タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

三つ子の魂

2020年03月12日 | 日々雑感
   

昨日は中学校の同級生たちとの食事会でした。

中学校の同級生といっても、ほとんどは小学校から机を並べた友だちです。その友だちと奇数月に集まっていますが、話題が尽きることはありません。

昨日盛りあがった話のひとつです。

    

その女子は小学校の5年生の時から「子ども銀行」の世話をしたそうです。

その世話をすることがとても好きだった、と言っていました。そのことが縁だったのでしょうが、中学校では珠算部に籍を置きました。

そのようなことがあって、学校を出たあと役所で経理の仕事をすることになりました。その仕事で、これまで1円の間違いをしていないのが彼女の誇りになっていました。

その話を聞きながら、人間って小さな時の経験が人生を左右するのだなぁ、、、、、

と、自身の子ども時代を思い出しながら、彼女の話に同意していました。

    

タカ長は、村では賑やかなところで育ちました。

道路向かいのお兄さんは少し年が離れていて、一緒に遊ぶ機会は少なかったのですが、その人は東大の歴史に残るような秀才でした。

そのそばの呉服屋には同級生がいて、その子もそのお兄さんも秀才でした。

もちろん、遊び仲間のすべてが秀才ではありません。鈍才もいれば悪ガキもいました。

少々のろまで、身体的にも頑健ではなかったタカ長はそのような中で育ちました。

そのような中で育ちながら、親から「〇〇チャンは悪い子だから一緒に遊んではいけない」と言うようなことを聞いた記憶はまったくありません。

いわゆる「学」など何もない親でしたが、友だちを何かで差別するようなことを言わないで育ててくれたことには今でも感謝しています。

     

子ども銀行の経験から経理関係に進んで成功したその人も、タカ長がクラス会の世話をはじめ、色々なことの世話をする話ばかりが舞いこむような人生を歩いて来たのも、その根っこは同じように、子どものころの生活体験の中にあるように感じるのです。

昨日も同級生たちの話題がたくさん出て、多くの同級生のことを思い出しました。

その中には、いわゆる有力者の子もいれば、戦争で親を失い、近くの施設から通学していた子もいます。そのどちらもタカ長には大切な友だちでした。

そのような子ども時代を過ごしたので、そもそもタカ長には人を出自などで区別する感覚が育っていないのです。

その感覚の延長でしょうか、趣味のバードウォッチングで外国人を案内することを依頼されたとき、言葉が出来ないとか言って断ったことはありません。

同級生たちとの関係では特に顕著なのでしょうが、そもそもタカ長の中には秀才も鈍才も無いのです。

    

同級生とそのような話をしながら、先月、天狗城山を下りた後、呉ポートピアパークでお菓子を持って来てくれた小さな子どもを思い出しました。

今の時代、人を見たらドロボーと思え、と言う育て方もアリかも分かりません。

しかし、そのような時代にあって、暇そうにしているタカ長たち登山者に菓子を持たせて、小さな交流を経験させているあのお母さんは素晴らしいと思いました。

三つ子の魂百までですから、あの子たちはきっといい子に育ってくれると信じています。

   級友と語る窓辺や風光る   鷹蝶




親バカ丸出し

2020年03月11日 | 日々雑感
    

親バカ丸出しの話題です。

3月8日に、東京在住の娘にデコポンを2箱送りました。

そのデコポンが無事についた、と言うメールに、、、

「クロネコヤマトのドライバーさんにも上げた」と書かれていました。

娘が食べるだけでなく、身近な人におすそ分けすることは想定していましたが、その日の最終便で運んでくれたドライバーさんにおすそ分けすることは想定外でした。

そうですね。たまにはドライバーさんにおすそ分けしてもいいですね。

もう子どもではありませんが、そのような子に育ったことがチョッと嬉しくて、親バカ丸出しの話題にしました。

    

世の中にはドライバーさんにひどいことを言う人がいるようですが、わが子がその種の人にならなくて良かったと思います。


大変な時ですが

2020年03月11日 | 日々雑感
世の中、新型コロナウイルスで大変な状態になっています。

具体的には無力のタカ長、ただただ早く終息することを願うだけです。

    

ヤフーニュースです。これを見て「クスッ」。

考えてみると、花粉症の人には大変な状況ですが、花粉症を知らないタカ長はそこにユーモアを感じたのです。

この時期、マスクを転売して暴利を得ている人に怒りを覚えているタカ長ですが、このような仕事で業績を上げるのは、タカ長的には「座布団5枚」です。

○○県の県議さんも、この時期に在庫のマスクを困った人に寄付していたら、会社のイメージは上がり、業績はうなぎ登り?

だったはずなのに、、、、、、。残念ですね。

    

1000メートルの壁

2020年03月10日 | 山歩きから
予報通り雨になりました。もちろん、裏山歩きはキャンセルしました。

昨日の山歩きに疲れたタカ長には恵みの雨です。

    

その昨日の山歩き、Yamapのこのデータにチョッと不満なのです。

気分的にはもう少し累計標高差を稼いだように思うのですが、、、、。

そのようなことを考えながら、2019年1月からのYamapの記録を見てみました。そうしたら、、、、

その中には累計標高差1000メートルを超える記録はありませんでした。

    

昨年の4月に登った英彦山が一番それに近い数字で、975メートルと記録されていました。

山登りでの足への負担は、当たり前のことですが累計標高差だけでは決まりません。登山道の状況が大きく作用します。

英彦山への登りは階段が多くて、数字以上に足にこたえました。

    

膝の状態が良くないタカカノはいつも以上に慎重で、二人で足に負担のかからないところを見つけながら歩きました。

タカカノもこの時ばかりはタカ長の指示に忠実に従っていたようです。

タカ長たちが歩いたルートはそのようにせざるを得ないルートでした。

そのため標高差をかなり稼いだつもりでしたが、それでも975メートルでした。

    

わが裏山では、安芸の宮島を見ながら登るJR廿日市駅からのコース。山頂からいつもの駐車場に下りて、自宅まで歩いてやっと1000メートル程度です。

    

このコースは極楽寺山の正面登山道のような存在ですが、タカ長が登るのは年に1回か2回です。

アクセスが少し悪いのがその理由ですが、本当はもう少し登っても良さそうです。ルートとしては悪くないのです。

2019年から累計標高差1000メートル以上登ったことのないタカ長、山と渓谷社の「分県登山ガイド」を開いてみました。

広島県の山は52紹介されていますが、累計標高差1000メートル以上の山は白木山だけです。

900メートル台が2座で、800メートル台が1座。タカ長の印象ではきついと感じている吉和冠山は754メートルでした。

あの吉和冠山が754メートルなら、昨日の数字にも納得できます。

      

スマホに記録される数字がどの程度正確なのか、タカ長には分かりません。

また、「分県登山ガイド」で紹介された山で1000メートル超が1座だったとしても、歩くコースを工夫すれば近郊の山でも1000メートル超を記録することは出来ます。

たとえば、今月初めに歩いた窓ヶ山。帰りのバス便のことを考えて仏峠から下山しましたが、あのまま向山に登れば1日1000メートルは稼げたようです。

しかし、それをやるとアスファルト道を歩く距離が長くなり、足腰への負担が大きくなります。ひょっとしたら音を上げことになるかも分かりません。

そのように考えるとタカ長には1000メートルの壁があるようです。

今のタカ長には高い壁ですが、乗り越えられない壁ではないようにも感じます。

しかし、すぐに「乗り越えられない壁」になるのでしょうか?

これも加齢現象ですから、仕方ないと言えば仕方ないのですが、、、、、、。


もし、登山が誰かと何かを競うスポーツだったら、このようなことは紹介できないでしょう。

しかし、有難いことに、登山は何かを競走するものではありません。だから、このようなことを紹介できました。

マイペースで出来る登山は最高。そのようなことに取り組んでいることを嬉しく思いました。


   春浅し誰にも会わぬ山歩き   鷹蝶

明日は雨だから

2020年03月09日 | 山歩きから
    

今朝はご覧のように、キレイに晴れました。しかし、明日は雨予報。

仲間たちとの山歩きは、裏山とは違う山を予定していました。でも、雨予報で「裏山」に変更しました。

しかし、明日は雨なので、裏山を歩く仲間もいないはずです。

    

そのため今日は独りで裏山を歩きました。明日の山の前倒しです。

行き先は旧河内峠から大杉山、先日歩いたコースをたどり、大杉山から71番鉄塔まで足を延ばすつもりでした。

一度歩いたコースですが、時々は心細くなることもありましたが、、、、

    

でも、記憶がまったくなくなったわけではありません。

ポイント、ポイントでは1メートルも違わないで、先日のルートをトレイスしたようです。

    

無事この岩に到着。

ここからは窓ヶ山方面の展望が樹間ごしに楽しめるのですが、写真的には樹が邪魔してカメラを向ける気になれませんでした。

今日は体調が良くないのか、ここで歩数計の数字を見てガッカリしました。

気分的には2万歩くらい歩いたつもりでしたが、歩数計の数字は14,000でした。

    

ごろごろ尾根を下山。

いつもの駐車場に帰着したのは14時過ぎでした。下りに時間がかかるので、想定時間より10分か15分遅かったようです。

ここまで帰って歩数計を見ると20,490。裏山が小さな山であることを実感しました。

      

今日の軌跡です。反時計回りに歩きました。

裏山は小さな山ですが、スマホに記録されるこの数字は少なすぎると思います。

ともあれ、明日の雨を見越して、裏山歩きが出来たので満足しています。



コロナ騒ぎの中で

2020年03月08日 | 日々雑感
親父の祥月命日が近づいたので墓参りに行きました。

と言っても墓地は近くなので、時間はかかりません。

    

墓参の後、近くのスーパーに行きました。

お目当ては先着200名の、デコポン(柑橘類)の安売り。一人一箱なので、今日ばかりはタカ長も戦力です。

無事に2箱買うことが出来て、、、、、。

それで終わりではありません。その2箱を東京在住の娘に送るためにクロネコヤマトへ行きました。

静かだったのはそのクロネコヤマトだけ、買い物に行ったスーパーマーケットは二軒とも満員状態でした。

新型コロナウイルスの騒ぎで人の動きが変わっているようですが、近くのスーパーマーケットはいつも通り?

本当は、いつもより多かったように思えました。

    空広し団地の坂の尽きるとこ   鷹蝶

この5・7・5はタカ長の創作ではなくて、団地新聞の校正をお願いしている、タカ長と同じブロックにお住いの、元国語の先生の和歌からイメージを頂いたものです。

団地に帰るときに上る坂道から見上げる空は広くて、いつも感動しています。

あの空の広さは私たちの団地の自慢だと、いつも思っています。


山はいいなぁ

2020年03月06日 | 山歩きから
    

今朝はキレイに晴れました。

この青空の下の裏山歩きです。タカ長は中国自然歩道を荒谷林道まで歩きました。

    

そこには雪とも言えないような雪が残っていました。

この写真を撮ってすぐにひき返し、カフェ46で仲間たちと合流、のんびりお喋りをして帰りました。

たったそれだけの「裏山歩き」です。

    

それでも歩数はご覧の数字になりました。タカ長にとって今日は、山歩きの「弱の日」ですから、この数字に満足しています。

暖冬とは言っても冬は冬、その冬が過ぎると山歩きには最適な季節になります。

気候の良い時にはチョットだけ遠出したいと考えているタカ長は昨春の山を思い出していました。

昨春の山と言えば何と言っても英彦山と古処山への遠征です。

    

早朝出発して8時過ぎには英彦山の別所駐車場に到着しました。

すぐに登山開始、階段と石の多いルートを歩いて、その日は麓の宿に宿泊。

    

翌朝は黒岳の麓を歩きました。ここもご覧のように足にこたえるコースでした。

しかし、そのコースを無事に歩き、古処山に移動しました。

    

これは黒岳の雲霧台の近くですが、全体からみるとけっこうハードな山行きでした。

そのようなスケジュールをタカカノと、難なく(?)こなすことが出来たのですから、我ながら満足しています。

山仲間同士が結婚して半世紀以上の時を経て、あの頃とはずいぶんあやしくなった足腰ですが、変わらず一緒に歩けているのですから、これって幸せなことですね。(はい、これはチョッとおのろけです。)

    

古処山は思った以上に足にこたえる山でした。しかし、とてもいい山でした。

あれから1年たって、昨年と同じようなコースを歩けるかどうか、自分でも分かりません。しかし、感覚的にはあの時が最後のチャンスだったような気がします。

これから春になると木の芽がふくらんできます。そのような季節に落葉樹の森を歩くのは最高です。

そのようなことを考えると、「山歩きはいいなぁ」とあらためて思います。

今春はどこへ遠征しようかなぁ???

   風光る昨日のような去年の山   鷹蝶


試合の準備?

2020年03月04日 | 山歩きから
スマホから投稿したパソコンの件、一件落着です。

前よりは快適に動くようになりました。

    

その帰りに近くのスーパーマーケットで買い物。

そこでいきいき健康教室の主催団体の会長に会いました。その会長とスーパーマーケットで会うのはよくあることで、、、

その度に、今年も頑張ろう、と声をかけあっています。

頑張ろう、と言うのはいきいき健康講座を実行しようと言う意味です。

その健康講座は一応公的なものなので、タカ長とその会長の二人で決めることは出来ないのですが、そのことは分かったうえで、日々の生活の励みのために、顔を合わせる度にそのようなことを話しています。

    

一昨日2万6千歩くことが出来たので今年も大丈夫です、と言った後、、、

タカ長にとってあの講座は「試合」なのかなぁ、と思いました。仲間以外の人をまきこんで行うイベントだからです。

その意味で言えば、ファミリー登山もまた「試合」なのかも分かりません。

そして思いました。この歳になって、たとえ小さなものでも、試合に参加できることは幸せなことだと。

    

練習しないで試合に出てはいけない、と常々考えているタカ長としては、、、、

その試合に出るためにも、日々の練習を怠ってはいけないとも思いました。

その練習とは、たとえば一昨日のような2万歩超の山歩きであり、腰割りのような、日常的な小さな努力のことです。

いずれ試合に出ることが出来なくなる日が来ることは確実なので、その日が来るまでは、、、

たとえスタメンを外されたとしても、、、、サッカーにたとえたら3分でも5分でも試合に出してもらえるよう、日々タカ長なりの精進をしたいと愚考したところです。


思わぬ風景

2020年03月03日 | 山歩きから
    

昨日はあの稜線を歩きました。

白川のバス停から山に入り、アップダウンをくり返しながら窓ヶ山へ登り、右側の峰(東峰)で昼食。

それから向山への道を歩き、仏峠から下山しました。

    

右のピークが向山でその左側に仏峠があります。

このあたりを歩いたことはありますが、近くても度々行っていません。この前はいつ行ったやら???

6月にはキイチゴを採りに行ったこともあります。しかし、、、、

昨日は、とにかく、久しぶりでした。

    

仏峠から下りながらYamapの軌跡を見ると、そこに記された赤い線と、自分が歩いている青い軌跡が違っており、チョッと不安になることもありました。

Yamapの赤い線は入山のところでも違っているので、その面ではあの軌跡を100%信用できません。そのためチョッと気持ちが動いても、自分を信じて下りてきました。

   

ふり返った風景がとても山深く見えました。

写真には撮っていませんが、進行方向を見ても、人工物は高圧線の鉄塔くらい、すぐ近くにある団地らしきものはまったく見えませんでした。

一瞬、どこか知らない山に迷い込んだような気がしました。

    

林道のそばも茂っていました。

このような風景を見ながら、何かしら得をした気分でした。

私たちの町にある団地のすぐそばに、このような風景があることが嬉しく思われました。

いつも思うのですが、私たちが見ている風景は2次元の風景、せいぜい「2,3次元」の風景です。

しかし、そこを歩けば3次元の風景、間違いなく奥行きを感じます。

昨日もその「奥行」にふれて、とても幸せな気分になりました。

     風光る林道山に尽きるとき   鷹蝶