歳をとると涙腺がゆるんで困ります。
友逝きぬ君はこの花どこで見る 鷹蝶
逝ったのは先日のご近所さんだけではありません。
同級生の複数が、昨年のサクラを最後に鬼籍に入りました。ただただ冥福を祈るだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/10/438a7975b87320dc9e0cebe74bb0ec0b.jpg)
昨日の裏山歩きです。さくらの里に行きました。
いつもの駐車場のサクラは昨日も楽しめました。そして、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/7e76816b10c0f175de55c4d4bafaf6b7.jpg)
さくらの里のサクラも満開の状態でした。
と言っても、さくらの里には色々な種類のサクラが植えられていますから、すべてが満開ではありません。
これから咲き始めるサクラもあります。そのような中で今回のお目当てはこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/329824e02fcc28fe4e2caaf99d908740.jpg)
祇園の枝垂桜です。この木の前にはこのような説明版があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/979ecb48fc44ba5f54843229aed81d5e.jpg)
そうです。この枝垂桜はかの有名な、祇園円山公園の枝垂桜の「お孫さん」なのです。
木も大きくなり、そろそろ見られるようになってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/fadfa7ae131d006a02a1fc91ed3058f2.jpg)
昨日は天気も良くて、十分楽しむことが出来ました。
このようなサクラを見ていると、ひと時ですが、コロナ禍を忘れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/672d9389c762b7af37fb4d15188c9a56.jpg)
ここで何枚かの写真を撮りました。
タカ長のパソコンは未整理の写真で満杯状態なので、撮影枚数は極力絞りました。(涙)
そのような中で、この写真は気に入ったので、今月の「壁紙」にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/6d2adf2d9a461770c5509d5aee2c5b73.jpg)
そのようなさくらの里でコーヒータイムを楽しんでから下山しました。
本日の参加者は15名。タカ長の歩数計は9,500を記録していました。
コロナ禍や今年も花は咲いたのに 鷹蝶
コロナ問題は早急にはおさまりそうもありませんが、来年はスッキリとした気持ちで花を楽しみたいものです。
友逝きぬ君はこの花どこで見る 鷹蝶
逝ったのは先日のご近所さんだけではありません。
同級生の複数が、昨年のサクラを最後に鬼籍に入りました。ただただ冥福を祈るだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/10/438a7975b87320dc9e0cebe74bb0ec0b.jpg)
昨日の裏山歩きです。さくらの里に行きました。
いつもの駐車場のサクラは昨日も楽しめました。そして、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/7e76816b10c0f175de55c4d4bafaf6b7.jpg)
さくらの里のサクラも満開の状態でした。
と言っても、さくらの里には色々な種類のサクラが植えられていますから、すべてが満開ではありません。
これから咲き始めるサクラもあります。そのような中で今回のお目当てはこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/329824e02fcc28fe4e2caaf99d908740.jpg)
祇園の枝垂桜です。この木の前にはこのような説明版があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/979ecb48fc44ba5f54843229aed81d5e.jpg)
そうです。この枝垂桜はかの有名な、祇園円山公園の枝垂桜の「お孫さん」なのです。
木も大きくなり、そろそろ見られるようになってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/fadfa7ae131d006a02a1fc91ed3058f2.jpg)
昨日は天気も良くて、十分楽しむことが出来ました。
このようなサクラを見ていると、ひと時ですが、コロナ禍を忘れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/672d9389c762b7af37fb4d15188c9a56.jpg)
ここで何枚かの写真を撮りました。
タカ長のパソコンは未整理の写真で満杯状態なので、撮影枚数は極力絞りました。(涙)
そのような中で、この写真は気に入ったので、今月の「壁紙」にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/6d2adf2d9a461770c5509d5aee2c5b73.jpg)
そのようなさくらの里でコーヒータイムを楽しんでから下山しました。
本日の参加者は15名。タカ長の歩数計は9,500を記録していました。
コロナ禍や今年も花は咲いたのに 鷹蝶
コロナ問題は早急にはおさまりそうもありませんが、来年はスッキリとした気持ちで花を楽しみたいものです。