慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

厄介な隣人は異質文明と心得よ

2019年02月08日 | 韓国・中国
厄介な隣人(朝鮮半島も日本にとっては「異質な文明空間」)

 ☆日本が中露両国や朝鮮半島のような「厄介な隣人」に向き合う前提
 *「異質な文明空間」にあるという認識を徹底することが必要
 ☆日本の近隣には日本と「同質な文明空間」に属する国々が皆無
 *日本は、自ら「異質な文明圏域」に属する国々に囲まれている
 ☆異質な文明空間の対日姿勢にいちいち感情的に反応する対象ではない
 ☆日本は、「厄介な隣人」を前にしても、それに向き合っていく「持続的な意思」が必要

中国の『孫氏』兵法書「詐欺の上に成り立つ」発想
 ☆中国に、日本の人々は古来、心情的な「近さ」を感じてきた
 *「近さ」を象徴するのが諸々の漢籍の中国の文物
 ☆兵法書『孫子』「兵は詭道(きどう)なり」の言葉である
 *「詐欺の上に成り立つ」という発想
 *「国際法の順守」の国際社会では、そのまま受けいれられるものではない
 ☆米国を中心の「西方世界」での対中警戒感情が高まっているのは、それらが要因
 *中国の対外姿勢に「兵は詭道なり」の論理が見え隠れする
 ☆日本にとっても、中国が「異質な文明空間」であることの証左である
誠意や善意では動かせない
 ☆日韓関係における極度の冷却を招いているの原因
 *日本と韓国が互いに「異質な文明世界」に位置している
 *日韓両国双方の人々が互いに「同質な文明世界」にあると錯覚したことにある
 *日本も韓国も地理上の近さや歴史上の経緯に幻惑されている
 *お互いに自らの「常識」が通用する相手と思っているのが元凶
 ☆日本、中国、朝鮮半島は「北東アジア」という言葉で一括りに論じられる国々ではない
日本の人々は、ロシアが「同質な文明空間」にあるとは思っていない
 ☆北方領土に絡む日露交渉
 *日本政府は、誠意」や「善意」に依ってロシアを動かせると素朴に信じていないのか?
 ☆プーチン大統領が「われらが皇帝」と呼んだアレクサンドル3世の言葉
 *ロシアには2つの同盟国がある陸軍と海軍である
 *誰もがロシアの広大さを恐れる自己認識と表裏一体の言葉でもある
 ☆ロシア(プーチン大統領)は、感情的に反応する対象ではない
 *プーチン大統領も「恃(たの)むものは自らの力である」という信念の持ち主
 *日米両国や西欧諸国に対しても、その姿勢で「西方世界」に対峙してきた
 ☆「西方世界」に対する協調と対抗の論理の相克がロシア史を流れる基調旋律
 *その対抗の論理を体現しているのがプーチン大統領
 *彼との関係に対して日露関係の今後を懸けるような姿勢は賢明なのか?
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『産経新聞』


厄介な隣人(朝鮮半島も日本にとっては「異質な文明空間」)
(『産経新聞』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日練習

2019年02月08日 | 英語練習
今日の3セン テンス
基礎英語3、エンジョイシンプルイングリッシュ、ニュースで英語術


so I can be a first-string player from my first year.
We all did our best so our team could win.
We all stood up so we could see the singer on the stage.

復習
I kept the door open so that my cat could come in.
5分間英語
英語ニュース(カルフォニア州山火事)
世界の国(アゼルバイジャン)

浄土宗(平成31年2月の言葉より引用)
『水に源あり 樹に根あり』
Treasuring our roots helps us lead better lives.
東京神社庁((平成31年2月の言葉より引用)
『いとけなき 吾子の笑まひにいやされつ 
子らの安けき 世をねがふなり』(皇太子 徳仁親王殿下)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代への筆者の思い(3)(幕末~明治維新、明治の夜明け、世界に打って出る日本)

2019年02月07日 | 歴史
時代への筆者(百田尚樹氏)の思い(3)

幕末~明治維新
 ☆黒船来航~明治維新までの15年間は日本中がひっくり返るほどの大騒ぎ
 ☆特筆すべきは 「天皇」の存在
 *江戸時代政治の表舞台にまったく登場しなかった「天皇」
 *「天皇」は、祭祀を司るだけの存在ではなかった
 *海外から「異人」が現れ日本が未曽有の危機を迎えた
 *江戸幕府の将軍や幕僚を合め、日本人が「天皇」の偉大さを知る
 ☆「天皇」こそ 日本人の精神的な柱であった
 ☆維新の動乱はまさに天皇をめぐって動いていく
 ☆この時代、封幕派も佐幕派も 日本を国難から救おうと真剣に考えていた
明治の夜明け
 ☆本当の意味激動は「大政奉還」後の10年間である
 ☆日本史上で、これほど劇的に国全体に変革が起きたことは、前にも以後にもない
 ☆幕末の日本と明治の初期の日本を見ると とでも同じ国とは思えない
 ☆他国による侵略以外で 短期間にこれほど変容を遂げた国は 世界史上類を見ない
 ☆明治の大変化は 本来 262年かけて漸進的に行われるはずだった
 ☆明治には、改革と変化がわずか10年で起こった
世界に打って出る日本
 ☆明治政府は近代化を急ぎ、富国強兵を目指した
 *西洋の列強に国が呑みこまれてしまう危険があった
 ☆19世紀の後半は 百年以上続いた西洋諸国によるアジア植民地争奪戦
 *最終段階迎え、列強同士の権益争いが始まろうとしていた
 ☆日本は、その中で独立を保ったばかりか、欧米列強を追いかけていく
 ☆「世界史の奇跡」ともいえる出来であった
 ☆遅れてきた列強ロンア
 * アジアで南下政策をとり 満洲から朝鮮半島に触手をやばしてきた
 *ロシアがその一帯を抑えれば 日本の安全は著しく脅かされる
 ☆「日清戦争」と「日露戦争」2の戦争
 *日本の安全確保 自衛のために行なわれた戦争であった
 ☆「日清戦争」の勝利で、清から多額の賠償金得た
 * 国民の間に「戦争は金になる」という間違った認識が広がった
 ☆その誤解と驕りが 「日露戦争」以後の日本を誤った方向へと進ませていく
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本国紀』






時代への筆者の思い(3)(幕末~明治維新、明治の夜明け、世界に打って出る日本)
(『日本国紀』記事引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉城県知事『辺野古を県民投票で』は茶番だ

2019年02月07日 | 政治家
「新基地反対」の大合唱の陰で沖縄の安全保障や県益が危険にさらされているのに

反対だった市も「三択」で参加ヘ
 ☆『通販生活』に、「反原発」「9条護憲」「反基地」「琉球独立」の特集記事が突如出てくる
 *保守系政界関係者からは「通販誌の形をした左翼雑誌」として椰楡されている
 *同誌は、野党や市民運動とも近く、論調も、それらと同様「無責任」だ
 *玉城氏「辺野古の工事を現在のままで進行は不可能」とコメントし同誌取り上げる
 ☆編集長は普天間米軍基地は『本土』に移転させるべきとコメント
 *移転先は、くじ引きで決めると読者に提案していた
 ☆玉城知事は、辺野古の埋め立ての賛否を問う県民投票を実施する
 *知事は、学生運動のアジテーションのように県民投票を県民に呼びかける
 ☆県民投票
 *賛否だけの二択から「どちらでもない」を加えた三択に増やす方向で決着
 *県全域での投票実施にようやく漕ぎつけた
 ☆そもそも県民投票は工事を止める効力は持たない
「関西生コン」も辺野古に結集
 ☆県民投票推進派の動きは「闘争」そのものだ
 *「基地反対」運動を進めるのは、沖縄県在住の活動家だけではない
 *本土からの支援部隊も続々と沖縄入りしている
 ☆活発な動きを見せているのは「関西生コン」の介入
 *昨年大阪府警や滋賀県警が恐喝事件で組合員を次々に逮捕している
 *「関西生コン」は、辻元氏や福島瑞穂氏などとの関係も取り沙汰されている
 *従来から関西生コンと沖縄闘争の協力関係は深い
 ☆沖縄での反基地座り込み運動
 *関西生コン関係者が関わっていることが明らかになっている
 ☆沖縄での意見広告運動は、関西生コンが中心的な役割を果たしているという
無効力の県民投票は何のため
 ☆「関西生コンといえばYouTubeなどでも暴力的な運動がかなり広まっている
 *全国紙、キー局等が全く報じないのは、関西生コンが沖縄問題関わっているから
 *関西生コンを批判したら、沖縄報道にも影響があるという忖度が働いている
 ☆こんな実態も知らずに
 *モデルのローラや沖縄出身タレントのりゅうちぇるら「辺野古を救おう!」
 (米国ホワイトハウスの請願サイトを利用している)
 ☆これに便乗したのが、音楽家の坂本龍一氏(朝日新聞で述べる)
 *ローラさんが署名を呼び掛けていましたが偉い
 *日本では『袋だたき』に遭うのが怖くて口をつぐむ人が多い
 ☆坂本氏は「たかが電気のために命を危険に晒してはいけない」と脱原発集会で発言
 *北海道ブラックアウトを見たらそんな軽々しいことはいえないはずだ
 ☆「県民投票」は実施しても効力はない
 ☆中国や北朝鮮が押し寄せてくるというのに、玉城知事は安全保障にまるで無頓着
 ☆中国が攻めてきても話し合いで解決するといっている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS2月』


「新基地反対」の大合唱の陰で沖縄の安全保障や県益が危険にさらされているのに
(『THEMIS2月』記事より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新ニュース(ペイペイ、Amazon)

2019年02月07日 | テレビ
テレビ東京WBCニュースより

ペイペイが再び100億円還元!?
 ☆スマートフォンを使った決済サービス運営の「ペイペイ」
 *利用者に合計100億円を還元するキャンペーン開始すると発表
 *利用促進策の一環で、昨年12月に続く第2弾
 ☆前回、高額利用による決済が相次ぎ10日間で終了した
 *反省を踏まえ、利用上限を設けるなどして幅広い利用者の獲得を目指す
 ☆還元額の上限を、1人1回の支払いごとに最大千円
 *キャンペーン期間中の合計5万円までに設定
 ☆還元割合
 *銀行口座を登録20%、ヤフークレジットカード19%、カード10%
 ☆キャンペーンは5月末までだが、還元総額が100億円に達した時点で終了する
 ☆出典、ニフティ、テレビ東京WBCニュース

Amazonの名をかたるメール詐欺
 ☆振り込め詐欺などにご注意ください
 ☆心当たりのない人や、身元を確認できない人への支払いしないよう
 ☆不審な連絡があった場合、電話口で返事をせずに警察や消費者センターに連絡
 ☆アマゾンを名乗り、代金不足分をコンビニで支払うように電話で請求する詐欺の手口
 *SNSで有料動画の未納料金が発生している
 *本日中に連絡無き場合は法的手続きに移行すると脅す手口
 ☆アマゾンは、そのような請求やご連絡はしていない
 *ご心配の場合は、カスタマーサービスまでご連絡ください
 ☆メールアドレスやパスワードなど情報を求めるメール
 *回答しないでください
 ☆出典、アマゾンHP、テレビ東京WBCニュース
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください














テレビ東京WBCニューステレビ画面より画像引用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日練習

2019年02月07日 | 英語練習
今日の6セン テンス
基礎英語3、エンジョイシンプルイングリッシュ、ニュースで英語術


That's what I did.
I practiced till I got it.
Even if you fail 100 times,--
I kept the door open so that my cat could come in.
It was so dark in the room that I could't see anything.
Study harder so that you can make your dream come true.

復習
I'm quit sure you are correct.
5分間英語
英語ニュース(大谷翔平新人王獲得)(日本国内)
エッセイ(祖母からの贈り物)

浄土宗(平成31年2月の言葉より引用)
『水に源あり 樹に根あり』
Treasuring our roots helps us lead better lives.
東京神社庁((平成31年2月の言葉より引用)
『いとけなき 吾子の笑まひにいやされつ 
子らの安けき 世をねがふなり』(皇太子 徳仁親王殿下)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代への筆者の思い(2)(鎌倉幕府~応仁の乱、戦国時代、江戸時代)

2019年02月06日 | 歴史
時代への筆者(百田尚樹氏)の思い(2)

鎌倉幕府~応仁の乱
 ☆平氏との権力争いに勝利した源氏は、政治の実権を握る
 *いわゆる「鎌倉時代」といわれる時
 ☆鎌倉幕府の成立年は、諸説あり、いまだに定説がない
 *鎌倉幕府という概念は当時はなかった
 *鎌倉幕府という言葉が生まれたのは明治時代
 ☆当初の鎌倉幕府は、関東地方を中心とする東国支配の地方政権
 *西日本では朝延が実権を握っていた
 ☆鎌倉幕府の支配が全国に及ぶのはだいぶ後の事
戦国時代
 ☆各地の大名同士の戦いは歴史的には余り重要でない
 ☆特筆すべさ人物は 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人の人物である
 ☆戦国時代、古い価値観や身分制度が大きく崩れた
 *身分が下の者も、実力でのし上がれる、日本史上類を見ない「戦国」時代
 ☆日本人が、始めてヨーロッパの文化に接した時代でもあった
 *それまの異国は、朝鮮半島と中国大陸の国々
 *まったく異なる文化が日本人の思想と行動に新しい風を吹き込んだ
 ☆小さな島国から 約900年ぶりに海外へ派兵し 世界進出を試みた
 ☆日本人は、結局その道を断念し ヨーロッパの文化と深く交わることを拒んだ
 *江戸時へのいわゆる「鎖国」政策
 ☆日本は、世界に背を向けて、太平の世で独特の文化を築いていく
江戸時代
 ☆江戸時代はある意味で日本の近代
 *江戸時代は 百年続いた戦乱の時代か終わる
 *社会制度が整い 国家秩序が安定、世界に先駆けて貨幣経済が発逹
 *豊かになった庶民による文化がた開いた
 ☆幕府の統治が安定していた約260年間
 *大きな戦争は一度もなく 日本の歴史上 最も平和で治安の良かった時代
 ☆マイナス要因は、鎖国政策で、外国からの科学技術の流人がなかった
 *テクノロジーの分野て後れを取った
 ☆江戸時代、国内の安定を重んじて変化を恐れた
 *江戸時代の後半 社会の様々な制度の硬直した考え方による弊害が生した
 ☆幕末に大きな混乱が生まれることになる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本国紀』






時代への筆者の思い(2)(鎌倉幕府~応仁の乱、戦国時代、江戸時代)
(『日本国紀』記事引用)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛子さま17歳「お相手選び」が始まった

2019年02月06日 | 皇室
次世代皇室への不安が高まるなか愛子さまや悠仁さまはどう皇統を伝えていくのか

愛子さまダンスデビューに騒然
 ☆愛子さま17歳になられたが、肉声はなかなか聞こえこない
 *周囲の人たちからは「以前よりずっと明るくなった」という評判である
 ☆学習院女子中・高等科の文化祭では愛子さまがダンスをしたことが話題となった
 *彼女は同級生と「BLOOM」というダンスチームを結成している
 ☆愛子さま、皇太子ご夫妻と一緒のとき
 *無口で笑顔も見せず、凛としたところも見当たらないと酷評されることもあった
 ☆このところ「大人の女性」に変身しつつある
 ☆愛子さまを巡り、皇室関係者や宮内庁幹部に「ある心配事」が生まれてきた
 *将来の伴侶となる「お相手問題」
 *秋篠宮家の眞子さまの婚約延期が大きな問題になっているから
「自然な出会い」は演出されて
 ☆今上天皇の場合は
 *美智子さまがお受けになって決まった
 *お二人は軽井沢のテニスを通じて知り合ったということになっているが
 *宮内庁が候補の一人として「自然の出会い」を演出したことは周知の事実
 ☆皇太子殿下の場合は
 *皇太子殿下の「もう1度小和田さんに……」というねばりで決まった
 *優秀な外務官僚で祝福された
 *その後、体調不良などで公務が激減したため批判を浴びてきた
 *東京駅で「税金泥棒」と心ない罵声を浴びた
 *将来の天皇の伴侶になるということは大変なことだ
 ☆愛子さまのお相手
 *旧皇族、旧華族、オーナー企業などの適齢期の男性が候補になるだろう
 *旧皇族の子弟の中にも不適格者はいる
 (旧皇族というだけでテレビに出まくったりする人たちもいるから)
 ☆今上天皇における小泉信三氏のような人物が期待されるが
 *今の宮内庁にそれを望むのは無理
 ☆野田・小泉純一郎政権下では女性天皇問題が検討された
 *秋篠宮家に悠仁さまが誕生したことで消滅した感がある
 *いまの皇族に男子が少なく、愛子さまが女性天皇になる可能性は残されている
悠仁さまの教育は天皇家で?
 ☆皇室関係者の間では、悠仁さまの帝王教育とお相手こそ大切だという共通認識がある
 ☆秋篠宮さまが紀子さまとの結婚
 *「兄君より早いのは?」と疑問が出たとき
 *秋篠宮「皇籍を離脱してでも」と発言した
 ☆今回の眞子さま問題で
 *天皇陛下と皇后、皇族の間で、悠仁さまの教育と今後
 *秋篠宮家に任せておけないという空気が強くなっている
 ☆悠仁さまの帝王教育を天皇家で行うという説もある
 *秋篠宮さまと紀子さまがそれをすんなり受け入れるとは考えられない
今上天皇と皇后は最後の仕事として
 ☆宮内庁の中に次世代皇室のことを真剣に考え行動する人物が必要
 *小泉信三的人物と彼を支えるスタッフを作るのが必要
 *彼らに今から2人にふさわしい”お相手”を探させること
 ☆自分の任期を”大過なく”済ませる宮内庁官僚の重用している現状
 *常識を欠く学者などを起用しても失敗するだけである
 ☆愛子さまや悠仁さま
 *明るく健康で自然に国民の尊崇を集めるような”お相手”と結婚することを望んでいる
 ☆次世代皇室を盛り上げることを、国民は心から望んでいることを忘れてはならない
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS2月号』


次世代皇室への不安が高まるなか愛子さまや悠仁さまはどう皇統を伝えていくのか
(『THEMIS2月号』記事より画像引用)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日練習

2019年02月06日 | 英語練習
今日の4セン テンス
基礎英語3、エンジョイシンプルイングリッシュ、ニュースで英語術


Thank you for your text.It gave me courage.
What did Jun's text give Miki ?
I'm pretty sure Jun is not lying.
I'm quit sure you are correct.

復習
It is important to keep in mind that--.
5分間英語
英語ニュース(ベネゼエラ米国と断交)(日本国内)
日本昔話(河童の薬)

浄土宗(平成31年2月の言葉より引用)
『水に源あり 樹に根あり』
Treasuring our roots helps us lead better lives.
東京神社庁((平成31年2月の言葉より引用)
『いとけなき 吾子の笑まひにいやされつ 
子らの安けき 世をねがふなり』(皇太子 徳仁親王殿下)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代への筆者の思い(1)(古代~大和政権、飛鳥~平城、平安)

2019年02月05日 | 歴史
時代への筆者(百田尚樹氏)の思い

古代~大和政権誕生
 ☆日本の古代史を語る上での障壁は、6世紀以前のことがよくわかっていないこと
 *中国の史書と『古事記』『日本書記』が、文献資料のほとんどすべてである
 ☆中国の史書の日本の記述には、伝聞や憶測も多い
 ☆『古事記』と『日本書紀」にも神話が多数含まれどこまでが事実かはっきりしない
 ☆日本は神話での天係の子孫が、万世1系で21世紀まで続いている
 *こんな国は、世界のどこにもない
 ☆神話は 実際に起こった出来事が暗喩を用いて象徴的な物語として描かれている
 ☆一見荒唐無稽に思える話の中に、真実が隠されているのが神話だ
飛鳥時代~平城京
 ☆この時代、日本は中国王朝の臣下となる道を断わり、独立した国家として歩み始めた
 ☆私たちの祖先は 自分たちが住む国を 「日が昇る国」=「日本」と命名した
 ☆日本独特の文化が育った時代
 *神話と合体した歴史書である「古事記」と「日本書紀」が著わされた
 *天皇からを遊女や乞食者までの詠み歌が集められた歌集『万棄集』が編まれた
 ☆遣隋使、遣唐使を派遣し、積極的な外交がなされた
 ☆外来宗教の仏教が栄え シルクロードを通ってきた多彩な文物がもたらされた
 ☆飛烏時代は、日本という国がたくましく成長していくダイナミッタな時代
平安時代
 ☆平安時代は、日本独自の文化を花開かせた時代
 *中国の影響ない、安定した王朝のもとで、日本的思想や美意識が育った
 ☆遣唐使も廃止し、日本は「プチ鎖国」状態となった
 ☆日本の王朝の人々は「雅」を愛する貴族となり「平和ボケ」していった
 ☆「武」を尊ぶ武士の誕生
 *朝廷や貴族のために 都や荘園警護の役目で、武士は生まれた
 *武士は、次第に力を増し朝廷や貴族を脅かすようになっていく
 ☆武士は その後900年日本を支配する階層となる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本国紀』






時代への筆者(百田尚樹氏)の思い(1)(古代~大和政権、飛鳥~平城、平安)
(『日本国紀』記事引用)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝野代表「傲岸(ごうがん)」に国民&共産も去る

2019年02月05日 | 政治家
「ポスト安倍は私だ」など強気発言が続くが野党共闘にも非協力で批判が高まる

 ☆枝野氏はかつて「小沢氏と組むと軒先を貸して母屋を取られる」と洩らしていた
 *仙谷氏が生きていればよいアドバイスもあっただろうが
 ☆枝野氏は、傲岸に加えて参謀がいないことが大きな弱点

茨城県議選ではわずか1議席
 ☆立憲民主党の枝野幸男代表の発言
 *与党は見かけほど盤石ではない
 *立憲民主党の政策も周知できていなく、政権奪取には時間がかかる
 *立憲は、岡田元民進党代表らの「無所属の会」を吸収
 *約70人と野党第1党になり騎っている
 ☆枝野氏に注目するメディアも増えた
 ☆彼は述べる「ポスト安倍は私だ」
 *”安倍一強”が指摘されている
 *立憲は野党トップとはいえ支持率は10%前後で「選択肢」にもなっていない
 ☆立憲民主が選択肢にならない最大の要因
 *枝野氏は、野党第一党のうまみを味わうだけ
 *野党共闘で、与党に立ち向かう姿勢が見えない
 ☆立憲の置かれた立場を示した茨城県議選
 *茨城県議会の定数は62「統一地方選の前哨戦」といわれた選挙
 *立憲民主1議席しか取れなかった
 ☆安倍政権はすでにピークを過ぎている
 *このままでは野党は自公政権の牙城を崩すことはできない
 ☆勝つために最低限度の野党共闘は必要だ
レーダー照射事件には言及せず
 ☆立憲サイドは、次の参院選で国民民主を徹底的に叩き潰すことに必死
 *「今後の日本をどうするか」という視点が欠如している
 ☆枝野氏は「辺野古埋め立て」や「勤労統計の不適切調査」などで安倍政権を攻撃
 *外交問題となった韓国海軍のレーダー照射事件に殆ど言及しない
 *政権交代を目指す野党第一党の代表としては、無責任である
 ☆参院選の勝敗を分けるとされる32の改選1人区
 *立憲、国民、社民、自由、共産の主要5野党が統一候補を擁立する方向で一致してる
 *共産党が候補者を立てているケースも多い
 *立憲は候補者調整に応じず、共産党が無条件に候補を降ろすのを待っているだけ
 ☆前回の衆院選での野党共闘の結果、
 *共産党の議席は21から12に落ち込み、立憲は16から55に躍進した
小沢氏が政党助成金100億円を
 ☆枝野氏が強気でいられる要因
 *結党した衆院選で野党第一党の座を獲得した自信
 *国民党の支持率が1%台に低迷している
 ☆枝野氏の傲慢さが目立ってきた(立憲や立憲会派に入る際の条件)
 ①消費税率10%引き上げに反対
 ②米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対
 ③原発ゼロ、3条件を飲むことが条件
 ☆枝野氏が野党共闘に協力せず「野党のお山の大将」と気取っていると
 *「安倍政権を支えているのは立憲・枝野氏ではないか」と批判される
 ☆枝野氏にとり当面の敵は、野党の合流・再編に動く小沢一郎氏
 *小沢氏が合流した国民民主+自由の幹事長に就任すれば
 *貯めに貯め込んだ政党助成金100億円を手にする
 *小沢氏は”実弾”として投入し、立憲を潰しにかかるだろう
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS2月』


「ポスト安倍は私だ」など強気発言が続くが野党共闘にも非協力で批判が高まる
(『THEMIS2月』記事より画像引用)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日練習

2019年02月05日 | 英語練習
今日の5セン テンス
基礎英語3、エンジョイシンプルイングリッシュ、ニュースで英語術


It is good for you to exercise regularly.
It is necessary for us to carry our valuables with us.
It is important to note that--.
It is important to keep in mind that--.
Is that clear ?

復習

5分間英語
英語ニュース(飲料水で水の売り上げトップに)(日本国内)
日本ぶらり旅(高知県)(仁淀ブルー)

浄土宗(平成31年2月の言葉より引用)
『水に源あり 樹に根あり』
Treasuring our roots helps us lead better lives.
東京神社庁((平成31年2月の言葉より引用)
『いとけなき 吾子の笑まひにいやされつ 
子らの安けき 世をねがふなり』(皇太子 徳仁親王殿下)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終章平成(2)(憲法改正、日本の核防衛)

2019年02月04日 | 歴史
終章平成(2)

内憂外患
 ☆平成が始まる頃日本は国内的にも厳しさが顕在化してきた
 ☆バブル崩壊後、経済の停滞と低迷が続く「失われた20年」と呼ばれる時代へと突入
 ☆主要な金融機関の多くが経営危機に見舞われ、いくつかは倒産した
 ☆企業と経済のグローバル化が進み、地方経済の疲弊は深刻化し、雇用環境も悪化した
 ☆平成には大災害が多く発生した
 *阪神・淡路大震災、東日本大震災という二つの大地震
 ☆日本も他の先進諸国と同様に少子化が進んできた
 *長年続いてきた都市化や価値観の変化が要因
 *出生率が低下し続ける一方、日本は世界で1,2を争う長寿国となった
 *医療費などの国庫負担が増大、年金制度も従来通りの存続が危ぶまれている
 ☆平成の終盤には労働力人口が減り始め、それを補うために外国人労働者が増え始めた
 ☆政府は、外国からの労働を受け入れるための新制度創設を決定した
 *日本の大きな曲がり角になる要素を手んでいる
 *日本の国柄が大きな変容を余儀なくされるかもしれない
憲法改正の動き
 ☆日本は国内的にも様々な問題を抱え、喫緊の課題は安全保障である
 ☆北朝鮮に何百人もの日本人が拉致されても自力で取り返すことさえできない
 *国家の体をなしていないく、戦前の日本では考えられない事態である
 *幕末の志士ならこんな横暴は決して許さなかったであろう
 ☆韓国に奪われた竹島もいまだに取り返すことができない
 ☆根源は70年前、GHQが、日本を完全武装解除するために押し付けた憲法に起因する
 *その憲法で日本の自衛権が制限されているとする解釈のせいである
 *憲法9条と誤った憲法解釈で、日本は国土も国民も守れない国になってしまった
 *9条は今後一層、日本のアキレス腱となっていくことと思われる
 ☆日本には、目の前に危機が迫っている
 *中華人民共和国は、「尖閣諸島を取る」と宣言
 *実効支配に向けて軍艦や戦闘機による領海侵入、領空侵犯を繰り返している
 *北朝鮮は、「日本を核爆弾で海中に沈める」と言って、恫喝している
 ☆現憲法とその解釈の下では、自衛隊は日本を守るために有効な活動ができるとは限らない
 *防衛予算少なく、自衛隊には、継戦能力が不足している
 ☆GHQの洗脳教育を受けたマスメディアや左翼系知識人が社会の大勢を占める
 *この憲法は「世界に誇るべき平和憲法」であるという声が大きくなり、
 *また学校教育でもそのように教えられる
 *戦後生まれの多くの日本人が素晴らしい憲法だと思い込むようになった
 ☆幸いに、戦後半世紀以上、日本を軍事的に脅かす国は現れなかった
 *9条があろうとなかろうと、結果は同じであったともいえる
 *政治家の誰も火中の栗を拾おうとはしなかった
 *近年、中華人民共和国や朝鮮民主主義人民共和国の軍事的恫喝
 *日本の主権と安全は大いに脅かされている
 ☆テロも国際的になり、現行憲法に「緊急事態条項」がないこともない
 *現在は、日米安保条約に基づいて、有事の際はアメリカ軍に助けてもらう
 *現実に、日本が他国の攻撃を受けた時、アメリカ軍が助けてくれる疑問視されている
 ☆日本が第3国に核攻撃された場合
 *アメリカはその国に対して報復核攻撃はしないといわれている
 *その理由は、アメリカがその国と全面戦争になるから
 ☆カール・フォード元国務次官補語る
 *自主的な核抑止力を持たない日本は、核による脅迫をかけられたケースの場合
 *降伏または大幅な譲歩の末停戦に応じなければならない
 ☆日本は、帰化人の国政への関与についても諸外国のような制限がない
未来へ
 ☆戦争のない世界は理想で、我々はそれを目指していかなければならない
 *口で「平和」を唱えるだけでは戦争は止められない
 ☆世界と日本に必要なのは、戦争を起こさせない「力」(抑止力)である
 ☆ヨーロッパには約50の国家がある(軍隊を保持していない国は6ヵ国)
 *その内5ヵ国は、バチカン市国やモナコ公国などの都市国家である
 ☆日本が70年以上、戦争がなかったことが奇跡ともいえる
 *アメリカの圧倒的な軍事力によって抑止されてきただけ
 *これから先も戦争に巻き込まれないというのは、幻想かもしれない
 ☆自民党の安倍晋三首相は「憲法改正を目指す」と公言した
 *日本の首相として初めて憲法改正を目指すと公言した
 ☆安倍首相が改憲を目指すと言った
 *野党、マスメディア、左翼系知識人、学者、文化人などの報道攻撃および言論攻撃始まった
 ☆憲法改正を許すようなことがあれば、
 *70年間、日本の言論界を支配してきたマスコミ、左翼系知識人・学者たちの楼閣が崩れるから
 *彼らは、不正の証拠がない問題をスキャンダル化し、新聞やテレビは連日、大々的に報じた
 *悪質な偏向報道やイメージ報道、さらには捏造報道といえるものもあった
 ☆百年以上前のポーツマス講和会議後
 *政府をヒステリックに攻撃し、デモを煽動した新聞社を紡彿させる
 ☆日本にとって憲法改正と防衛力の増強は急務である
 ☆「戦後利得者」といえる左翼系知識人や文化人、左翼野党の欺瞞が明らかになってきた
 *彼らの嘘に気付き、GHQの洗脳から抜け出しつつある若い世代が増えている
 *彼らは失われた日本的なものの回復に向けて、静かに、しかし確実に動き出している
 ☆日本が世界に誇るべき素晴らしい国家なることを願う
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本国紀』














終章平成(2)(憲法改正、日本の核防御)
(ネットより画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『竹中平蔵』人脈の悪巧み

2019年02月04日 | 政治
「改正入管法」は竹中氏が会長を務めるパソナグループのためか

 ☆安倍首相は一刻も早く竹中氏と竹中人脈を排除すべきである

安倍首相北方領土解散ならボロ負けだ
 ☆安倍晋三政権は7年目に突入し、国民の間には「飽き」が広まっている
 ☆40%で前半の支持率があるが、これは野党がだらしないだけ
 ☆安倍首相は18年の漢字に「転」を挙げた
 *好転一どころか政権「転落」もあり得ると見る
 ☆首相の抱える課題(外交)
 *安倍首相の側近議員は「北方領土解散・衆参ダブルを狙う」と息巻く
 *「4島一括即返還」などのサプライズがない限り、このテーマではボロ負けが見えている
 ☆首相の抱える課題(「毎月勤労統計」不正問題)
 *安倍首相は第1次政権のときも「消えた年金問題」でつまずきを見せた
 *第2の消えた年金問題ともいわれ、アベノミクスの成果にも疑問が生じてきた
 *安倍政権の”忖度政治”の行きつく先と、国民の怒りが爆発しそうだ
 ☆厚労官僚には、安倍政権に批判的な官僚が多い
 *サボタージュなどで行政にさらなる支障が出ることも十分考えられる
 (有力官庁キャリア語る)
日本を海外全売り渡す方向へ
 ☆首相応援団も言い出す
 *安倍首相は当初、目指していた憲法改正への熱意をなくす
 *「日本を取り戻す」どころか「日本を(海外へ)売り渡す」方向へ進んでいる
 ☆象徴的な首相の動向
 *安倍首相は、竹中平蔵氏と元経産官僚の岸博幸氏と料亭で会合
 ☆岸氏は、ワイドショーのコメ 一ンテーターなどで売れっ子評論家
 *安倍政権を批判することもあるが、竹中一派
 *竹中郵政民営化担当相時代の政務担当秘書官も務めていた
 *竹中氏の茶坊主と陰口を叩かれているが、知恵者という評価もある(水田町筋)
 ☆この日、政府は経済財政諮問会議の新人事を発表している
 *民間議員4人のうち2人が代わり、新たに竹森俊平氏と柳川範之氏が起用された
 *竹中氏が経済財政諮問会議を”遠隔操作”していくのではないかとみられる
改正入管法で新たな天下りも
 ☆小泉内閣で、竹中氏がみるみるうちに政府に食い込み自分のテリトリーを広げていった
 ☆首相は親しい政界関係者に
 *「竹中さんは”劇薬”だから」と洩らしていたという
 *なんのことはない、竹中氏は自分の息のかかった学者を政府に送り込んでいる
 ☆自民党幹部がいう
 *昨年末、外国人労働者の受け入れ拡大を目的とした『改正入管法』が強行採決された
 *われわれは『経済界の要請に応えるため…』といわれていた
 (具体的にどんな業種や職種なのかよくわからなかった)
 *全貌が見えてきたのは、ほぼ全業種に通じる人材派遣会社『パソナグループ』の存在だ
 *4月から施行される『改正入管法』のため法律の補強をしていく
 *経済財政諮問会議での外国人労働者受け入れの議論は重要になる
 *竹中氏はそこを狙っているのでは
 ☆竹中氏は、パソナ、森ビルアカデミーヒルズ理事長、オリックス社外取締役などの肩書を持つ
 ☆最近は、東洋大国際地域学部教授に力を入れる
 *東洋大のキャンパスでは「正社員はなくせばいい」など竹中氏の過去の発言が摘出された
 *「労働者派遣法は自らが会長を務める会社の利権獲得」「国家の私物化」と糾弾されている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS2月』


「改正入管法」は竹中氏が会長を務めるパソナグループのためか
(『THEMIS2月』記事より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終章平成(1)(粛清、南シナ海、北朝鮮ミサイル)

2019年02月03日 | 歴史
終章平成(1)

