慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

慶長出羽合戦&大阪冬の陣

2022年06月21日 | 歴史
🌸慶長出羽合戦

 ☆上杉が最上領を狙った「北の関ヶ原」

安土桃山時代の慶長出羽合戦
 ☆5大老の一人上杉景勝は反家康の立場を取る
 *三成と協力する姿勢をみせていた
 ☆家康は上杉に謀反の疑いありとして上杉討伐に向かう
 *三成が挙兵したため西へ戻る
 ☆上杉討伐には最上義光も立ち上がった
 *直江兼続は最上を倒すべく侵攻を開始した
 *兼続は山形城を落とすべく畑谷城を攻略する
 *長谷堂城に兵を進めたが、堅牢な守りに苦戦を強いられる
 ☆最上側の援軍として伊達政宗が到着して緊張が高まる
 *関ヶ原本戦での東軍勝利の報がもたされ
 *兼続は全軍撤退を決定した.

兼続の計算を狂わせた最上勢の抵抗
 ☆上杉軍は南と北西の2方面から山形盆地へと侵攻
 *北西側から進んだ直江兼続率いる本隊
 *苦戦しながらも畑谷城を陥落させ、長谷堂城を包囲する
 *南から北進した別動隊は上山城を攻め落とせず
 *足止めを食らってしまう
 *兼続本隊も長谷堂城を落とすことができず
 ☆西軍敗戦の報を聞いて撤退
 *兼続は、最上と伊達の連合軍に追撃され大打撃を受けた

長谷堂城の堅固な守り
 ☆最上氏の重要な支城だった長谷堂城
 ☆土造りの城だが土塁や堀がめぐる堅い守りだった
 ☆最上軍、足場の悪い中で夜襲を仕掛け、
上杉軍を大混乱させた

敗軍の将:直江兼続
 ☆文武に優れた上杉景勝の右腕
 *幼少期から上杉景勝に仕えた重臣
 ☆家康が景勝の上洛を求めた手紙に
 *挑戦的な言葉で返事をした直江状
 *家康が上杉征伐を決めた一因といわれる
 ☆文武に優れた将で
 *秀吉の家臣への誘いもあったが
 *主君への義を貫きこれを断っている
 ☆関ヶ原の戦い後は家宰として手腕を発揮して
 *上杉家を支え米沢藩発展の礎を築いた

🌸大阪冬の陣

 ☆大軍を防ぎきった惣構と真田丸


江戸時代の初期の大阪冬の陣
 ☆天下人となった家康は、影響力の強い豊臣家を危険視していた
 ☆秀頼が建立した方広寺の鐘銘に難癖をつけ責任を取るよう求めた家康
 *それをはねのける形で、秀頼は挙兵に踏み切った
 ☆家康は、約20万の軍勢で大坂城を完全に包囲する
 ☆秀頼のもとには、大名や牢人ら約10万が集結し籠城戦で対抗した
 ☆大坂城をなかなか崩ぜず長期戦を予感した家康
 *砲撃で豊臣方を成嚇し恐怖心を煽って和睦を結ぶことに成功した

破られなかった惣構の守り
 ☆大坂城は上町台地の北端に位置し天然の要害
 ☆大坂城は三方に河川を利用した惣構が築かれていた
 ☆冬の陣ではこの惣構をはさむように両軍に対峙した
 ☆幕府軍、台地続きの南側から力攻めをするも
 *惣構を突破することはできなかった

最大の激戦地となった真田丸
 ☆冬の陣で最大の激戦地となったのが真田幸村の真田丸
 ☆敵の力攻めが予想されたため、敵の攻撃を集中させるために
 ☆幸村はあえて惣構の外に真田丸を置いた

将・真田幸村
 ☆幕府軍を退けた「日本一の兵」と評された
 ☆関ヶ原の戦いでは父とともに西軍につく
 ☆上田城の戦いで徳川秀忠を食い止める活躍を見せた
 ☆秀頼挙兵の報を聞き大坂に入城
 *冬の陣では真田丸で指揮し幕府軍を寄せつけず
 *夏の陣では家康本隊に迫る勢いを見せた
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本の合戦』








慶長出羽合戦&大阪冬の陣
『日本の合戦』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株(値下がり投資信託、買い時?)

2022年06月21日 | 
🌸FRB議長、インフレ率の2%回帰へ向け

パウエル議長「重点的」に取り組む内容表明した
 ☆議長は、40年ぶりの高インフレの抑制
 ☆米金融当局のコミットメントとして認識を示した
 *米国通貨が、世界的なドル保有とドルでの取引
 *その広がりに寄与していると

FOMC、75bp利上げの背景語る
 ☆7月75か50bの公算大とFRB議長 発言する
 ☆金融当局が最大限の雇用達成と物価安定の責務を達成できるか否か
 *金融安定の維持にかかっているとの見解を示した
 ☆責務と金融安定の双方への金融当局のコミットメント
 *国際社会によるドルの保有・利用の促進に寄与していると語る

🌸値下がりした「あの」投資信託、今が買い時?

 ☆金利上昇で、株価が下がる理由
 ☆「レバレッジ型」投信が大幅下落、投資判断のポイント
 ☆「負の複利効果」に注意
 ☆調整局面にお薦めの投信の有無

金利上昇で、株価が下がる理由
 ☆「調整局面」&「弱気相場」とは
 *直近・52週の高値から終値が10%下落すること
 *「弱気相場」は、20%下落すること
 ☆人気のS&P500種指数
 *年初の過去最高値から20%超値を下げ弱気相場入る
 ☆企業価値とは
 *将来獲得できるキャッシュフローを金利で割る
 *金利が上昇すると企業価値は低下し、理論株価も低下する
 *その為、金利が上昇するとなぜ株価が下落する
 ☆ハイテク企業割高感が指摘されていた
 *低金利環境下では割高感も許容されいた
 *金利上昇に伴い、こうした銘柄は特に大きく売られた

「レバレッジ型」投信が大幅下落
 ☆「レバレッジ型」の投資信託
 *ナスダック100指数の関連投資信託
 *対象指数に対して数倍の値動きを目指す投資信託
 *思い浮かべる方も多いでしょう
 ☆代表格「楽天レバレッジNASDAQ-100」 等
 *昨年特に人気を集めたが、年初からの基準価額の下落率は5割超え
 ☆レバレッジ型は、先物取引などを活用して
 *投資資金の3倍、3倍の投資効果を追求する
 *下落幅の大きさ不自然なものでない
 ☆レバレッジ型は、株価指数が上昇と下落を繰り返す
 *「ボックス圏」の相場だと「負の複利効果」が働く
 *基準価額が日々少しずつ下落する
 ☆右肩上がりの上昇をイメージできない限り
 *レバレッジ型で十分なリターンは期待できない

調整局面にお薦めの投信は?
 ☆シンプルな指数連動型のインデックス型投信がお薦め
 ☆インデックス型の一括購入なら
 *仮に購入後に基準価額が下落しても
 *最終的に上昇すればリターンが期待できる
 *レバレッジ型とは異なり
 *運用の途中経過を気にする必要はない
 ☆ナスダック100指数連動のインデックス型銘柄
 *eMAXISNASDAQ100インデックス
 ☆長期目線に立てば、ナスダック100指数投資妙味がある
 *約2年前の水準に押し戻されただけです

レバレッジをかけた場合
 ☆株価が一定の方向に動かないと期待通りのリターンは得られない
 ☆レバレッジは元来、短期的な投資戦略で用いられるもの
 ☆足元の市場環境下でレバレッジをかけるか考えるのが必要
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『トウシル』他






株(値下がり投資信託、買い時?)
『トウシル』他記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ侵略、ドイツ&インド「ロシア制裁」に加わらず

2022年06月21日 | 国際情勢
🌸ドイツ&インド「ロシア制裁」に加わらず

 ☆世界各国が制裁を強化する
 *独・印の首相、ロシア制裁に応じない
 ☆ロシアと天然ガスや兵器関連で両国は深い関係にある


インド・ドイツがプーチン批判避ける
 ☆ロシアのウクライナ侵攻を巡り
 *G7を中心に各国が制裁を強化している
 ☆ロシア制裁の柱
 *ロシアの輸出の50%超を占める石油や天然ガスの輸入禁止である
 *ロシア包囲網に加わらない国もある

 ☆インドモディ政権は目立ったプーチン批判を避けている
 *日本に対してもインド政府
 *ウクライナ避難民の支援に向かう自衛隊機の受け入れを拒否した
 ☆現状、ロシアからの石油や天然ガスの輸出が高水準で続いている
 ☆原因は、ドイツの天然ガス輸入とインドの原油輸入

インド・ドイツは西側とロシアを睨んで
 ☆ドイツのロシア産天然ガスの割合は全体の55%以上
 *現在もドイツがロシアにエネルギー依存している事実は変わらない
 *ウクライナに対しての兵器供与を渋る等
 *ロシアヘの配慮も垣間見える
 ☆ドイツが、ロシアからの原油・天然ガス輸入継続にこだわる理由
 *東西ドイツ統一をソ連側が認めた
 *パイプラインによる長期の信頼関係がある
 ☆インドはロシア・アメリカとの関係も良好
 *アメリカも対中包囲網の要の役割をインドに期待する
 *モディ政権は、中国に対抗するため
 (日本、アメリカの直接投資呼び込もうと躍起だ)
 ☆インドは、ウクライナ侵攻後
 *ロシアからの原油輸入を増加させている
 ☆ロシアの原油輸出量は前年同月とほぼ同水準の出荷
 *購入シェア、中国が24%、インドが9%を占めている

口中が反米で結束固めたとき
 ☆インドがロシア原油の輸入を拡大させた
 *ロシア側がインド国営石油に「特別価格」を提示したから
 (インド政府関係者「有利な原油購入するのは当然」と)

 *G7のロシア制裁を無視する姿勢を貫いている
 ☆インドが国際的な批判を受けながらも対口関係を重視するのは
 *ロシアから安価で武器を調達してきたことも関係している
 ☆ドイツもインドもロシアとのエネルギー取引
 *自国の安全保障のカギとなっている
 *インドには兵器調達という呪縛もあり、政策を変えられない
 ☆ロシアのウクライナ侵攻が失敗に終わっても
 *プーチン政権なら、G7らによる対ロ・エネルギー制裁は継続する
 *追い詰められたプーチン
 *中国の習近平と反米で手を組むことが予想される
 ☆ドイツとインドはロシアと絶縁できるのか
 *両国はプーチンと主要国の顔色を交互に窺いながら
 *今後も関係維持に腐心していくことだろう
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS6月号』


ウクライナ侵略、ドイツ&インド「ロシア制裁」に加わらず
『THEMIS6月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする