手加減なしで、、、、
盆。墓参の合間の裏山歩き。タカ長にとっては今年100回目の記念の山歩きなので、暑いときだからと言って手加減しないで歩いてみました。
駐車場→椿尾根→牛池→主稜線→さくらの里→東亜の森→大杉集落→中国自然歩道→駐車場
分かる人には分かるけど、分からない人にはわからない(当たり前のことですね)今日のルート。歩数は21,600歩。
この時期これだけ歩くと、正直言って最後はチョッと疲れました。まぁ、仕方ないですね。標高のない裏山で2万歩以上歩いたのですから、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/632a437544cd34f5a50d4aaa95d36e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/380a876dc86268990338f4b5dc48f3de.jpg)
この間、腰を下ろして休憩したのはさくらの里と大杉集落だけです。とにかく歩いて、、、、歩いて、、、、歩いて、、、、、休憩時間を入れて4時間10分の裏山歩きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/542244132cd7ccd92345c8999bc5042d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7b/b2dd091198916bc5a9c0d2e54898fd0e.jpg)
今日は写真もあまり撮らないで、、、、、花の写真はこれだけです。一応名前は分かっているつもりなのですが、、、、図鑑やネットで調べるとだんだん自信がなくなったので、花の名前は書かないことにします。
それはそれとして、、、上のパノラマ写真を撮ったときは太陽がかくれ、花の写真を撮ったときは太陽が現れ、その上風まで吹いてきて、、、。その逆だったら写真を撮るのが楽なのですが、いつもながら思い通りになりませんね。
盆。墓参の合間の裏山歩き。タカ長にとっては今年100回目の記念の山歩きなので、暑いときだからと言って手加減しないで歩いてみました。
駐車場→椿尾根→牛池→主稜線→さくらの里→東亜の森→大杉集落→中国自然歩道→駐車場
分かる人には分かるけど、分からない人にはわからない(当たり前のことですね)今日のルート。歩数は21,600歩。
この時期これだけ歩くと、正直言って最後はチョッと疲れました。まぁ、仕方ないですね。標高のない裏山で2万歩以上歩いたのですから、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/632a437544cd34f5a50d4aaa95d36e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/380a876dc86268990338f4b5dc48f3de.jpg)
この間、腰を下ろして休憩したのはさくらの里と大杉集落だけです。とにかく歩いて、、、、歩いて、、、、歩いて、、、、、休憩時間を入れて4時間10分の裏山歩きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/542244132cd7ccd92345c8999bc5042d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/9d944b418bd450b2a43d717f3bbddc77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7b/b2dd091198916bc5a9c0d2e54898fd0e.jpg)
今日は写真もあまり撮らないで、、、、、花の写真はこれだけです。一応名前は分かっているつもりなのですが、、、、図鑑やネットで調べるとだんだん自信がなくなったので、花の名前は書かないことにします。
それはそれとして、、、上のパノラマ写真を撮ったときは太陽がかくれ、花の写真を撮ったときは太陽が現れ、その上風まで吹いてきて、、、。その逆だったら写真を撮るのが楽なのですが、いつもながら思い通りになりませんね。