平成
 ☆昭和天皇は戦後、GHQが押し付けた憲法によって「日本の象徴」とされた
 *それ以前も昭和天皇は「君臨すれども親裁せず」の姿勢を貫かれていた
 ☆昭和天皇が政治的判断を国にされたのは生涯に2度
 *「二・二六事件」で反乱軍を鎮圧せよと言われた時
 *「ポツダム宣言」を受諾すると言われた時
 ☆戦後は、全国各地を行幸し、国民を励まし日本と国民のために祈る
 *自らの使命として生きてこられた
 ☆日本の天皇は、国のために祈りを捧げる存在、祭主であり続けた
バブル崩壊
 ☆日本経済は「バブル」と呼ばれる空前の好景気を迎えた
 ☆株価は跳ね上がり、日本の地価の総額は約2千兆円といわれた
 *東京23区内の土地でアメリカを2つ買えるともいわれた
 *土地投機がもたらした文字通り「バブル」でした
 ☆総量規制によっり、崩壊し土地価格が暴落
 *土地を担保に取っていた、金融機関が多量の不良債権を抱えて経営不振に陥った
 *失われた日本の資産は、土地・株だけで約1千4百兆円
 ☆安定成長期は終わりを告げ、日本は長い低成長時代に入る
ソ連崩壊
 ☆世界でもまた大きな変動が起こり、共産主義の崩壊した
 *戦後、共産主義を世界に広め、自国陣営を拡大する
 *多くの戦争や危機を作り出してきたソビエト連邦(ソ連)
 (朝鮮戦争、ベトナム戦争、キューバのミサイル基地建設、アフガニスタン侵攻など)
 ☆アメリカのレーガン大統領の登場で、体制の変更を余儀なくされる
 *レーガン政権が大規模な軍拡競争に乗り出した
 *ソ連の経済がその競争に耐えきれなくなった
 *ソ連は、経済を立て直すため、市場経済の導入や情報公開を試みた
 ☆これによリソ連国民の間に自由化を求める空気が広まる
 *その波はソ連の衛星国家にも広がった
 *ソ連の衛星国家ハンガリーがオーストリアの国境を開放した
 *「鉄のカーテン」に初めて穴が空けられた
 ☆共産主義国の国民もぞくぞくとハンガリーからオーストリアヘ入国した
 *特に多かったのが東ドイツ国民
 ☆「ベルリンの壁」が東ドイツの民衆によって破壊された
 ☆ソ連はアメリカとの軍拡競争を諦め、東西冷戦の終結が宣言された
 *40年以上続いた東西冷戦は終わりを告げた
 ☆東欧諸国で共産主義政権が倒れていく中、ソ連も崩壊した
 ☆ロシア革命で世界初の共産主義国家が誕生してから74年後のこと
 ☆ソ連をはじめ数々の共産主義国家が誕生したが幸福になった国家はなかった
共産主義は、国が1党独裁の専制国家となる
 ☆言論の自由はなく、多くの国では粛清によって彩しい数の国民が殺された
 ☆20世紀で最も人を殺したのは、戦争ではなく共産主義国家による人民粛清
 ☆共産主義国の民衆は貧しく、特権階級が富と権力を独占した
 ☆共産主義とは、20世紀に行なわれた壮大な社会実験
 *それはことごとく失敗に終わったといえる
 ☆ソ連崩壊の後、共産主義国は、中華人民共和国と朝鮮民主主義人民共和国など
 ☆中華人民共和国は近年、GDPの上ではアメリカに次ぐ経済大国となった
 *貧富の格差は凄まじく、10億を超える人々が今も貧困に喘いでいる
 ☆中国共産党政府は、自国領土を広げるために、毎年大規模な軍拡を続けている
 ☆北朝鮮は「金王朝」と呼ばれるほどの金一族による独裁体制が続く
 *国民が飢餓で苦しむ中、核爆弾とミサイルの開発を続け、周辺国を胴喝している
「共産主義は人を幸せにしない思想である」という結論がすでに出ている
 ☆現代でもその思想は世界に蔓延している
 ☆現在の自由主義国のいわゆる「リベラル」と呼ばれる人々
 *その主張の中には、共産主義思想をその根底に持つ
 *共産主義に近い思想が含まれている
膨張する中華人民共和国(中国)
 ☆中国は、ベトナムからアメリカ軍が撤退するとベトナム領他を占領
 *ベトナムのパラセル諸島(中国名、西沙諸島)を手に入れる
 *スプラトリー諸島でもベトナムと戦闘し、いくつもの岩礁を手に入れる
 ☆中国は、フィリピンからアメリカ軍が撤退するとフィリピン領占領
 *フィリピンのミスチーフ環礁を占領
 ☆南シナ海はすべて自国領と宣言している
 *中国は南シナ海にはわずかしか接していない
 ☆国内的にはチベット人やウイグル人、内モンゴルの人々を弾圧
 *反抗する人々を粛清し、今も多くの人を収容所に送り込んでいる
 ☆中国の自国民に対する政策
 *朝鮮戦争に、自国民を派兵して百万人の戦死者を出す
 *反右派闘争で、55万人の労働者を改造のため辺境に送り、多くを死亡させた
 *大躍進運動で、政策の過ちから、推計3千万~4千万人の餓死者を出している
 *毛沢東が死去する迄、10年続いた文化大革命
 (「造反有理」の掛け声で、各地で大量の殺戮や内乱が起きる)
 (約1~4千万人の死者を出したといわれ、 1億人が何らかの被害に遭った)
 ☆文化大革命を、当初日本の新聞社もこぞって礼賛記事を書いていた
 ☆恐るべき実態を知り、批判記事を掲載し始めるようになる
 ☆中国共産党に批判的な報道をした新聞社・通信社は次々に北京から追放された
 ☆最後まで文化大革命の実態を報じず、処分を免れたのが朝日新聞社
 ☆中華人民共和国に対して、ODAなど莫大な資金、経済援助をしてきた日本
 *中国はそれに感謝を表明せず、国内で強烈な反日教育を推し進めてきた
 *「南京大虐殺」という嘘を世界に広め、日本を貶める
 ☆海洋調査で、尖閣諸島近辺の海底に石油資源があると発表される
 *中国は突然、尖閣諸島の領有権を主張し始めた
 *2010年以後、連日、海警局の船を尖閣諸島周辺に差し向けてる
 *2017年水上艦艇だけでなく、潜水艦、病院船なども領海に侵入させている
 *この海域で日本と中国との間で戦闘が起きることが予想される
中国の軍事費の膨張も凄まじい
 ☆四半世紀で約40倍に膨れ上がっている
 ☆最近の軍事費は約18兆4千億円で日本の防衛費の3倍以上である
 ☆日本政府は、同盟国アメリカとの関係を緊密にするのが必要
 *「集団的自衛権」の行使容認などを含む「平和安全保障法制」の整備を急いだ
 *軍事機密などの漏洩を防ぐための「特定秘密保護法」の制定を急いだ
 ☆左派野党やマスメディア、左翼系知識人や文化人らが一斉に反対の声を上げた
 ☆法案に反対を叫んだ者たち
 *GHQの「WGIP」の洗脳を受けた者たちの後継者である
 *戦後のマスメディアと教育界に蔓延した共産主義思想を受け継いだ者たちでもある
 *彼らは戦前の日本をすべて否定することが絶対正義と思い込む
 *現実的に「日本を守る」「自らを守る」ということさえ「よくないこと」と見倣す
 ☆中国の軍事的膨張が東アジアの秩序を乱していることは確実
 ☆どこかで軍事衝突が起きる可能性はきわめて高いといわぎるを得ない
狂気の北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)
 ☆北朝鮮は建国直後から核開発に関心を持つ
 ☆それに対し、アメリカ等は経済済制裁を実施した
 *人道的見地から宥和的な政策も取られたが、それが事態を悪化させた
 *狂気の独裁者が支配する軍事国家に対して、宥和政策を取るこは愚かである
 (第二次世界大戦前に、イギリスとフランスがドイツに対して行なった策)
 *アメリカと日本はその愚を繰り返していた
 ☆朝日新聞をはじめとする日本の左翼系マスメディア
 *北朝鮮のミサイルについて危機感を強めて報じなかった
 *北朝鮮は、徐々に技術を高め、日本全域をほぼ射程に入れるまでになった
 *核開発に成功し日本に対して核ミサイルを撃ち込むことが可能になった
 *日本やアメリカは重大性に気付き、経済制裁を強化し始めたが遅きに失した
 ☆北朝鮮が同時に数発の核ミサイルを日本に向けて発射した場合
 *日本はこれをすべて撃ち落とすことはできない
 *現時点で北朝鮮のミサイル発射基地を攻撃する能力もない
 (そのための武器を自国で開発、保有することも憲法で禁じられている)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本国紀』












終章平成(1)(粛清、南シナ海、北朝鮮ミサイル)
(ネットより画像引用)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする