🌸山崎の戦い
☆秀吉が信長の仇を討ち天下取りに名乗りを上げる
⛳安土桃山時代の山崎の戦
☆本能寺の変で織田信長が死んだ
⛳安土桃山時代の山崎の戦
☆本能寺の変で織田信長が死んだ
☆信長家臣の課題は、謀反人明智光秀を討つことだった
*中国から驚異的なスピードで畿内へ帰った羽柴秀古
*中国から驚異的なスピードで畿内へ帰った羽柴秀古
*諸大名の協力を得られず、畿内の制圧に難航していた光秀
*山崎で羽柴軍を迎え撃つ
☆天王山を押さえた羽柴軍
*軍勢約4万で、明智軍約1万6000を圧倒した
*明智軍は総崩れとなり、羽柴軍が勝利を収める
☆敗北した光秀は坂本城へ逃げる途中で落ち武者狩りにあう
*最後は自決して一生を終えた
*最後は自決して一生を終えた
⛳羽柴秀吉の中国大返し
☆本能寺の変の報せが羽柴秀吉に届いた
☆本能寺の変の報せが羽柴秀吉に届いた
*秀吉はすぐさま毛利軍と和睦し「中国大返し」を敢行
*驚異的な速度で進軍した
☆光秀は安土城を占拠し畿内制圧や朝廷工作を行う
*思うように味方が集まらず、焦りを見せていた
⛳山崎の決戦と光秀の死
☆秀吉到来の報せを受けた光秀
☆秀吉到来の報せを受けた光秀
☆京への入り口である山崎で秀吉軍を迎え撃つことを決めた
*山崎は陰路のため大軍が展開しにくく
*山崎は陰路のため大軍が展開しにくく
*数の不利を覆せると踏んだが、覆すことはできず明智軍は敗走
☆光秀は坂本城へ落ち延びる途中
*落ち武者狩りにあい落命す
⛳敗軍の将、明智光秀
☆前半生は謎が多いが、土岐明智氏の出自
⛳敗軍の将、明智光秀
☆前半生は謎が多いが、土岐明智氏の出自
*斎藤道三に仕えたとされる
☆信長の家臣となり
*比叡山焼き討ちや丹波攻めなどで活躍
*出世を重ねるが、突如信長に謀反する
☆光秀は、戦上手で山崎の戦いでも敗戦したものの
*羽柴軍に約3000の犠牲者を出すほど奮戦した
☆光秀、丹波国の領国経営でも手腕を発揮し
*領民に慕われる主君だった
🌸賤ヶ岳の戦い
☆織田家臣の間で主導権争いが勃発する
☆重鎮筆頭柴田勝家を倒し秀吉が織田家を把握する
⛳安土桃山時代の賤ケ岳の戦い
☆織田氏の今後を話し合う清洲会議
*宿老の柴田勝家ではなく明智討伐の功労者羽柴秀占が主導権を握った
☆両者の対立は表面化し、勝家と秀占の激突した
*秀古は勝家が雪で身動きがとれないうちに
*秀古は勝家が雪で身動きがとれないうちに
*長浜城、岐阜城を次々に攻略
☆出陣した勝家は賤ヶ岳にて羽柴軍と相対する
☆出陣した勝家は賤ヶ岳にて羽柴軍と相対する
*にらみ合いは1カ月ほど続いた
*織田信孝挙兵の報せを聞き、秀古は岐阜へ向かう
*その隙をついて柴田軍が侵攻を開始した
*秀吉はすぐさま引き返し柴田軍を強襲
*秀吉は勝利を収める
⛳進撃の佐久間盛政と秀吉の美濃大返し
☆秀吉は越前を本拠とする勝家が雪に阻まれている間に
⛳進撃の佐久間盛政と秀吉の美濃大返し
☆秀吉は越前を本拠とする勝家が雪に阻まれている間に
*柴田勝豊、織田信孝を降伏させ、伊勢の滝川―益を攻める
☆焦った勝家は近江へ進軍
*両軍は城塞を築いてにらみあう
☆再挙兵した信孝を討つため秀吉が美濃へ向かう秀吉
*佐久間盛政が羽柴方の砦を攻撃
*秀吉は「美濃大返し」を行い、柴田軍に反撃する
⛳羽柴軍の次代を担う「七本槍」の活躍
☆賤ヶ岳の戦いでは、特に活躍した武将に感状と加増が与えられた
☆賤ヶ岳の戦いでは、特に活躍した武将に感状と加増が与えられた
☆感状9名に与えられたが、2名は賤ヶ岳で討ち死にした
☆秀吉子飼いの7人の名が世に喧伝された
⛳敗軍の将・柴田勝家
☆北陸方面軍を率いた家中―の猛将
☆織田氏の筆頭家老として、北陸地方の平定に尽力
☆北陸方面軍を率いた家中―の猛将
☆織田氏の筆頭家老として、北陸地方の平定に尽力
☆本能寺の変時には越中を攻めていた
*明智討伐に間にあわず
☆青洲会議以降は秀吉に権力を奪われてしまう
*賤ヶ岳の戦いで敗戦後
*北ノ庄城が羽柴軍に囲まれると
*妻・お市の方を手にかけ、本人は
(十文字に腹を切り五臓六腑をつかみ出す壮絶な割腹を遂げた)
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本の合戦』
安土桃山時代3(山崎・賤ヶ岳の戦い)
(『日本の合戦』記事より画像引用)