世の中、「ステイホーム」「ステイホーム」の大合唱。
その初日は最高の山日和です。しかし、今日は山予定がありません。
庭でタカカノが植えたイカリソウを撮っていたら、お隣さんの声がして、しばらく立ち話。
そうしていたら、出勤を急ぐお嬢さま。その彼女への声かけをふくめて、今日は4名の人と話しました。
そのうちの1名は女房殿です。昨日は女房殿と話しただけ。人との接触を避けながら、このような生活です。
とか何とか言いながら、自分のしたいことはしているつもりです。
でも、この雰囲気ではあまりオープンにしたくないような、、、、、、。
だから、ブログの更新も休み休みにしようかなぁ、と言うような気分です。
拙宅の庭には終日光があふれているので、1枚だけハイキー調にしてみました。
昔の写真です。2003年3月撮影の山口県秋吉台。
山焼きが終わったあとだったので、一面「黒っぽい台地」でした。
気をつけて歩いたつもりですが、帰宅してみたらあちらこちらに炭の黒。
登山まで自粛要請が出ているのはご存知の通りです。
そのことを言えばキリが無いので、すべて封印して、、、、、
でも、体力と脚力を落とさない努力だけは継続するつもりです。
自粛要請に従って体力を落としても、そのあと誰も補償してくれませんから、、、、、。
若葉萌ゆ一日暮らしこれで足り 鷹蝶
自然の営みはコロナ問題とは関係なく進んでゆきます。
色々あっても、自然を見つめる目だけは失わないようにしたいものです。