慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

田中角栄の逸話他(日本の戦後を知る)1-1

2021年04月19日 | 政治家
🌸田中角栄の逸話他(日本の戦後を知る)1-1

 ☆田中角栄「首相の犯罪」で糾弾され、政界を追われた
 *今の時代「不世出の政治家」「天才」と見直されている
 ☆恵まれない境遇からのし上がり、彼のずば抜けた人心掌握術
 ☆彼が成した「功」と「罪」を振り返る


⛳田中角栄のプロフィール
 ☆新潟県の貧しい農家の七人兄弟真ん中で生まれた
 *最終学歴は二田高等小学校で、田中土建工業を経営していた
 *四七年に衆議院議員に初当選
 ☆閣僚や自民党幹部を歴任し首相となる
 ☆日中国交回復などの成果も挙げた
 *「田中金脈問題」を契機に退陣

田中さんの人心掌握術優れていた
 ☆大蔵大臣に就任して居並ぶ大蔵官僚を前での挨拶
 *これから一緒に国家のために仕事をしていくことになる
 *お互いが信頼し合うことが大切だと思う
 *今から、大臣室の扉はいつでも開けておく
 *上司の許可を取る必要なく、何でも言ってほしい
 「できることはやる。できないことはやらない」
 *しかし、すべての責任はこの田中角栄が背負う
 *これを聞いた大蔵官僚たちは、一発で参ってしまう
 ☆君たちは自由にやれ、責任は私が取る
 *心酔しない部下はいないでしょう
 ☆その後、山一證券が経営不振に陥る
 *救済のために日銀特融、日銀による特別融資が行なわれた
 *それを断行したのが大蔵大臣の田中さんでした
 ☆官僚の場合、過去に例のないことはやりたがらない
 *田中大臣は「責任は俺が取る」と言って救済させた
 ☆就任あいさつはハッタリでも何でなかった

金にまみれた総裁選&隠れ田中派は野党にも
 ☆田中角栄が総理になった時の自民党の総裁選
 *1回目の投票で田中さんと二位の福田さんとの票差は6票
 *開票結果に田中さん驚いた
 *大勢に金を配ったのにこんなに少ないはずはないと
 ☆一位と二位の決選投票で、田中が勝ち、総裁に選ばれた
 *最終盤中曽根康弘が出馬を取りやめて田中支持を表明
 *中曽根は田中に七億円で派間の票を売ったとの噂が流れた
 ☆田中さんの凄いところ 
 *1回目の投票で盟友の大平さんに票を回していた
 *その為、大平さんに入った百一票
 *二回目の投票で田中さんに流れた
 ☆田中さんほど「生きた金の使い方」をする人はいない
 ☆福田派の議員が入院したとき田中さん自ら見舞いに行った
 *議員からすればそれだけでそれだけでも恐縮する
 *帰り際にさりげなく封筒が置いてあった
 *角さんは気前がいいから見郷金は50万円位と思っていた
 *中身をたしかめると500万円入っていた
 *このお見舞いを4回繰り返す、〆て2千万円
 ☆ふつうの政治家とはスケールが違う

命懸けで日中国交正常化
 ☆田中さんが総理になって、手をつけたのが中国との国交回復
 ☆田中さんは総理大臣になってわずか3か月後
 *北京を訪れて日中国交正常化への道を開いた
 ☆あの様な、突破力を持った人はもう現われないのだろう
 ☆それが、今の田中角栄待望論にもつながっている
 ☆中国との国交を回復するのは、難しい仕事であった
 *国連の常任理事国で、5大国の一角を占めていた中華民国
 ☆新たに独立したアフリカ諸国を中心に
 *大陸中国に国連の代表権を与えようという動きが出始める
 ☆それを食い止めようとアメリカや日本は必死になる
 *国連総会で大陸中国の代表権が決議されて台湾は国連を脱退する
 *日本は台湾に義理立てをして国家として遇していた
 ☆田中さんが北京を訪れたのは、ピリピリした空気の中だった
 *今の時代からは想像出来ないが、命を懸けた外交交渉だった
 ☆福田派は田中さんの日中国交正常化に猛反発をした
 *「日中平和友好条約」の締結はは、次の次の福田政権の手で行なわれた
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本の戦後を知るための12人』より




田中角栄の逸話他(日本の戦後を知る)1-1
『日本の戦後を知るための12人』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル庁の「成否」が菅政権の命運握る

2021年04月19日 | 政治
🌸デジタル庁の「成否」が菅政権の命運握る

 ☆竹中平蔵も深く関わるデジタル庁構想
 ☆現在の構想はあまりにも壮大で実現は危うい
 ☆関係者にはもう一つの狙いがある
 *デジタル庁の今後の展開により
 *総務省スキャンダルの比ではなくなる可能性がある 
 ☆そのとき、菅首相は総裁選出馬ところではない

大風呂敷を広げ過ぎたウラに
 ☆菅首相が精力を注ぐ政権の看板政策「デジタル庁」設置法案
 *デジタル庁構想に込められた「電子政府の失われた20年」
 *停滞を打ち破る「世界最先端IT国家、デジタル国家」構想
 *省庁改革を目玉に次期総裁選に打って出るような大きさである
 ☆全閣僚による「デジタル社会推進会議」を新設
 *政府一丸となって取り組む
 *どのテーマをとってみてもいままでになかった大改革である
 ☆デジタル庁は500人程度の規模になる
 *そのうち約100人は民間人を予定している
 ☆民間人が「デジタル監」という事務次官を超える職務を担う
 *「大臣補佐官」に相当するポストにも就ける

民間人の身体検査は出来るか
 ☆ゆくゅくは民間企業とデジタル庁の間を人材が行きする
 *米国のような「回転扉」体制の構築を目指す″夢″も描いている
 *来年度から国家公務員の総合職募集でも「デジタル枠」を設ける
 ☆デジタル庁には専門家、記者の多くが指摘する懸念
  ①デジタル庁の発足があまりに遅れたにもかかわらず
  *先行国の状況がデジタル庁設立構想に生かされた気配がない
  ②官僚も含めて民間人にも日本にはデジタル専門家が少ない
  ③平井デジタル担当相の政治家としての実力に対する不安など
 ☆日本にはスパイ防止法もなく、スパイを排除する仕組みもない
 ☆海外では機密情報に接触する人に義務つけられている
 *「セキュリティクリァランス」という資格制度がデジタル庁にない
 ☆民間人を採用する際、どこまで身辺調査をするのか
 *ここが疎かになると、中国系や北朝鮮系の専門家につけ込まれる
 ☆デジタル庁が民間人に支払う給与は飛び抜けて高いわけではない
 *数年後、中国や北朝鮮に高給でスカウトされるケースを阻止できるのか

⛳竹中とパソナがまたも出てくる

 ☆”視界不良″のデジタル庁構想の内容
 *チャンスとばかりに、東洋大学教授の竹中平蔵氏が動き出した

 ☆彼をよく知る官僚OBは語る
 *「彼が動き出すと必ず背後にビジネスがある」、今回はデジタル庁だ
 ☆菅首相の肝いりで行った印鑑廃止のオンライン決済
 *その人のデジタル署名を保存する必要がでてきた
 *その一部を竹中氏が会長を務めるパソナが受ける手筈になっている
 *デジタル庁が個人データフォーマット統一で
 *個々人のキーパンチもパソナが受注するといわれている
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS4月号』より






デジタル庁の「成否」が菅政権の命運握る
『THEMIS4月号』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学の「基本」の”キ”原則(4)

2021年04月19日 | 科学
🌸科学の「基本」の”キ”原則(4)

一般の人と科学者の見方の違い「STAP細胞論文事件」
 ☆NHK他のテレビが、続いて新聞などが報道しました
 *毎日新聞などは3面も4面も使って大きく報じた
 ☆その後、「STAP細胞の論文はインチキではないか」との指摘
 *それがものすごく大きな社会問題となった
 *マスメディアは毎日STAP細胞論文の件について報道
 ☆発見者は記者会見を開く
 *関係者のひとりが自殺するという大事件に発展した
 ☆STAP細胞に対する社会の反応
 *「STAP細胞そのもの自体が本当かどうか、再現性はあるのか」
 *その様な事を、非常に問題にした

科学に「ウソ」は通用しない
 ☆筆者は、終始「そういう問題ではない」と主張していた
 *なぜなら、科学というのはウソが通用しないからです
 ☆科学では、大前提として「ウソが通用しない」という原則がある
 ☆人間がウソをついても、錯覚していたとしても
 *科学においては″真実″がやがで表れてくるからです
 ☆有名な事例で言えば、ガリレオ・ガリレイの「地動説」
 *神様がいるのだから「当然、地球が中心」であって
 *他の天体は地球の周りを回っているのだという考えだった
 *この天動説がウソかというと、ウソではない
 *その当時、科学的にもそこまでしかわかっていなかった
 *みんながそのように思っていたというだけ
 *事象を科学的に追究していけば
 *何がウソで何が真実かはいつか明らかになる
 ☆ある発見が”ウソ”でも社会的に損害を与えるなら
 *真剣に討議が必要
 ☆これからも研究.が続けられるというのなら
 *科学者に任せ放っておけばいい

⛳科学者の視点からSTAP細胞事件考えると
 ☆STAP細胞、本当に存在するのか存在しないのかは今でもわからない
 ☆STAP論文がウソか本当か、マスコミで騒ぎ立てなくてもいい問題
 ☆他の人が追試をしても結果が出ないということが
 *10年も続けばそのうちSTAP細胞自体が忘れ去られてしまう
 ☆それが科学的な常識なのです
 ☆STAP細胞論文がウソであれば、
 *それはその30歳の研究者の研究者生命を奪ってしまう
 ☆普通に考えれば
 *30歳の研究者がウソを言うというとは考えづらく
 *おそらくは何か錯覚したと捉えるべきだと筆者は思う
 ☆そしてそれは放っておけばいいのです

マスコミで批判する人々に筆者は尋ねた
 ☆「論文は読みましたか?」と尋ねると誰も読んでいないと答える
 ☆論文を読まずに、論文がウソであると言う
 ☆その根拠
 *「誰かがそう言っていた」というだけのこと
 ☆「科学にウソは通用しない」ということ
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『理系思考』より




科学の「基本」の”キ”原則(4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする