goo blog サービス終了のお知らせ 

武田じゅうめい 愛と誠と正義

色即是空とは、すべての存在は虚無であると知る。
旗印は日本愛、 日本人には日の丸が足りない

野ブタ・タイタニック号、総員退避前の静けさ

2012年04月19日 | 人生の意味

★本ページについて、
本ページをコピペして盗用するブログが種々あるのは、本ページにとって名誉なことなのか、あるいは品性の下劣さを指摘すべきなのか。
日本の武士道は恥を知ることに己(おのれ)を律する矜持を持っているものだが、日本人ではない、ということだな。
(武田じゅうめい)

★問責決議。
田中直紀を見ていると、二本足で立った猪のように見えるが、まあ外見は置いといても、中身がトンチンカン、そして「もしもし大臣」と言われているようでは、もうお笑いの世界だな。なぜ「もしもし大臣」かって?。参院の予算委員会で答弁に立った直紀は開口一番、「もしもし」と切り出したから議場は大爆笑。おいおい、電話じゃないぞ。
一方、国交大臣の前田武志、公職選挙法第136条2項違反、地位を利用した明白な公選法違反だな。通常なら強制捜査に該当する、つまり逮捕立件、そして動かぬ証拠があるから、言い逃れは出来ぬ。
というのは理屈だが、そういう利益誘導型の選挙運動は自民党時代からやって来たこと。さて、前田さん、どうする。

★橋下徹の発言。
首相公選制について、
これはね、実際に政治やればわかります。票のスゴさというのは。役所組織に入り、いろんな関係団体を相手にして物事を進めていくとき、最後こっちに行く、っていうときに皆が従うのは、そこに票があるからなんですよ。今の国会議員見てください。総理大臣見てください。僕(橋下徹)なんかよりも票の少ない国家議員がですよ、議員同士の話し合いで総理ができる。
その総理大臣も直接票を受けてるのは、たかが10万票足らずのものなんです。ここに全国の国会議員が従いますか?全国の自治体が従いますか?国民が最後、この人に従って行こう、となりますか?全国民が自分で票を入れて選んだと思えばこそ、リーダーがこっち、と言った時にはしょうがないと思えるし、世論調査でどういう数字が出てきても、自分たちが選んだんだからしょうがない、となる。これは全国民の責任です。選んだ以上は責任を持ってもらう。だから、真剣に選んでくださいと。
ただ、ここでね、人気投票になるかどうかっていう事はね、細かな話は、後で考えればいいんです。一番重要なことは、票の重み。民主主義で1番大事なのは票なんです。それで国のあり方まで変わるんですよ。首相公選制は、憲法を変えたり、非常に大変だけれど、国のあり方を変えるためには絶対必要です。(橋下徹)

★ブリヂストン製の自転車。
中国で製造された自転車のカゴから、毎時7~10マイクロシーベルトの放射線量が検出されたという。年間では何と87.6ミリシーベルト。卒倒だな。
自転車の商品名は「ジョブノ」で、中国製のステンレス製カゴに、放射性コバルト60が混入している。そしてブリヂストンは無償交換を始めたそうだが、自転車が組み立てられた埼玉・上尾工場の在庫1145台を調べると、コバルトの放射性物質が検出されたというから間違いない。
なぜ? チャイナ・テロではないのか。

(ムラマサ、鋭く斬る)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする