先日製作した火の見櫓ですが、出来上がりを見るとかなりの傑作キットと思いました。
リリースから大分経つと思うのですが、櫓の造りの細かさとプロポーションのよさは格別です。これより後から出たジオタウンの町屋などと組み合わせても全く遜色ないと思います。
これをモジュールに設置するに当たって少しアクセサリを追加しました。
櫓の左側の柱がそれですが、これは消防のホースを干すときなどに使われる柱で今回はKATOの電柱を転用しました。昔は櫓をホース干しの代わりに使っていましたが老朽化などで登れなくなり使われなくなっているケースもある様です。
実際の柱には巻上げ用のロープが張られているのが普通なのですが、線路際の模型でそれを再現してしまうと架線や電線にまで凝らなければならなくなる様な気がするので今回は割愛しました。その代わり、櫓に付属していた拡声器を追加してアクセントにしています(実際には同じ柱に拡声器とホース干しが一体になっている例はないかもしれませんが)
消防車は津川洋行製ですが、街中の消防団でこれ位の規模の小屋だとポンプ車よりもエルフやアトラスクラスのトラックを赤く塗った積載車の方が却ってリアルかもしれません。