新しいルートを探して、、、
この週末、土日しか休めない相棒と裏山を歩きました。気になるルートを探るためです。
昨日は稜線から気になる尾根を下りる。今日は昨日の逆方向からその尾根へ行くつもりでした。そのコースは地図にものっている道で、おそらくは昔からの生活道だったはずです。
若いころは何度か利用したこともある道ですが、その後何十年も行ったことがないので初めての道と同じようなものです。


はじめは快適な道でしたが、その道が突然なくなっていました。長い年月の間に崩落してしまったようです。無理して下りれば下りられそうでしたが、、、、その崩落現場を高まきして新しいルートを探しましたが、、、それらしいところが見つからなくて結局その沢すじに下りる羽目になりました。
しかし、その先も荒れていてそこから右手の尾根に取り付いて昨日歩いたところを目指しました。この間時間は取りましたがほぼ意図した道、昨日歩いたルートに出ることが出来ました。


昨日のルートに行くためにも多少右往左往しました。厳密に言えば意図したところより下のほうで合流しましたが、まぁこの程度は誤差の範囲と言うことにしておきます。

その途中で巨樹も見つけました。落葉樹ですが、さて何の木でしょうか?気になる木ですが、、、、よく分かりません。

このようなキノコも見つけました。このように派手な色合いのキノコを見たのは初めてのことです。わが裏山にはまだまだ分からないルートや沢、そして木やキノコなどが色々あるのですね。

青線が昨日の軌跡で、赤が今日のものです。赤い線が乱れているところがルートを探してウロウロしたところです。このアタリだけではありませんが、わが裏山も荒れているので倒木などに行く手を邪魔されることが多くて、それを避けるために動き回ると言うことも多いのです。
赤い線が最後まで続いていないのは電池切れのためです。

昨日の軌跡を見ると登ったり下りたりしたことが良く分かります。このデータの正確性がどの程度のものかは検証していませんが、まぁ実用上は問題ないようです。
このあたりの尾根や沢の状態は2回あるいただけでは良く分かりません。概略をつかんだ程度です。これから何度か行かないとメンバーを案内できるまで理解することは出来ないようですね。
まぁ、ぼつぼつやることにします。
この週末、土日しか休めない相棒と裏山を歩きました。気になるルートを探るためです。
昨日は稜線から気になる尾根を下りる。今日は昨日の逆方向からその尾根へ行くつもりでした。そのコースは地図にものっている道で、おそらくは昔からの生活道だったはずです。
若いころは何度か利用したこともある道ですが、その後何十年も行ったことがないので初めての道と同じようなものです。


はじめは快適な道でしたが、その道が突然なくなっていました。長い年月の間に崩落してしまったようです。無理して下りれば下りられそうでしたが、、、、その崩落現場を高まきして新しいルートを探しましたが、、、それらしいところが見つからなくて結局その沢すじに下りる羽目になりました。
しかし、その先も荒れていてそこから右手の尾根に取り付いて昨日歩いたところを目指しました。この間時間は取りましたがほぼ意図した道、昨日歩いたルートに出ることが出来ました。



昨日のルートに行くためにも多少右往左往しました。厳密に言えば意図したところより下のほうで合流しましたが、まぁこの程度は誤差の範囲と言うことにしておきます。


その途中で巨樹も見つけました。落葉樹ですが、さて何の木でしょうか?気になる木ですが、、、、よく分かりません。

このようなキノコも見つけました。このように派手な色合いのキノコを見たのは初めてのことです。わが裏山にはまだまだ分からないルートや沢、そして木やキノコなどが色々あるのですね。

青線が昨日の軌跡で、赤が今日のものです。赤い線が乱れているところがルートを探してウロウロしたところです。このアタリだけではありませんが、わが裏山も荒れているので倒木などに行く手を邪魔されることが多くて、それを避けるために動き回ると言うことも多いのです。
赤い線が最後まで続いていないのは電池切れのためです。

昨日の軌跡を見ると登ったり下りたりしたことが良く分かります。このデータの正確性がどの程度のものかは検証していませんが、まぁ実用上は問題ないようです。
このあたりの尾根や沢の状態は2回あるいただけでは良く分かりません。概略をつかんだ程度です。これから何度か行かないとメンバーを案内できるまで理解することは出来ないようですね。
まぁ、ぼつぼつやることにします。