慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

田中角栄の逸話他(日本の戦後を知る)1-2

2021年04月20日 | 有名人
🌸田中角栄の逸話他(日本の戦後を知る)1-2

⛳日本列島改造―地方へのまなざし
 ☆内政面では、列島改造政策を抜きにして田中内閣は語れない
 ☆田中さんが「日本列島改造論」を世に問うたのは通産大臣のとき
 *93万部という大ベストセラーになった
 ☆田中さんが日本列島改造論で言わんとしたこと
 (日本列島を鉄とコンクリートで埋め尽くす批判もあったが)
 *日本列島各地に中核となる都市を作って
 *高速鉄道網で結べば、列島全体が均衡ある発展をとげる
 *こうした地方へのまなざしが日本列島改造論となった
 ☆あの本を読めばプロなら容易に分かる
 *鉄道をどこに引くのか、高速道路がどこの土地を通るのか
 ☆土地の買い占めが全国各地で行なわれるようになる
 *土地の値段がどんどん上がっていった
 ☆第四次中東戦争が勃発し、石油価格が高騰
 *オイルショックが日本列島を覆います
 ☆あらゆるものの値段が上がる狂乱物価となる
 ☆こうして田中政権に対する不満が高まっていく

金脈、人脈問題がトドメを
 ☆1974年10月、「文藝春秋」特別号が出された
 ☆表紙には《田中角栄研究 その金脈と人脈》と刷られている
 ☆立花隆さんの論文とセットで、もう一本の記事が載っていた
 (ルポライターの児玉隆也さんの「淋しき越山会の女王」の記事)
 *角栄の秘書で「越山会」の陰の実力者、佐藤昭という女性
 *角栄に寄り添って、権勢をふるっていたかをレポートしている
 *児玉さんは彼女と角栄が男女関係にあるとは書いていない
 *読む人が読めばすぐ分かる
 ☆田中さんにとってよう打撃であったのは、児玉レポート

政治的に大きな問題として取り上げられたのは立花論文
 ☆角栄がいかに金脈を掘う起こし、いかにして資金を集めたか
 *確たるデータをもとにして徹底的に調べ上げている
 ☆公共事業計画が公表される以前にペーパーカンパニーを作りあげる
 *土地を買い占め、計画の発表で地価が跳ね上がりで売り払う
 *金脈づくりのカラクリを一つ一つ暴き立てていた
 ☆有名なのが「信濃川河川敷」
 *雨が降ればすぐに水浸しになるから
 *恒久的な建物などは建てられない地価も二束三文
 *それを田中角栄の関連会社が買い占めたあと
 *建設省のプロジェクトで立派な堤防が造られる
 *堤防に守られた河川敷は一等地に生まれ変わる
 ☆まさに現代版の打出の小槌

新聞もテレビも黙殺
 ☆新聞やテレビは、「文藝春秋」の記事が出ても一切報道しない
 *雑誌にスクープを抜かれて大新聞、大テレビ局の記者
 *プライドが潰されたと感じたのかもしれません
 ☆筆者は、文春の記事を読んでビックリした
 *データをもって語らせるとは、こういうことなのか
 *これこそジャーナリズムのあるべき姿ではないのか
 ☆記事が出た翌月、日本外国特派員協会がこの問題を取り上げた
 *田中さんは汗だくで、しどろもどろの受け答えしかできなかった
 ☆新聞もテレビもこの問題をようやく取り上げた
 *「外国特派員協会で金脈問題が追及された」と
 *他人の調べたものを、また別の他人の力を借りて報道する
 *今から思えばきわめて卑怯なやり方
 ☆田中金脈問題は、日本中の人々の知るところとなる
 *国会で取り上げられるまでに発展した
 ☆田中さんは辞意表明(就任からたった二年余り)
 *絶頂期がなんと短かった
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本戦後を知るための12名』より






田中角栄の逸話他(日本の戦後を知る)1-2
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大企業「1億円減資」の裏に経産省がいた

2021年04月20日 | 企業
🌸大企業「1億円減資」の裏に経産省がいた

 ☆JOLED・毎日新聞・JTBなどが減資した
 ☆コロナ禍にあえぐ大企業
 *経産省お墨付きの減資節税で中小企業へ衣替えを図る

⛳税制の公平性を歪める節税だ
 ☆新型コロナウイルス感染拡大の収束が見通せない中
 ☆経営に打撃を受けた大手企業(以下、大手)の減資が相次いでいる
 ☆資本金を減らして1億円以下に抑える
 *中小企業(以下、中小)の扱いとなり、税負担を軽減するのが狙い
 ☆航空会社や旅行業界、飲食業などを中心に
 *昨年は上場企業だけで16社が減資に踏み切る
 ☆数千人規模の従業員を抱える大手
 *中小向けの優遇税制の適用を受けるために減資する行為
 *税制の公平性を歪める行き過ぎた節税である
 ☆企業が任意に選べる資本金の多寡で
 *中小か否かを決める現在の仕組み早急な見直しが欠かせない

今年3月、税務当局に衝撃が走った
 ☆パナソニックとソニーの有機EL事業を統合して発足したJOLED
 *資本金を約877億円から1億円に減資すると発表した
 *JOLEDは日本の液晶技術を守るために設立された「国策会社」
 ☆JOLEDの筆頭株主は、経産省傘下の企業
 *国策会社が大幅減資する
 *後ろ盾の経産省のお墨付きを得たと容易に想像できる
 ☆経産省の姿勢の変化を感じ取った大手
 *今後一斉に減資に乗り出す可能性がある

⛳かって、経産相が「シャープ」の減資を批判した
 ☆株主から集めた資本金を減らす減資の手法
 *中小向けの優遇税制の適用を狙った「節税減資」といえる
 ☆経営が悪化したシャープが6年前
 *1,200億円の資本金1億円に減資し
 *中小向けの優遇税制を受けようとした
 ☆当時の経産相が「企業再生の手法としては違和感がある」と批判
 *最終的にシャープは減資計画を断念した
 ☆今回は、その経産省がそれを後押しした
 ☆東京都に本社を置く大手の減資節税手法
 *年間で数億から十数億円の法人事業税が節税できる
 ☆税務当局も大手による節税目的の減資を警戒
 *17年度税制改正では節税のために減資出来にくくしている

⛳時代遅れの制度を放置するな
 ☆大手が中小に逃げ込んで節税減資に走ると
 ☆大手の減資
 *優遇税制の適用を必要とする中小の経営にも悪影響を与えかねない
 ☆キャッシュレス決済を導入した企業向けの優遇策
 *大手で2%分、中小には5%分のポイント
 *還元の補助が受けられる仕組み
 ☆この中小向けの優遇を受けるため
 *地方の百貨店やスーパーなどの準大手が相次いで減資する
 *中小に衣替えする動きが広がった
 ☆企業の収益力に関係なく
 *資本金だけで中小か否かを判断する仕組み
 ☆欠陥が多く、時代遅れの税制を放置してはならない
 *大手で横行する節税減資に歯止めをかける
 *経営実態に即して適正課税する仕組みを作るべきだ
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS4月号』より





大企業「1億円減資」の裏に経産省がいた
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震予知問題検証編1(地震学者と官僚)

2021年04月20日 | 日本の脅威
🌸地震予知問題検証編1(地震学者と官僚)
 
 ☆主要メディアに多数登場する平気で「ウソ」をつく人々

「利権」のニオイを感じ取った地震学者と官僚達
 ☆筆者は「テレビウイルス」と呼んでいる
 ☆私たちは、「テレビウイルス」注意しなければいけない
 *世間の常識のように語られていることが実は間違っている
 *あるいはウソなのだということを知れば
 *自分自身や家族の財産を守ることもでき
 ☆日本の将来などを正しく判断することができる

⛳「地震予知」に関して
 ☆地震を予知できると思っている人は多い
 ☆実は地震を予知の歴史は浅い
 *第二次世界大戦後、ある程度社会が落ち着いてから
 *多くの人が、家族の命や財産などを守りたいと考える時代から起きた
 ☆東京大学を中心とした専門家たち
 *「地震対策の研究は、お金になるの?」と考えたのでは
 *専門家たちが「地震は予知できる」という理屈をつくり
 *地震が起こりそうな地域を指定した
 *そこに多くの「地震計」を置いて観測をする
 ☆その観測値は時期を見計らって発表された
 ☆それと並行して「地震予知連絡会」が設立された
 ☆国交省の官僚が、新たな「利権」を作り出した

「東海地震」が注目されたのは、東京に近いから?
 ☆東大の当時若い先生が「静岡県沖で大きな地震が起こる」と発表
 *東海地震の可能性についての学問的な発表
 *発表は、多くのマスコミに取り上げられた
 *発表はあくまでも「可能性」を発表したもの
 *学問の社会では未知のことが発表されることはいくらでもある
 *それが専門家の間だけで意見交換をするのはかまわない
 *新聞やテレビが入り、無茶苦茶なことになった
 ☆発表した先生自身も、世論の流れに翻弄されたところもある
 ☆世論は2つをミックスして不安に陥った
 *「東海地震が追っている」ということ
 *「関東大震災から50年ほど、大地震が東京で起きるのでは」
 ☆「東京か近県で大地震が起こるかもしれない」
 *地震予知における最初のポイントとなった

⛳日本列島大地震の起こる理由
 ☆沈んでいくプレートと、潜り込んでいく大陸との間で
 ☆強い力が発生してその潜り込みがある程度強くなると
 ☆大陸がバンー と跳ね返りそれが大きな地震となる
 ☆地殻のゆがみの力は少しずつ溜まっていっていく状況
 *「地震のエネルギーが溜まる」とも言われた
 (地殻が曲がった状態でじっと我慢するような形の状態)
 ☆日本国民の全員が信用した
 *テレビに出ている地震の専門家がその様に解説する
 *そういうものなんだなってしようのは仕方がありません
 ☆ある程度エネルギーが蓄積するとそれが跳ね返って地震になる
 *非常に簡単な説明
 ☆テレビを見ている人たちはみんなこの解説を信用した
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『フェイクニュース見破る理系思考』より








地震予知問題検証編1(地震学者と官僚)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 20 APR News

2021年04月20日 | 英語練習
🌸Cuomo Faces Inquiry Over Use of State Resources 
for Pandemic Book

The New York State attorney general 
has opened an investigation into 
whether Gov. Andrew Cuomo acted improperly 
while writing his book about the pandemic.
(toiawase)

⛳5分間英語:小話(交通違反)
 
⛳今日のセンテン6
*implement(jikkousuru). 
*Which do you prefer,studying alone
 or studying with other people ?
*First he says his idea.and then 
 he added his reason and example.
*I prefer studing with other people
 because it's fun when l talk about subject
 with my friends,
 So,l prefer studing with other people.
*I prefer singing and I prefer to play sports.
*He prefers being by himself.

⛳What happened yesterday.
Nothing special

⛳Cram school homework
Nothing special

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする