慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『コーラブル債』『元本確保型ファンド』『ヘッジファンド』

2025年02月24日 | 
🌸金融リテランーが不自由なひとたち2

ぼったくりを目的とする金融商品
 ☆D銀行の定期預金の条件
  ①年利1%の5年定期
  ②金融機関の判断で満期が10年に変更されることもある
 *同様の性質を持つ債券を”コーラブル債”と呼ぶ
 *商品の実体は「10年満期、中途解約不可」の定期預金
 ☆銀行側は、5年目に一方的に早期償還する権利を持っている
 *魅力的な金融商品であるかのように装っている
 ☆5年後も現在のような低金利がつづいていれば
 *年利1%の預金は銀行にとっては損なので
 *D銀行は早期償還の権利を行使して契約を強制解約する
 *金利が上昇して、年利3%や5%になっていれば
 *1%しか利息のつかない定期預金は銀行にとって得
 *「高金利の5年定期」にお金を預けたひとは
 *自分がデリバティブ取引をしているなんて夢にも思っていない
 ☆日本は不思議な国だ
 *信用と品格を重んじるはずの大手銀行が競って
 *こんな詐欺まがいの金融商品を販売している
 *共通するのは、「消費者にとってなんのメリットもない」こと
 *ぼったくりのみを目的に設計されているのである

⛳元本確保型ファンドのカラクリ
 ☆個人顧客を相手に商売する証券会社が収益を上げるためには
 ①投資家に金融市場へのアクセスを提供するブローカー業務
 ➁金融商品のパッケージ販売である
 ☆格安手数料を売り物にするネット証券の登場で
 *既存の金融機関は株式・債券などの
 *売買手数料から利益を上げるのが難しくなった
 ☆証券会社、顧客から法外な手数料をぼったくれる
 *パッケージ商品の開発に血道をあげる
 ☆元本確保型ファンド
 ①運用に失敗しても元本は返済します
 ➁運用に成功すればそのぶんの利益を上乗せというタイプの商品
 ☆例「期間5年ドル建て元本確保型」
 *預かった資金の8割で5年物の割引米国債(年利約4,5%)を購入
 *残りの2割を積極運用部分に回す
 *運用に成功しようが失敗しようが
 *5年後には8割の割引債は額面で償還される
 *元本はそれで返済できる
 *元本確保型ファンドの場合、信託報酬は年0.3%
 *これらのファンドはどれも、運用資産全額に対して
 *運用通常の株式ファンドと同等かそれ以上の信託報酬を顧客に請求する
 ☆金融機関がこの手の元本確保型ファンドを売りたがるのは
 *コスト意識の低い投資家がひっかかりやすく
 *通常の何倍もの手数料をぼったくることができるから

⛳ヘッジファンドで大儲け
 ☆ヘッジファンドとは、金融技術の粋を駆使して
 *相場が下落しても”絶対利益”を実現すると称する金融商品
 ☆ヘッジファンドは最低投資額100万ドル
 *富裕な投資家向けの商品だったが、乱立状態で過当競争に陥り
 *1口5万ドル程度からバラ売りするところも出てきた
 ☆ヘッジファンドの売り文句
 *運用担当者が自らの資金を拠出していることである
 *投資家と運用担当者は同じリスクを負っている話
 *これってほんと?
 ☆筆者が経済的に合理的なファンドマネージャーだったら
 *真っ先にやることは、自分の損を投資家に押しつけ
 *投資家の利益を自己勘定に移すことだ
 ☆大手金融機関が運営するヘッジファンド
 *ヘッジファンドは成功報酬制でプラスのパフォーマンスに
 *通常20%の高額報酬が顧客に請求される
 ☆筆者がもしサラリーマンのヘッジファンドマネージャーなら
 *100億円のボーナスをもらおうと考えたら
 *流動性の低い中小型株を買いまくるだろう
 *市場に流通する株数が少なく
 *個人投資家主体の市場に、巨額の資金を運用するファンドが
 *入ってくれば、たちまち株価は暴騰する
 ☆問題は、どの様に手じまいするかだ
 *ほとんどの株は自分が持っているのだから
 *売れば売るだけ値が下がってしまう
 *ボーナスを返却する義務はないのだから
 *ファンドマネージャーにとり有利な取引だ
 ☆運用会社も、報酬は顧客が払うのだから一銭も損しないし
 *マスコミが大騒ぎしてくれれば最高の宣伝になる
 *投資家は大損する可能性が高いが
 *ずいぶん先のことなのでだれも覚えていない
 *ヘッジファンドはじつによくできた仕組みである
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新・臆病者のための株入門』





『コーラブル債』『元本確保型ファンド』『ヘッジファンド』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ジェンダー・バツクラッシュ』『性教育のバッシング』『保守政治家』

2025年02月24日 | 宗教
🌸ジェンダー・バツクラッシュの煽動1

⛳統一教会のイデオロギーの喪失と創出
 ☆文鮮明は金日成と経済協力を約束することで故郷に錦を飾る
 *台湾や韓国は反共的な開発独裁体制から民政化し
 *ソビエト連邦の解体によって東西冷戦体制が終結すると
 *東アジアにおいて反共連盟の政治構想を共有できる国は失わ
 *久保木修己も二十数年間の会長職を辞した
 ☆国際勝共連合
 *自民党にとり政治的道具であった存在意義は失われた
 *新たなイデオロギーと政界戦術の再検討が求められた
 ☆久保本は宗教団体の運営よりも、勝共連合の活動に身を入れていた
 *しかし、文鮮明からも自民党政治家からも
 *国際勝共連合は、必要とされない組織となってしまった
 ☆統一教会は、勝共もやりつつ
 *新しいイデオロギーを模索していた時代がしばらく続く

⛳性教育のバッシング
 ☆新学習指導要領で小学校に性教育が導入されることになった
 ☆国際勝共連合は、性交の実際や性的自己決定権の考え方
 *思春期の子どもちに教えることを批判した公開質問状を送付した
 *性解放思想に基づく性器・性交・避妊教育に反対の統一教会の純潔教育
 *サタンとエバの不倫、アダムとエバの性交によって
 *人間が堕落したため、祝福まで純潔を保つとの教義に基づく
 ☆統一教会の教義
 *性行為が人間の性的欲求からなされるものではなく
 *性行為には宗教的意味合いと子作りの摂理的意味があるという点で
 *世俗化された性教育とは一線を画すということなのでしょう
 ☆性教育の指導者と指導団体
 *左翼的性革命ー伝統的な一夫一婦制の破壊を企図していると批判した
 *青少年問題セミナーを各地で開催した
 *未成年の妊娠や不純異性交遊などから青少年を遠ざけ
 *健全育成をめざす同種の取り組みです
 *その翌年には夫婦別姓問題シンポジウムを開催している
 *夫婦別姓では家族の一体感が損なわれるという家族観に根ざしている
 ☆これらの活動を保守政治家にアピールしていくことが
 *統一教会の活動にかわっていく

⛳統一教会「過激なジェンダーフリー」反対キャンペーン
 ☆ジェンダーフリーという言葉
 *メディアや政界、自治体を巻き込んで論争が繰り広げられた
 *保守派からの批判が「ジェンダー・バックラッシュ」といわれている
 ☆統一教会が世界日報などメディアを通して
 *ジェンダーフリーは性別の無効化を図った思想や政策であると
 *批判キャンペーンを繰り返した
 ☆批判側は「男女共同の更衣室やトイレまで設置された」といった
 *ありえない例を出して
 *子どもや青少年の保護を理由にジェンダー教育を否定した
 ☆性的な役割は自己決定ではなく
 *道徳的・社会的価値に根ざすべきであるという考え方が
 *保守政治家の脳裏にあり
 *統一教会がエコーチェンバーをこしらえつつ
 *市民にも「行き過ぎ懸念」をいだかせることに成功した
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『宗教と政治の戦後史』




『ジェンダー・バツクラッシュ』『性教育のバッシング』『保守政治家』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『組織からの自立』『決断力=準備力』『アーリーワーク』

2025年02月24日 | 人生訓
🌸「自分スタイル」で生きる2

⛳人生を形づくり、彩ってくれる要素を複数持つ
 ☆「組織から自立した生き方」をすることはとても大切
 *それだけ自分でコントロールできる領域が増える
 *フリーランスや起業も組織から自立した生き方
 ☆組織で働いていたとしても
 *「組織内の自分を”人生のすべて″にしない」発想が重要
 ☆上司に評価されないことが
 *ものすごく大きなストレスになっている場合
 *これらのほとんどは「自分のコントロール外」の話
 *悩んでも仕方がない
 ☆組織内の自分が
 *「人生のすべて」「大きなウェイトを占めている」と
 *どうしても「嫌な気持ち」から抜け出せない
 ☆今、組織で働いているとしても
 *うまくいかないことがあれば
 *「別にそれがすべてじゃないからね」と
 *軽やかにいえるような生き方をする
 *これもまた広い意味での「組織からの自立」だ
 ☆家庭生活でも趣味でも、地域のボランテイアでもなんでも構わない
 *あなたの人生を形づくり、彩ってくれる要素を複数持っておくのが良い

「悪い流れになったときどうするか」考えておく
 ☆辞めるのは勇気のいる決断
 *「勇気ある決断ができる人」と「そうでない人」の違い
 *決断力は一種の能力ですし、性格の差もありますが
 *「普段からどれだけ意識しいるか」が重要
 ☆決断力とは、ある意味では「準備の力」
 *自分らしい人生を生きるためにも
 *「もし〇〇になったら、どうするか」を考えておく

「午前中」に殆どの仕事を終える
 ☆人間のバイオリズムとして午前中は自律神経の状態がよい
 *仕事やその他の用事を効率よく進めることができる
 ☆朝が苦手でない人なら、「アーリーワーク」がおすすめ
 *自律神経の状態がいい朝
 *「自分ひとりで集中しなければならない業務」をやる
 *会議やミーティングはできるだけ午後に入れる
 *人とコミュニケーションをしていると
 *それだけで交感神経は高まる
 *午後の仕事は人との関わりの中でいい状態をキープする
 *午後3時くらいに、 一日の仕事は終わる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『はじめる習慣』


 『組織からの自立』『決断力=準備力』『アーリーワーク』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training24FEB

2025年02月24日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語
Nothing special

⛳今日のセンテン3
*vibe(atmosphere)
*good call(choice)
*spot on(right)

⛳Cram school (review)2
*alongside(issyo),subject to(sitagatte)
*progress(sinpo)

⛳Cram school(one week's Diary) 
I saw the Oiran Dochu at Sanya Park. 
It was very crowded. 
I also visited the TSUTAYA Juzaburo store in Yoshiwara. 
I didn't buy anything.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする