慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

東大病院「コロナ禍に沈黙」へ批判沸く

2021年04月28日 | コロナ
🌸東大病院「コロナ禍に沈黙」へ批判沸く

 ☆東大病院今や医療崩壊の元凶に
 ☆コロナ拠点病院に手を挙げない東大病院
 *医療過誤で外来も急減していた

⛳官邸は東大病院を活用できず
 ☆昨年新型コロナウイルス感染症患者を受け入れる「重点医療機関」
 ☆都内の特定機能病院の14の病院
 *コロナ患者重症者受け入れに偏りがある
 ☆東大病院も対象だったが、詳細な記述はなかった
 *東大病院は1千226床、ICU34床がある
 *都からの要請で重症病床8床を用意しておりほぼ満床だという
 ☆千床に対して通常の10倍近い950人の医師を抱える東大病院
 *新型コロナ専門病院として機能すれば
 *都内の重症者受け入れ問題は一気に解決する
 ☆新型コロナ対策を主導するのは厚労省
 ☆東大病院を管轄するのは文科省
 ☆首相の鶴のひと声でなんとか動かしてほしい
 ☆24時間救急体制を敷く急性期病院は全国に約4千か所ある
 ☆新型コロナを受け入れている割合
 *公立病院・公的病院約80%、民間病院約20%に止まっている
 ☆厚労省は感染症法を改正し、医療機関への患者の受け入れ協力
 *「要請」から「勧告」に強めていくとしている

⛳公立&公的病院こそ重傷者を
 ☆コロナ患者受け入れの対象から漏れているのが東大病院
 *都立・公社病院のコロナ拠点病院、
医師数が少ない
 *多くの重症者用のベッドがつくれないが、東大病院なら可能
 ☆今回、都立・公立病院で重点病院になった3病院
 *医師数は合計は417人、東大病院は約1千300人
 ☆東大病院が手を挙げないのかが不思議
 *規模の大きい公立・公的病院も重症者を受け入れていない
 ☆東大病院は日本一の誤解がいまだまかり通っている
 *先生たちの多くは研究論文を
 *有名な医学専門誌に発表することばかり考えている
 ☆東大病院の凋落は18年に起きた
 *循環器内科で41.歳の男性が、手術の直後亡くなった
 *東大病院は拡張型心筋症による死亡とした
 *実際は、カテーテル操作の合併症による死亡だったという

外来患者の東大離れも加速ヘ
 ☆東大病院で、脳腫瘍の妊婦に誤って多量のインスリンを投与
 *一時意識不明になった過誤もあった
 ☆東大病院の外来患者数は08年の80万人以降減り続いている
 ☆天皇陛下(現、上皇)の心臓の冠動脈バイパス手術
 *東大と順天堂大の合同チームで実施された
 *執刀医は、東大の医師ではなく順天堂大の天野篤教授
 ☆東大には11研究所がある
 *医療分野の研究所などが今回のコロナ禍に
 *積極的な貢献をしたという話し聞ここえてこない
 ☆東大医科研の石井健教授らのチーム
 *第一三共と共同で開発中の新型コロナウイルスワクチン
 *動物実験で感染を防ぐ可能性が得られた研究をまとめ発表した
 ☆第一三共は、国内で臨床試験を開始する
 ☆臨床分野ではあまり期待できない東大病院
 *研究分野では出番があるようだ
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS4月号』より








東大病院「コロナ禍に沈黙」へ批判沸く
『THEMIS4月号』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江副浩正(大変優秀なビジネスマン)2-5

2021年04月28日 | 企業
🌸江副浩正(大変優秀なビジネスマン)2-5

私は断れただろうか?
 ☆メディア関係者まで未公開株をもらっていた
 *自分だったらどうしただろうか?
 *私には職務権限はありません
 ☆記者のモラルには反するとしても
 *法律に反することではないのです
 *果たして自分はきっぱうと断れただろうか疑問です

江副さんに関し、私の理解で記述する
 ☆江副大変優秀なビジネスマンだった
 ☆途中から、ある種の政商になっていった人
 *いつしか、とてつもない独裁者になっていった人
 *誰も逆らえない遠い存在になっていく
 *多くの経営者によくあることです
 ☆江副浩正という人は、戦後の歴史に残る人物でしょう
 *なかなか簡単に一刀両断できない人物です
 *これがまた彼の存在の意味であり
 *ある種の人間的魅力であったのかなと思います

⛳江副さんが検察から狙われたのは
 ☆規制を突破して秩序を破壊する異端児だったから
 ☆既成秩序の破壊者はどうしても狙われやすい
 ☆ホリエモン然り、村上世彰然り
 ☆いずれも有罪になっている
 ☆稀代の風雲児として多くの規制に風穴を開けたのも事実
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本の戦後を知る12名』より






江副浩正(大変優秀なビジネスマン)2-5
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎症(カロリー・慢性炎症・トランス脂肪酸)2ー2

2021年04月28日 | 健康
🌸炎症(カロリー・慢性炎症・トランス脂肪酸)2ー2

⛳狩猟採集民の炎症状態はどうなっているか?
 ☆現代の日本人と狩猟採集民の違い
 ☆狩猟採集民
 *外傷や感染による短中期的な炎症がメイン
 *激しい発熱や嘔吐など周囲から見てすぐにわかる症状が出る
 ☆現代の日本人
 *体内で延々とくすぶる長期的な炎症がメイン
 *誰にでもわかるような症状は表に出ず、少しずつ不調が進行する
 ☆現代の日本人と狩猟採集民の体遺伝子的に大差がない
 *何故日本人炎症レベル高いのか?
 ☆古代と現代のミスマッチが起きるパターン
 *多すぎる :古代には少なかったものが、現代では豊富すぎる
 *少なすぎる:古代には豊富だったものが、現代では少なすぎる
 *新しすぎる:古代には存在していなかったが、近代になって現れた
 ☆「多すぎる」の代表的な例は「カロリー」
 *人類はカロリーが足りない環境に適応するために進化してきた
 *私たちの脳と体は「低カロリー」には上手く対応できる
 *「高カロリー」を処理するように設計されていない
 ☆高カロリーの状態、「カロリー多すぎる」は炎症につながる


睡眠と炎症の関係―カリフオルニア大学の分析
 ☆現代の生活で「少なすぎる」ものは「睡眠」です
 *現代人の睡眠は量・質ともに悪化を続けている
 ☆平均の睡眠時間が1日7~9時間の範囲を逸脱すると
 *体内の炎症マーカーが激増する
 *夜中に何度も目が覚める場合も、体内の炎症は増える
 ☆現代人の睡眠のスイートスポットは7~9時間のあいだ
 ☆狩猟採集民の睡眠状況
 *狩猟民族の睡眠時間は、先進国と変わりません
 *狩猟採集民たちの睡眠は、質が高いのです
 *夜中に何度も目が覚めてしまうケースは一度も確認されず
 *みな一晩で完全に体力を取り戻していた
 ☆狩猟採集民には、寝不足の感覚など想像もつかないでしよう

「トランス脂肪酸」
 ☆人体への被害が大きいのは「トランス脂肪酸」

 *トランス脂肪酸は、植物油に水素を付加して作られた人工の油
 *安価で保管が簡単な性質を持ち、パンや揚げ物などに使われている
 *総摂取カロリーの1%をトランス脂肪酸に入れ替えると
 *悪玉コンステロールの数値は激増する
 *摂取量が多い人ほど体内の炎症レベルが高い
 ☆トランス脂肪酸が体に悪いのは、肝臓の働きを乱すから
 *多くのコンステロールは
 *脂質・糖質・タンパク質材料に肝臓で作られる
 (トランス脂肪酸は上手く材料として使えず)
 *結果として悪玉コンステロールが製造されてしまう
 *肝臓がパニックを起こしたような状況を引き起こす

「孤独(非常に現代的な現象)」
 ☆人類は長らく社会的な動物として進化してきた
 ☆私たちの脳
 *「人間関係が希薄な環境」に対応するシステムが備わっていない
 ☆核家族や地域コミュニテイのような仕組みが消える現代の状況 
 *「孤独」は自分の生存を脅かすものとして認識されます
 *「孤独」を感じた脳もまた「新しすぎる」脅威に対して
 *抵抗を始め免疫システムを過剰に働かせる
 *全身は炎症の炎に包まれていく
 ☆放っておけば、体内の炎症は暴走を続ける
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『最高の体調』より









炎症(カロリー・慢性炎症・トランス脂肪酸)2
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする