中古ショップの中には古本類を扱っている所もいくつかありますし、ブックオフ辺りだと専門誌のバックナンバーなどが格安で入手できる事があります。
地方の悲しさか、本屋さんの品揃えが今一つでたまに他の地方の本屋を覗くとその落差に愕然とする事も多々あるのですが、この種のショップの方がまだ拾い物を見つける確率が高いようです。
今回近所のショップで見つけたのは東京ホビーセンターの鉄道模型講座のテキストです。
奥付を観ると1987年となっています。記憶を手繰ると確かにその時期の地方紙の1面下の広告でそんなのを見たような記憶があります(当時は鉄道模型の趣味の中断時期で「ああ、こんなのもあるのか」といった程度の認識でした)
最近はテレビでもこの種の講座番組があり、テキストも充実しつつありますがこの頃は鉄道模型も通信講座が出現した事自体すごい事だったかもしれません。
見たところ内容的にはTOMIX辺りのレイアウト製作マニュアルと大差ないものでレイアウトプランも当時のプラン集にありそうなものばかりです。違いといえば、「教材」としてTOMIXの24系ブルトレを中心とした基本セットが付属していたらしい事ですか。流石にそちらの方は付いて来ていませんが。