効果的な方法を考えていた
 ☆原爆投下の目標都市の条件
 *人口100万人以上の大都市で、軍事工場などの主要な工業がある
 *それまでに大規模な空襲を受けていない
 *被害を大きくするために三方を山で囲まれていること等
 *候補に挙がった都市のなかに、京都が含まれていた
 ☆アメリカが、原爆の威力にこだわった理由
 *アメリカは、原爆の威力を旧ソ連に示したかった
 ☆実際は京都への爆撃はされていない
 *京都が攻撃目標になっていたとの確実な証拠はない
南北戦争の目的は、黒人奴線の解放ではなかった?
 ☆南北戦争は、奴隷解放を掲げるリンカーンの人道的戦争と言われている
 ☆北軍の勝利により、南部の奴隷たちに自由がもたらされたとされている
 *リンカーンは、奴隷制廃止論者として知られている
 ☆当初リンカーンは、南北戦争は北軍の勝利で早々に終わると考えていた
 *兵数でも資金力でも圧倒的に上回っていたにもかかわらず北軍は苦戦した
 *状況を打開するための秘策が、奴隷解放宣言だった
 *この宣言で、南部の収隷たちが、北軍の味方になると目論んだ
 *リンカーンの予想どおりに進み、北軍が勝利を収めた
 ☆南北戦争の本当の原因は、経済戦争
 *工業化が推一んだ北部では、大量生産された製品を消費する必要があった
 *北部は、外国から安価な商品の輸入を嫌い、自国の製品を優先する保護政策望んでいた
 *南部は、奴隷という低コストの恩恵で、自由貿易を望んでいた(特に綿花等)
 ☆北部は、「奴隷解放」を盾に、自分たちの利益を守りたかった
 ☆北軍の勝利で、黒人奴隷は自由の身にはなった
 *しかし、1人1人が、同等の権利を有するのは、20世紀後半
 *なぜだか?南北戦争で奴隷が解放された、語られるようになった
始皇帝をだました徐福の正体は神武天皇だった?
 ☆古代中国の歴代皇帝は、不老長寿を望んだ
 *秦の始皇帝が、不老不死に異常なほどの熱意を示したことは有名
 ☆徐福は、始皇帝に、「不老長寿の薬を求めにいく」と申し出た
 *徐福は東の海に向かって船出したが、手ぶらで戻ってきた
 *処罰されることを恐れた徐福
 *「東海の神への貢ぎものが足りなかった」と言い訳をした
 *始皇帝は、穀物や3千人の少年少女たちなどを用意し、徐福を送り出した
 ☆徐福は、たどり着いた「平原広沢」で王になり、秦に二度と戻らなかった
 ☆司馬遷の『史記』に記された徐福の逸話
 *近年、徐福が実在の人物ではないかと考えられるようになった
 *日本には、徐福の足跡を示すところが20ケ所以上もある
 *和歌山県のように「徐福祭り」が開催されている地域もある
 ☆真相を解明するのは難しそうだが、台湾や香港では興味深い説が流れている
 *徐福は日本にたどり着いて「神武天皇」を名乗ったというのだ
 ☆真実ならば、日本は紀元前から中国と交流があったということになる
クリスマスはキリストの誕生日ではなかった?
 ☆12月25日はクリスマス
 *キリスト教圏では、「聖誕祭」「降誕祭」などと呼ばれる敬虔な祝日
 *これは便宜上の誕生日とされている
 *本当のキリストの誕生日については、はっきりと分かっていない
 ☆『新約聖書』は、キリストの誕生の日に、触れられていない
 ☆いつから12月25日を、キリストの誕生日としたのか
 *クリスマスは、キリスト教がローマ帝国に伝わってから
 *ローマ帝国では、 12月に農業神の祭りが行なわれる
 *25日はミトラ教の太陽神の誕生を祝う日
 *太陽の誕生日(復活の日)にあたると考えられていた
 ☆「キリストはこの世を照らす光である」としてこの太陽神に重ねた
 *土着の神とキリスト教を重ね合わせ、キリスト教を広めようとした
 ☆クリスマスは、キリストの誕生日ではなく、ローマの太陽神の誕生日である
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『世界史の謎がおもしろいほどわかる本』


誰もが信じていた定説をくつがえす2
(『世界史の謎がおもしろいほどわかる本』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「有志連合」日本はすでに参加している

2019年09月26日 | 日本の防衛
ホルムズ海峡の民間船を守る活動はわが国の責務だ

 ☆アデン湾の海賊対処は、日本船主協会の要望を受けた形で派遣が決まった
 *ホルムズ海峡へ行くのなら同じプロセスが望ましい
 ☆ありがた迷惑な自衛隊派遣になっては本末転倒である
 ☆ホルムズ海峡への派遣は、業界への支援策は何かという観点で考えるべきだ

中東情勢入手のために不可欠な有志連合参加
 ☆「有志連合」とは何か
 *あくまでも「自国の法の下で」活動するもの
 *米軍の指揮の下で戦う「多国籍軍」とは異なる
 ☆防衛省は、米国フロリダ州米中央軍司全部に、連絡官として自衛官を派遣している
 *この派遣は、非常に大きな意義がある
 *米中央軍が管轄する中東地域の情報に触れることができる
 ☆有志連合から外れれば、そ中東情勢の機微な情報を得られない
 *有志連合ヘの参加は、米国に頼まれて加わるのでない
 *各国の必要性からなされているといえる
 ☆今回、呼びかけられている有志連合
 *ホルムズ海峡の民間船を守る「番人(センチネル)作戦」と名付けられた
 *現在の時点で、イギリス・中国や韓国も参加の意志を示した
 *ドイツは参加しないとしている
日本は、CTF151司令官も務めていた
 ☆CFT151とは、アデン湾の海賊対処を担うもの
 ☆司令部に連絡官が派遣されるようになった
 ☆同司令官も、日本の海上自衛官が3回務めている
 ☆日本としての最善策
 *イランを刺激しないようホルムズ海峡までは行かず
 *ソマリア沖アデン湾における海自の活動範囲
 *イエメン沖などに拡大させる方法が考えられる
 *ソマリア沖の海賊は、いなくなれば増える
 *ここでの活動は継続してきていく
被害があれば防衛強化は当然
 ☆「有志連合参加か否か」
 *血判状を迫られているかのように捉えるべきでない
 *これまでの範囲の拡大であるとイランに説明し納得してもらうべきだ
 ☆資源のほとんどを海上輸送に頼るわが国
 *海の安全に貢献することは責務である
 ☆中東からの石油80%がホルムズ海峡を通過する
 ☆その守りを全面的に他国任せにすることはあり得ない選択だ
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS9月号』


「有志連合」日本はすでに参加している
(『THEMIS9月号』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times, SEP 26news

2019年09月26日 | 英語練習
New York Times(9月25日)記事

White Girls, 10 and 11,
Accused in Hate Crime After Assault on Black Classmate
The mother of the alleged victim told the police
that the girls who attacked her daughter on a school bus used racial slurs.
(申し立てられた)(突撃)(人種的中傷)
Governor Cuomo and Sandra Lee Have Split Up
Rumors swirled after the couple’s house
in Westchester County was put on the market.
(分裂)(広まる)

今日のセンテンス1(基礎英語3、おもてなし英語他より)
Meet me at Ueno.
I'll be back in two hours.
Would you like seconds.
Much obliged.

5分間英語:

"Yesterday actions"
I went to golf yesterday.
I got a score of 41 for the first time in a year.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times




Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする