昨11月2日の裏山歩きです。
最高の登山日和でした。そのためでしょうか、参加者は16名になりました。
歩くのはいつものコースですが、今回は体調が万全でない人もいたので、、、、
その人たちは「2軍」にまわってもらい、1軍の後をボツボツついて行くことにしました。
タカ長は2軍の監督です。

牛池のまわりの木が色づいてきました。
紅葉が高い山から少しづつ下りてきているようです。
2軍の人と歩いても時間的な差は小さなもので、すぐに追いついてしまいます。1軍の選手が手加減をしてくれたのでしょうか?

牛池でしばらく休憩して、体が冷える前にさくらの里に向かいます。
ここからは1軍も2軍もありません。脚力差があらわれるほどの急登もありません。

途中には展望を楽しめるところがあります。
ここで遠くの山を見ていたら、この高圧線をチェックするために飛んでいるらしいヘリコプターが飛んできました。
2軍の選手がカメラを向けましたが、飛んでいるスピードが思った以上に速くて、思い通りに撮れなかったようです。

さくらの里も色づき始めたようです。
2軍の選手はここでしばらく日向ぼっこを楽しみました。
1軍の選手は蛇の池まで足を延ばして、帰りは急な白樫尾根を下りてきました。
2軍の選手とのんびりと椿尾根を下りていたら、、、、
赤帽さんのブログで顔だけは記憶してしまったM木さんに出会いました。実際にお会いするのは初めてのことです。
M木さんたちは登り、タカ長たちは下り、そのため長話は出来ませんでしたが、、、、
水曜日の山歩きのことを少しだけ教えて頂きました。
そのような道草をしながら下りて行ったら、白樫尾根から下りてくる1軍の選手とドンピシャで合流することができました。
時間的な約束もしないで2チームに分かれて歩いても、最後はピシャリと帳尻を合わせることができる、、、、
この阿吽の呼吸、、、、皆が歩きなれた裏山だからできることなのでしょうか?
最高の登山日和でした。そのためでしょうか、参加者は16名になりました。
歩くのはいつものコースですが、今回は体調が万全でない人もいたので、、、、
その人たちは「2軍」にまわってもらい、1軍の後をボツボツついて行くことにしました。
タカ長は2軍の監督です。

牛池のまわりの木が色づいてきました。
紅葉が高い山から少しづつ下りてきているようです。
2軍の人と歩いても時間的な差は小さなもので、すぐに追いついてしまいます。1軍の選手が手加減をしてくれたのでしょうか?

牛池でしばらく休憩して、体が冷える前にさくらの里に向かいます。
ここからは1軍も2軍もありません。脚力差があらわれるほどの急登もありません。

途中には展望を楽しめるところがあります。
ここで遠くの山を見ていたら、この高圧線をチェックするために飛んでいるらしいヘリコプターが飛んできました。
2軍の選手がカメラを向けましたが、飛んでいるスピードが思った以上に速くて、思い通りに撮れなかったようです。

さくらの里も色づき始めたようです。
2軍の選手はここでしばらく日向ぼっこを楽しみました。
1軍の選手は蛇の池まで足を延ばして、帰りは急な白樫尾根を下りてきました。
2軍の選手とのんびりと椿尾根を下りていたら、、、、
赤帽さんのブログで顔だけは記憶してしまったM木さんに出会いました。実際にお会いするのは初めてのことです。
M木さんたちは登り、タカ長たちは下り、そのため長話は出来ませんでしたが、、、、
水曜日の山歩きのことを少しだけ教えて頂きました。
そのような道草をしながら下りて行ったら、白樫尾根から下りてくる1軍の選手とドンピシャで合流することができました。
時間的な約束もしないで2チームに分かれて歩いても、最後はピシャリと帳尻を合わせることができる、、、、
この阿吽の呼吸、、、、皆が歩きなれた裏山だからできることなのでしょうか?