天気は下り坂、午後には雨が降り出しました。
その雨の前の裏山歩き、今日の参加者は20名。今日のコースは、、、、出発してしばらく歩き、、、、最初の分かれ道に着くまでに決めています。つまりその時、本当にそのときの気分しだいと言うわけです。
今日は一直線に稜線に出るコースを取りました。このコースは昨秋キノコ採りの人が多く入った尾根道です。タカ長たちが最初はいった頃は心細いような径でしたが、昨年の秋、一気にしっかりとした径になりました。
主稜線から北に向けて歩き、小さな集落に下りて行きます。ここでタカ長の中学校時代の同級生にあって立ち話をしました。いつになっても同級生は有難いもので、この歳になっても子ども時代と同じような気持ちで話をすることが出来ます。
その集落の雪も解けました。この近くに彼の家もあったのですがいまは町に下りています。家の近くには筍が採れる竹林があるのですが、今年は未だでていないと言うことでした。
帰りはいつものように林道を歩き、中国自然歩道を歩き、、、出発点に帰ってきます。
ハッキリしない天気で何となく寒くて、そのうえ小鳥たちも少なくて道草が少なかったので予定より早く帰着しました。
今日のデータです。
試験的に5秒単位でプロットするように設定を変えてみました。そのためでしょうか、いつもと少し感じが違うようです。私たちの場合はやはり1秒設定が良さそうです。
私たちの場合はそれほどシビアなことを期待しているわけではありません。この程度のもので十分なのです。
これを見ると今日のコースは最初が急登で、そのときは歩く速度が落ちていて(当たり前のことですが、、、)、、、、と言う程度のことが分かります。それで十分なのです。
その雨の前の裏山歩き、今日の参加者は20名。今日のコースは、、、、出発してしばらく歩き、、、、最初の分かれ道に着くまでに決めています。つまりその時、本当にそのときの気分しだいと言うわけです。
今日は一直線に稜線に出るコースを取りました。このコースは昨秋キノコ採りの人が多く入った尾根道です。タカ長たちが最初はいった頃は心細いような径でしたが、昨年の秋、一気にしっかりとした径になりました。
主稜線から北に向けて歩き、小さな集落に下りて行きます。ここでタカ長の中学校時代の同級生にあって立ち話をしました。いつになっても同級生は有難いもので、この歳になっても子ども時代と同じような気持ちで話をすることが出来ます。
その集落の雪も解けました。この近くに彼の家もあったのですがいまは町に下りています。家の近くには筍が採れる竹林があるのですが、今年は未だでていないと言うことでした。
帰りはいつものように林道を歩き、中国自然歩道を歩き、、、出発点に帰ってきます。
ハッキリしない天気で何となく寒くて、そのうえ小鳥たちも少なくて道草が少なかったので予定より早く帰着しました。
今日のデータです。
試験的に5秒単位でプロットするように設定を変えてみました。そのためでしょうか、いつもと少し感じが違うようです。私たちの場合はやはり1秒設定が良さそうです。
私たちの場合はそれほどシビアなことを期待しているわけではありません。この程度のもので十分なのです。
これを見ると今日のコースは最初が急登で、そのときは歩く速度が落ちていて(当たり前のことですが、、、)、、、、と言う程度のことが分かります。それで十分なのです。