慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

文明病(パレオダイエット:鬱病)1-2

2021年04月25日 | 健康
🌸文明病(パレオダイエット・鬱病)1-2)

⛳都市部の若者とヒンバ族では集中力に大差が!
 ☆「進化医学」の射程距離は、肥満の謎解きだけにとどまらない
 *体の不調、心のトラブルや脳のパフォーマンス低下
 *進化のミスマッチが原因だと考えられる
 ☆ヒンバ族とロンドンの都市部で暮らす若者たちの集中力の比較
 *ヒンバ族は、いまもアフリカで狩猟採集の暮らしを送る伝統的な部族
 (2000年前からライフスタイルが変わっていない)
 *ヒンバ族の集中力は、ロンドンの若者にくらべて約40%も高かった
 *心理学の集中カテストで、ここまでの差が出るケースは多くない
 ☆研究者はその理由を推測すると
 *「都市に住む者は偏桃体が過敏になるからだろう」と
 *扁桃体はヒトの脳に備わった警戒システムで
 *身の回りに危険が迫ると活性化し、体に指令を出します
 *緊張やストレスのせいで神経が過敏になるのは
 *扁桃体のアラーム機能によるもの
 ☆私たちの扁桃体は、しょっちゅう誤作動を起こす
 *高層建築やテクノロジーにおびえ
 *夜も輝き続ける灯りにとまどいを覚え
 *狩猟採集の暮らしではあり得ない大量の情報に混乱を起こす
 ☆現代人の扁桃体はつねにスイッチがオンの状態
 *その結果として、どうしても集中力は分散してしまう
 ☆スマホ操作しているグループでは集中力が欠ける
 ☆スマホは現代人の生活を大きく変えました
 *そのいっぼうで古代に生まれた脳は技術の発達に追いつけず
 *限りある認知のリソースをムダに消費しています
 *その点で、現代人の集中力の低下も立派な文明病のひとつです

⛳豊かになればなるほど鬱病が増える理由
 ☆日本でもおよそ10人にひとりが鬱病とされています
 ☆鬱病は人生を破壊する病です
 *日中の活力は消え、夜は眠れなくなり
 *人生の喜びを味わう能力まで消えてしまう
 ☆パプアニューギニアで暮らす2000人のカルリ族
 *鬱病に悩む者の数はほぼゼロだった
 *カルリ族のライフスタイルは、旧石器時代と同じです
 ☆鬱病の原因はまだ解明されておらず
 *近代化の何が悪いのかははっきりしていません
 *確かなのは、現代人の心のトラブルの多くにも
 *進化のミスマツチが関わっているという事実です

筆者は、旧石器時代の食事法で健康を取り戻した
 ☆筆者は、進化医学を意識し、自分の体で進化医学を試そうとした
 *自分の遺伝子が持つポテンシャルを最大まで引き出すこと
 *ちょっと体重を減らしたり肝臓の数値を良くするだけでなく
 *脳と体を最適化するのが最終的なゴールでした
 (当時の自分は、心も体も病みまくっていたから)
 ☆筆者は、進化医学をもとにライフスタイルを変えた
 *ここでベースになったのは「パレオダイエツト」
 (パレオダイエットは「旧石器時代の食事法」)
 ☆パレオダイエットを実践しその変化に驚く
 *半年も経たずに体重が13KG減る等
 *何よりもありがたかつたのは集中力と生産性の改善です

⛳「炎症」と「不安」ー現代人の不調の原因を取除く
 ☆文明病の問題解決へのステップはシンプル
  ①自分が抱える問題、どこに遺伝のミスマッチがあるのかを特定する
  ②ミスマッチを起こしている環境を、遺伝に沿うように修正する

 ☆現代人にありがちな不調(文明病)の原因の要素が「炎症」
 *ヒトの細胞レベルで起きる火事のようなもの
 *第2章で、「炎症」があらゆる問題を引き起こすのかを紹介する
 ☆現代人にとって重要なのが「不安」の問題
 *現代人が抱く「不安」
 *古代人や狩猟採集民が感じていたものとは全く性質が異なる
 *第2章から「不安」を具体的に紹介します
 ☆第3~5章
 *「炎症」の問題を解決するための基本的なガイドラインを提示する
 ☆第6~8章
 *「不安」の問題を解決する、「価値」「死」「遊び」の3点
 *現代人が陥りがちな心理的トラップを逃れる方法を考える
 ☆脳と体は原始の状態にリセットされ
 *本来のパフォーマンスを大幅に取り戻すはず
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『最高の体調』より








文明病(パレオダイエット:鬱病)1-2
(ネットより画像引用)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江副浩正(広告を集めた情報誌の発売)2-2

2021年04月25日 | 企業
🌸江副浩正(広告を集めた情報誌の発売)2-2

⛳新聞部で広告集めに才
 ☆江副浩正は「イデオロギーなき東大生」でした

 *60年安保闘争の課外活動として選んだのは「東京大学新聞社」
 *広告営業のアルバイトをしたことが彼の人生を決定づけた
 *新聞部なのに、記者の仕事でなく広告取りの仕事を選ぶ
 *それも安保前夜という時期
 ☆江副浩正は、アルバイトの仕事で、たぐいまれなる才能を発揮する
 *テレビ広告は費用がかさむそんな時代
 *広告媒体は、企業にとっては、新聞が一番
 *社員を採用で、新聞に募集広告を出せば優秀な学生が獲得できる
 ☆江副さんは広告取うに懸命で学生運動には目もくれない
 *「イデオロギーなき東大生」でした
 ☆彼には、時代の転換点において時代を見透す眼があった

⛳政治の季節から経済の季節へ
 ☆1960年の日米安保条約改定を境に
 *日本社会は政治の季節から経済の季節へ転換した
 *日本は、高度経済成長になる
 ☆「銀行よさようなら。証券よこんにちは」との大キャンペーン
 *東京証券取引所には上場する企業が現われ、新規株式が公開される
 *証券業界の一大キャンペーン
 ☆証券会社やその従業員の社会的地位は非常に低く
 *「株屋」と呼ばれてさげすまれていた
 *東京大学の学生が証券会社に目を向けなかった
 *証券会社の側も東大卒を採ろうという発想もなかった
 ☆江副さんは、証券会社を回って証券会社を口説いた
 *東大生を採用しませんか?
 *東京大学新聞に広告を載せませんか?
 ☆彼は、高度経済成長の波にうまく乗った
 *東大ブランドをうまく生かした
 *江副さんは月々莫大なアルバイト収入を得る
 ☆東大新聞専門の広告代理店を作って独立を果たす
 ☆江副さん情報産業の分野で時代の最先端を走る

⛳情報産業としてのリクルート
 ☆江副さんが次に始めたのが『就職情報』(現・リクナビ)の発刊
 *学生は就職課に行って求人情報を見なければいけなかった
 *雑誌にまとめて掲載するようにした
 ☆江副さんが非凡だったのは
 *自分の会社は単に学生に就職情報を提供するにとどまらず、
 *情報を扱っているのだと気づいたこと
 ☆自分の仕事は情報産業
 *扱うものも就職情報にとどまらない 
 *『住宅情報』等の情報誌を発行する
 *多くの情報誌を出すようになった
 ☆これらの情報は、本質的にみな広告
 *従来はタダで消費者に届けていた情報
 *それを集めて雑誌にすれば有料で売れる
 *うまい仕組みを江副さんは見出した、まさにタダ者ではなかった
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本の戦後を知る12名』より






江副浩正(広告を集めた情報誌の発売)2-2
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目のコロナ緊急事態宣言

2021年04月25日 | コロナ
🌸政府は3度目の緊急事態宣言を決めた

 ☆新型コロナウイルスの感染が再び各地で広がってる
 *変異ウイルス中心
 ☆大阪、兵庫、京都、東京に適用することを決定した
 ☆3度目の「緊急事態宣言」

先日決めた「まん延防止等重点措置」
 ☆政府は、感染の拡大を抑えるため
 *「まん延防止等重点措置」東京、京都、沖縄の3つの都府県に適用
 ☆重点措置
 *緊急事態が宣言されていない段階でも
 *新型コロナウイルスの感染対策を強く進めようというもの












                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHK『時事公論』、テレビ画面より画像引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島正則(秀吉に認められた男)

2021年04月25日 | 歴史
🌸福島正則(秀吉に認められた男)

 ☆チンピラか暴れん坊などと描かねることが多い福島正則
 ☆福島正則は、実際判断力と人間的魅力を兼ね備えていた人物だった


⛳福島正則、賤ケ岳の戦いで大功を立てる
 ☆福島正則は、尾張国の桶屋の長男として生まれたという
 ☆秀吉の小姓になり、始めの禄高は200石
 ☆秀吉が明智光秀と戦った山崎の戦いに参加
 *加増を受け500石
 ☆賤ヶ岳の戦(柴田勝家との戦い)
 * 一番槍として敵将を討ち取るという大功を立てた
 *賤ケ岳の七本槍の筆頭に数えられ、5千石を与えられた
 ☆小牧・長久手の戦い、紀州攻め、四国征伐にも従軍
 ☆九州平定の後、伊予国今治11万石余の褒美を与えられた
 ☆小田原攻め、朝鮮出丘にも参加

⛳福島正則は、豊臣政権では、軍事力を代表する大名
 ☆関白・豊臣秀次が秀吉の命により切腹する
 ☆正則、尾張国清洲に24万石の所領を与えられた
 ☆豊臣政権で、大きな所領を持つ者、徳川家康始め何人かいる
 *江戸幕府の呼称でいう外様大名である
 *五大老などに任じられるが、実は「顧問」に過ぎず
 *政権の実務には関与しない
 ☆本当に政権の運営に携わっていた大名
 *譜代大名ともいうべき、秀吉恩顧の者たち
 *その代表が、石田三成、増田長盛
 *豊臣政権の「政務」に携わるトップエリートである

⛳秀吉は7人の有望株に禄高を
 ☆豊臣政権は軍事権力で、軍事力の中心は
 *肥後熊本25万石の加藤清正
 *清須24万石の福島正則となる
 ☆領地は石高だけで見てはだめで、場所を考えるのが必要
 *正則が領していた清須は、織田・豊臣ゆかりの地で価値が高い
 *正則は秀吉から、まことに高い評価を得ていた
 ☆正則がチンピラのような描写がされる
 *暴れ者・粗暴で、思慮が足りないと
 ☆秀吉はドライに人事査定する人
 *秀吉は、才能のない者は使わない
 *秀吉の人事、世襲を重んじる他の戦国大名とは明らかに異なる
 (家臣団のバランスを重視する徳川家康とも違う)
 ☆容赦ない人事をする秀吉に認められたのが正則だった

⛳福島正則、徳川の世を見据え東軍に参加
 ☆正則が、秀吉の厳しい審査を課せられて、実力で合格した
 *正則がチンピラとは、おかしな話
 *判断力と人間的魅力も兼ね備えていた人物であったと思う
 ☆正則は、天下分け目の関ヶ原の戦いですすんで東軍に属す
 *広島にほぼ50万石の大きな領地を得る
 ☆正則は厳しい秀吉から高い評価を獲得するほどに
 *判断ができる人物だった
 ☆正則には豊臣家の時代が終了したことを分かっていただろう
 *徳川の世になると判断し、東軍に与したと思われる
 ☆大坂の陣、豊臣家は正則に期待したが、正則は動かなかった
 *当然の結果というべきである
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS4月号』より


福島正則(秀吉に認められた男)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 16 APR News

2021年04月25日 | 英語練習
🌸 N.Y.C. Jail System, Guards Often 
Lie About Excessive Force

More than half of the roughly 270 
correction officers disciplined 
over a 20-month period lied to 
investigators or filed incomplete 
or inaccurate reports.
(keimukan)(fukanzen)

⛳5分間英語:古事記(八岐大蛇)
 
⛳今日のセンテン6
Nothing special

⛳What happened yesterday.
Nothing special

⛳Cram school homework
I cooked bamboo shoots yesterday. 
I read how to cook online. 
Everything is convenient time. 
It was trouble to handle the bran. 
I like bamboo shoots 
so I'm looking forward to eating them tonight.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする