🌸文明病(パレオダイエット・鬱病)1-2)
⛳都市部の若者とヒンバ族では集中力に大差が!
☆「進化医学」の射程距離は、肥満の謎解きだけにとどまらない
*体の不調、心のトラブルや脳のパフォーマンス低下
*進化のミスマッチが原因だと考えられる
☆ヒンバ族とロンドンの都市部で暮らす若者たちの集中力の比較
*ヒンバ族は、いまもアフリカで狩猟採集の暮らしを送る伝統的な部族
(2000年前からライフスタイルが変わっていない)
☆ヒンバ族とロンドンの都市部で暮らす若者たちの集中力の比較
*ヒンバ族は、いまもアフリカで狩猟採集の暮らしを送る伝統的な部族
(2000年前からライフスタイルが変わっていない)
*ヒンバ族の集中力は、ロンドンの若者にくらべて約40%も高かった
*心理学の集中カテストで、ここまでの差が出るケースは多くない
☆研究者はその理由を推測すると
*「都市に住む者は偏桃体が過敏になるからだろう」と
*扁桃体はヒトの脳に備わった警戒システムで
*扁桃体はヒトの脳に備わった警戒システムで
*身の回りに危険が迫ると活性化し、体に指令を出します
*緊張やストレスのせいで神経が過敏になるのは
*扁桃体のアラーム機能によるもの
☆私たちの扁桃体は、しょっちゅう誤作動を起こす
*高層建築やテクノロジーにおびえ
☆私たちの扁桃体は、しょっちゅう誤作動を起こす
*高層建築やテクノロジーにおびえ
*夜も輝き続ける灯りにとまどいを覚え
*狩猟採集の暮らしではあり得ない大量の情報に混乱を起こす
☆現代人の扁桃体はつねにスイッチがオンの状態
☆現代人の扁桃体はつねにスイッチがオンの状態
*その結果として、どうしても集中力は分散してしまう
☆スマホ操作しているグループでは集中力が欠ける
☆スマホは現代人の生活を大きく変えました
*そのいっぼうで古代に生まれた脳は技術の発達に追いつけず
*限りある認知のリソースをムダに消費しています
*その点で、現代人の集中力の低下も立派な文明病のひとつです
⛳豊かになればなるほど鬱病が増える理由
☆日本でもおよそ10人にひとりが鬱病とされています
⛳豊かになればなるほど鬱病が増える理由
☆日本でもおよそ10人にひとりが鬱病とされています
☆鬱病は人生を破壊する病です
*日中の活力は消え、夜は眠れなくなり
*人生の喜びを味わう能力まで消えてしまう
☆パプアニューギニアで暮らす2000人のカルリ族
*鬱病に悩む者の数はほぼゼロだった
*カルリ族のライフスタイルは、旧石器時代と同じです
☆鬱病の原因はまだ解明されておらず
*カルリ族のライフスタイルは、旧石器時代と同じです
☆鬱病の原因はまだ解明されておらず
*近代化の何が悪いのかははっきりしていません
*確かなのは、現代人の心のトラブルの多くにも
*進化のミスマツチが関わっているという事実です
⛳筆者は、旧石器時代の食事法で健康を取り戻した
☆筆者は、進化医学を意識し、自分の体で進化医学を試そうとした
*自分の遺伝子が持つポテンシャルを最大まで引き出すこと
⛳筆者は、旧石器時代の食事法で健康を取り戻した
☆筆者は、進化医学を意識し、自分の体で進化医学を試そうとした
*自分の遺伝子が持つポテンシャルを最大まで引き出すこと
*ちょっと体重を減らしたり肝臓の数値を良くするだけでなく
*脳と体を最適化するのが最終的なゴールでした
(当時の自分は、心も体も病みまくっていたから)
☆筆者は、進化医学をもとにライフスタイルを変えた
(当時の自分は、心も体も病みまくっていたから)
☆筆者は、進化医学をもとにライフスタイルを変えた
*ここでベースになったのは「パレオダイエツト」
(パレオダイエットは「旧石器時代の食事法」)
(パレオダイエットは「旧石器時代の食事法」)
☆パレオダイエットを実践しその変化に驚く
*半年も経たずに体重が13KG減る等
*半年も経たずに体重が13KG減る等
*何よりもありがたかつたのは集中力と生産性の改善です
⛳「炎症」と「不安」ー現代人の不調の原因を取除く
☆文明病の問題解決へのステップはシンプル
①自分が抱える問題、どこに遺伝のミスマッチがあるのかを特定する
②ミスマッチを起こしている環境を、遺伝に沿うように修正する
☆現代人にありがちな不調(文明病)の原因の要素が「炎症」
*ヒトの細胞レベルで起きる火事のようなもの
☆文明病の問題解決へのステップはシンプル
①自分が抱える問題、どこに遺伝のミスマッチがあるのかを特定する
②ミスマッチを起こしている環境を、遺伝に沿うように修正する
☆現代人にありがちな不調(文明病)の原因の要素が「炎症」
*ヒトの細胞レベルで起きる火事のようなもの
*第2章で、「炎症」があらゆる問題を引き起こすのかを紹介する
☆現代人にとって重要なのが「不安」の問題
*現代人が抱く「不安」
☆現代人にとって重要なのが「不安」の問題
*現代人が抱く「不安」
*古代人や狩猟採集民が感じていたものとは全く性質が異なる
*第2章から「不安」を具体的に紹介します
☆第3~5章
☆第3~5章
*「炎症」の問題を解決するための基本的なガイドラインを提示する
☆第6~8章
☆第6~8章
*「不安」の問題を解決する、「価値」「死」「遊び」の3点
*現代人が陥りがちな心理的トラップを逃れる方法を考える
*現代人が陥りがちな心理的トラップを逃れる方法を考える
☆脳と体は原始の状態にリセットされ
*本来のパフォーマンスを大幅に取り戻すはず
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『最高の体調』より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/83/89ab0e36fa1f39ee960a56b2d64f158c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/3a1096f5b340936b75b97abe7ab0880e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/ff388369c0bef5b6a8f1ed14d134ce27.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/57bb8ecf640cc26ac07ba4dcad9d5ba1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/fceeb948d8dd436cb30289a66da66d41.png)
文明病(パレオダイエット:鬱病)1-2
(ネットより画像引用)