タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

仲間と別れて

2015年05月19日 | 山歩きから
天気が回復しました。

一昨日の九州や下関からの情報、そして昨日の状況をみると、今日は渡りそうな気配がしたのですが、、、、、、

    

    

早朝からスカッと晴れなくて山には雲が、、、、。

このような状況だったので、今日の裏山歩きは仲間たちと一緒に出発しました。タカ長のフライングはナシです。

    

裏山に入るとこの鳥が出迎えてくれました。何かわかりますか?これでは分からないでしょうが、、、、、

    

これでも同じような写真で分かり難いですね。嘴が見えるだけ、、、、、、。

これはオオルリなのですが、樹間からやっと見つけたらこのアングル、真下からですから鳥の姿など分かりませんね。どの図鑑を見てもこのアングルから撮った写真などのっていません。

これはオスだから良いけど、もしメスだったら、、、、、、スカート覗きをしているような状態ですからヤバイよ、、、、、、

などと冗談を言いながらこのオオルリをパスしました。

オオルリだけでなくキビタキやクロツグミなどの声はしていますが、その姿を見るにはわが裏山は繁りすぎています。

このオオルリを皆で見たあとタカ長は先行して牛池に向かいました。

タカの渡りを見るためですが、、、、、

先行しても皆がやって来るまで何も飛びませんでした。そこで山上の古刹に行く仲間たちと別れて空を見ていたら、、、、、

     

ハチクマが現れ始め、その数は伸びていったのですが、、、、、一番たくさん飛んだ時間帯に低い雲が出てきて、、、、

ハチクマは雲の中にかくれたり、、、、、、、おそらくその上を飛んでいるものもいたはずで、、、、、、

    

数字的には見落としの多い観察になったはずです。でも、目視だけで一応三桁を記録したのですから満足です。

    

このまわりではハチクマの目がハッキリ写せるチャンスがあるのは窓ヶ山だけかも分かりません。

しかし、明日からはいろいろ予定があるので、今シーズンのハチクマ観察は一応の終わりになりそうです。

もし見られるとしたら、付録みたいなものですね。その付録が大きいことを願っていますが、、、、、、

すべては「神のみぞ知る」世界ですね。


雨の降る前に

2015年05月18日 | タカの渡り
昨日、山口県下関市に住む鳥友が火の山で観察した結果を知らせてくれました。

それによると10時から15時半までの観察でハチクマが818羽でした。春の渡りではまとまった数を記録したといえます。

そのほかにも昨日は対馬や福岡、北九州から多くのハチクマが渡ったという情報がよせられ、、、、、、

その群れの一部でも見ることを期待して早朝から観察地に出かけましたが、タカ長が観察地にいた時間にはこれといった渡りを見ることができませんでした。空振りといえば空振りですね。



写真に撮れたのはこれだけ。何かわからないでしょうが、50番鉄塔のほうを飛ぶハチクマです。

たったこれだけです。

渡りはヒマで、、、、、、、だからといって小鳥類も良いところナシですが、、、、、、

    

    

    

    

何もしないのも面白くないのでこのようなものを撮ってみました。

1枚目のウグイスがこのようなところに出てくれたのは嬉しかったのですが、でも距離がありすぎて50倍でもこの程度しか撮れませんでした。

4枚目のキジバトくらいの距離に出てくれたらもう少しきれいな写真が撮れていたはずですが、、、、、、。

今日は公園の草刈の日でした。鳥は飛ばないし、除草機の音はうるさいし、、、、

というようなことで早めに帰宅したので、本日は特記事項ナシです。

プサンの思い出

2015年05月17日 | タカの渡り
きれいに晴れました。

タカ長の予想では今日あたりハチクマが飛びそうだから窓ヶ山に行くつもりでいたのですが、一昨日から昨日の情報を総合すると、その予想は見事に外れたようなので、山にも行かないでヤボ用をしています。

今朝早く対馬では500羽以上飛んだとか、北九州の高塔山では120羽を超えたとかいう情報が入ってきたので、午後には広島でも飛び始めるのではないかと考えています。

午後チョッとだけでも観察地に行ってみようかなぁ?

    

2012年5月19日にプサンで撮影した画像です。

この年は19日でもたくさん飛んでいましたから、、、、、、、その例で見れば今年もまだまだ飛ぶはずで、、、、、、と考えていた矢先の今朝の情報です。

    

この春はタカ柱らしいタカ柱を見たことのないタカ長、一度見たいのですが、明日以降いろいろな予定があるので、このようなタカ柱を見ることなくシーズンが終わりそうです。

    

プサンの太宗台(テジョンデ)から対馬方向へむけて飛びたってゆくハチクマです。このように低く出て行くハチクマも見ることができます。

そのようなハチクマを見るために何回もプサンに行きましたが、、、、、

昨年も今年も足が遠のいています。しかし、、、、、このような画像を見ると行ってみたくなります。

    

    

数的には多くないかも分かりませんが、270ミリのレンズでこのような写真が撮れるプサンはやはり魅力的です。例のキャノンを持って行ったらどのようなものが撮れるか、自分のウデのことは忘れて妄想をふくらませています。

しかし、為替レートが悪くなり、、、、、、、軍資金がなくなり、、、、などなど考えているともう一度この渡りを見るチャンスがあるのかどうか???

今朝の天気とは裏腹にチョッピリ不景気なことを考えているタカ長です。




黄色い花

2015年05月16日 | 山歩きから
雨模様の朝です。

渡り観察に出かけるつもりでいたのですが、この天気では行く気になれません。来週はいろいろな予定をもっていますから、タカ長の渡り観察はそろそろ終わりになりそうです。

本当は大きな渡りを見たいのですが、このままでは泣かず飛ばずで今シーズンの渡り観察は終わりそうです。

    

昨日の裏山歩き、黄色の花も撮りましたが、、、、、

もともと黄色い花はあまり好きではなくて、というか、少なくとも写真的には好きではないのであまり撮らないのです。タカ長の撮りかたも悪いのですが、黄変した写真のように思われることがあって、何となく好きになれなかったのです。

    

そのようなことで昨日撮った黄色い花は最初の1枚だけです。昨日は他にも黄色い花が目につきましたがカメラを向けませんでした。

ということでこの写真は前に撮ったものです。

    
                                   画像はネットより借用

黄色い鳥といえばキビタキだと思いますが、これがなかなか撮れません。わが裏山では、数的に一番多い夏鳥がキビタキだと思われるのですが、写真に撮るチャンスはおろか、その姿を見るチャンスにも恵まれていません。

山が荒れて、繁りすぎていて、、、、、というのは言い訳ですが、とにかくタカ長の手にはおえないのです。

キビタキといえばその羽音がすごくて、営巣木の近くに座って、近くを飛ぶキビタキの羽音を楽しみたいのですが、、、、

この楽しみ、わが裏山ではまず実現されないでしょう。

キビタキの羽音を楽しむことを知ったのは戸隠の森林公園でしたが、その後もキビタキは何度も何度も見ていますが羽音を聞いたことはありません。

    

こうして見ると黄色い花も悪くはないようですね。

ということはあまり毛嫌いしなくても良いということ、これからは黄色い花にもカメラを向けないといけませんね。

白い花が咲いていた

2015年05月15日 | 山歩きから
タカ長の記憶に間違いがなければ、今日の天気予報は昨日より悪かったはずです。しかし、昨日はとつぜんの雷雨で山歩きを中止するはめになり、、、、

今日は仲間たちとルンルンで裏山歩きが出来ました。その仲間たちですが、、、、、

    

誰も彼も、、、、、ではありませんが、多くのものが山菜を採ったりして、、、、、、

そう、私たちの仲間はタダでは帰らない人も多いのです。とか書いたら叱られるかなぁ、、、、、。

    

でもまぁそれも事実で、この写真でも、、、、、地味な服装で確認できませんが、この斜面に下りてワラビを採っている人もいるのです。

山菜採りも山歩きの楽しみの一つですから、それに、仲間たちの名誉のために言えば、皆さんある節度をもって採っていますから問題行動はないのですが、、、、

タカ長はそれらの人とは別行動で久しぶりに花の写真を撮っていました。

そのようにして撮った写真をならべてみますが、あえて花の名前は記さないことにします。私たちの仲間には植物に詳しい人が何人かいて、下手なことを書くとすぐに「きびしい指導」が来る可能性があるのです。クワバラクワバラ。

    

    

    

    

    

    

    

    

わが裏山には白い花しか咲かない、、、、、、というわけではありませんよ。

昨日は白いホオジロ、そして今日は白い花、白シリーズのつもりなのです。

白い花を写真に撮るのは難しくていい写真が撮れないのですが、今日は天気が晴れていなかったのでそれなりに撮れたようです。

明日は何色を話題にしようかなぁ、、、、、、。


白いホオジロ

2015年05月14日 | バードウォッチング
今日の木曜日、ハチクマの渡りがピークになると思っていたのですが、、、、、

昨日の状況ではそのようなことはあり得ないと結論づけ、裏山にサンコウチョウの声を探しに行きました。しかし、今日のコースではほとんど収穫ナシという結果になりました。

おまけに想定外の雷雨(といっても雨量は少ないのですが、、、、)に遭遇して、予定を切り上げて逃げ帰る始末、、、、、

ということで本日は話題ナシ、、、、、、です。

そこで白いホオジロの話題です。




これは昨日撮影したものです。昨日は近くに来てくれなかったので、写真的には次の写真のほうが良いと思いますが、、、、、





これは先日紹介しましたが、5月2日に撮影したものです

今日の話題は写真の良し悪しのことではありません。

ホオジロの首の角度というか、口の角度というか、、、、さえずっている方向に注目してほしいのです。

といっても特段の変化はありませんね。

手元の資料がないので責任あることはいえないのですが、「あぶれオスは天に向かってさえずる」と何かの本で読んだ記憶があるのです。

事実タカ長も文字どおり天に向かってさえずっているホオジロを見たことがあります。もしつばを吐いたら自分の顔にかかるような角度です。

そのオスはメスにめぐりあえなくて、ヤケクソになってさえずっているように思えました。

その記憶があるので撮影条件が悪くても、口の角度に注目しながら撮影したわけです。

まだ、オスがあぶれる時期ではないのでしょうが、、、、、

この白いホオジロがどうなるか、研究とか何とかいうのではなく、裏山を歩くときは注目したいと思っています。

それにしてもこの白いホオジロ、自然界の中ではものすごく目立ちます。天敵に襲われて命を落とすことのないよう願わずにはおられません。


いれこみすぎたかなぁ

2015年05月13日 | タカの渡り
昨日の雨が上がり晴れ上がりました。雨のあとの晴れ、旅立ちを待ちわびていたハチクマが早朝から飛ぶのでは、、、、、

と考えていつもの駐車場へ行ったら先客がありました。彼もまた同じような気持ちで早出したようです。

タカ長の今日の目的地は裏山の牛池です。

一昨日は7時半ころから飛び始めたので、ついつい足が速くなったのか、、、、、といっても無理をしたわけではないつもりですが、、、、、

1時間で牛池に行ったら、、、、、、、何も飛ばなくて、、、、、、

山の南のほうから雲が上がってくるだけ、今日の早出は空振りだったようです。

    

今日初めて現れたハチクマはすぐに雲の中に消えて行き、、、、、

牛池の南側の尾根の向こうから現れるハチクマを見つけないとすぐに雲の中に消えていく状態で、この時間は見落としも多かったかも分かりません。

    

    

    

雲の中に入らないハチクマもこのような状態で、写真的には恵まれなかったようです。

5月2日のこともあるので、塒だちのハチクマをとるためにデジイチまで持っていったのですが、今日はデジイチの出番はありませんでした。

それでも9時台と10時台にはそこそこ出て、まったくの空振りにならなくて良かったです。

といっても写真的には以下のようにダメでした。

    

    

    

    

11時前には雲がなくなり青空が広がりました。

雲がなくなるとまったくの青空で、、、、、そのためタカ長の目にはタカが見えないのか、、、、、、それとも飛ばないのか、、、、、

下山して聞いてみると下でも観察していないようでしたから、パタリと止まったのでしょう。

    

そのような中で撮った1枚です。

これで本日の最高ですから、写真的にも恵まれなかったということですね。

   

天気予報を見ながら

2015年05月12日 | タカの渡り
雨になりました。サンデー毎日のタカ長にも休養日となりました。

    

    

朝からネットを見ながらプサンの天気予報を確認し、、、、

広島の天気予報を見ながらいつどこでハチクマを迎えるか、などと考えています。

データ数が少ないので責任あることはいえないのですが、タカ長のこれまでの経験では、ある程度まとまった数のハチクマがプサンを飛びたった翌日に広島では多くのハチクマが見られるような気がしているのです。

今年は誰もプサンで観察していないので何も分からないのですが、、、、、

今日12日は朝の天気が悪かったようですから、ハチクマは海を渡らなかったとして、、、、、

この天気が回復する13日の早朝から多くのハチクマが飛び始め、そのハチクマが14日に広島に飛んでくる、と勝手に想像しているのです。

韓半島から日本に渡ってくるハチクマのすべてがプサンを飛びたつわけではないので、以上の想像には確たる裏づけはないのですが、そのようなことをあれこれ想像しながら雨の日を楽しんでいるのです。

その次の群れは日本の天気など考えるとこの週末、日曜日になるだろうと想像して、、、、、

さてさてどこでお迎えすべきか。このようなことを想像するのは楽しいのですが、アタリそうで当たらないのがタカの渡りですから、タカ長の予想にはまったく責任が持てません。

    

未だ明けきらないプサン港を対馬方向に向けて飛びたつハチクマです。

早い時間から飛び始めますから、赤く染まったハチクマを撮るチャンスがあるのですが、、、、

写真に集中すると数えられないし、、、、、、だからといって写真も撮りたいし、、、、

いつも同じようなことを考えながら撮った写真を紹介します。

    

    

    

    

これらの写真はデジイチで撮ったものです。今もこのカメラは持っていますが良いレンズを持っていないので出番が少なくなっています。

今シーズンの最後は例のキャノンと併用して撮ってみようかなぁ、、、、、、、と考えているところです。

   

久しぶりの観察地

2015年05月11日 | タカの渡り
今日のタカ長、午後からいろいろ用事があるので遠出不可、そのため久しぶりに観察地に出かけ「早番勤務」をしました。

    

    

観察地には花が目立ち、裏山では若葉が萌えていました。

天気は晴れで、、、、、

    

適当に白雲もあり観察には最高の条件ですが、、、、、

春の観察地は裏山を越えてくるタカを見るのですから、、、、、、、高い、、、、、小さい、、、、ということになります。

    

朝イチのハチクマ、例のキャノンで撮ってこの程度、ノートリ画像ですが、、、、、

この距離ではタカ長のウデを見せることもできなくて、、、

    

よくてこの程度の写真です。

どんなに間違っても、昨日のような、年賀状にも使えそうなハチクマを撮るチャンスはゼロですね。

    

    

ということでハチクマにちょっかいを出すカラスや、ディスプレイフライトをするハチクマを見ながら観察を続けました。

ハチクマのディスプレイフライトも遠かったので写真に撮れませんでしたが、順光の中を飛んでいたので近かったら面白写真が撮れていたかも、、、、、。


仮に例年通りのハチクマをカウントすることができるとすれば、まだ半分残っていることになります。その残りのハチクマが大軍を組んで飛んでくるのはいつになるのか、関心のあるところですが、、、、、

明日は雨予報、そのあと晴れたとしても在庫の補充ができていなくて???

ということは今年の山はこの週末???

さてさてどうなることでしょうか。アタリそうで当たらないないのがタカの渡り、何とかもう1回アテて、、、、、昨日のような写真を撮りたいのですが、、、、、、、。


アタリではありませんが、、、、

2015年05月10日 | タカの渡り
今日はチョッと入れ込んで窓ヶ山に行きました。

ハチクマの渡りは最盛期に入ったはずで、、、、、、色々な情報を総合して、、、、、今日は飛ぶだろうと思いつつ、、、、、ついつい歩くピッチもあがり、前回よりは10%以上速く歩いて山頂についてのですが、、、、、、

晴で無風の天気が悪かったのか、塒だちは遅い時間で、、、、、

今日の入れ込みは空振りだったようです。しかし、、、、、、

遅めのチェックアウトをしたハチクマの群れが、何を思ったのか分かりませんがタカ長を目がけて飛んできて、、、、、

    

    

タカ長としては上出来の写真を撮らせてくれました。大砲をかまえて待っていたのならコースを変えられたかも分かりませんが、タカ長のコンデジでは問題ないようですね。

ベテランカメラマンならこの程度の写真は何ということもないでしょうが、タカ長としては上出来、ヒョッとしたら今シーズンのベスト3になるかもわかりません。

    

これは別の時間帯に撮ったものですが、、、、

数的にはやっと三桁になっただけですからアタリとはいえませんが、ときどき近くを飛んでくれるハチクマもあり、、、、

    

特にこのハチクマはとつぜん足元から高度を上げてきた感じで、タカ長のウデでは対応できなくてフレームアウト、、、、、、。

このようなハチクマが撮れるのですからタカ長にとっては好きな観察地といえます。

今日は連写、連写で1300枚以上のハチクマを撮りました。そのなかから良いものだけ取り出して今日の記事としましたが、これ以外の写真の整理は雨の日の楽しみ、ということになりそうです。

    

窓ヶ山の山頂から世界遺産の島宮島の朱の大鳥居を撮ってみました。空気がもやっていたのでハッキリ見えませんが、、、、、

画像の右のほうにある大鳥居を確認していただけるでしょうか?