![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/4639cbd55145b48eb4ad0dd7e4a52b54.jpg)
今回の会場のショッピングセンターへのモジュールの持込は初めてだったのですがこれまで参加してきた会場とやや勝手が違ってしまった所もありました。
これまでの運転会よりも通路が狭かったためにモジュールぎりぎりの位置に高い建物が配置されると誰かが通るたびに接触の恐れが出てしまった事などはその際たる物でしょう。
又、線路の上に架線柱やベースを配置する際に建築限界ぎりぎりに作ってしまうとダブルスタッカーなどの背の高い車両の通過の際に接触する危険が増える事も今回浮き彫りになった点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d2/9d34576eedc2c24e904aace1d1bc19ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/3eafd8b30fd9067ee23520dd28c5834c.jpg)
それらを勘案すると次回の課題として
1)放送局周辺・繁華街付近の高層ビルの低層化とシーナリィの差し替え(既に前作の物が確保され ているので会場の条件に応じてシーナリィの一部を差し替え可能にしておく)
2)高さ方向の建築限界に余裕を持たせる
3)線路の接合部付近の手元を広く取れるようにシーナリィの取り付け方法を改善する
4)脆いと思われる所は運搬や配置の繰り返しに耐える素材(ボール紙を使っていた部分を厚手のプラバンなどに)に差し替える
と言った所でしょうか。次回は恐らく年末になりそうなのでそれまでに改良を加えたいところです。
最後に運転会の動画です。
http://www.youtube.com/user/yuuzuru17?feature=mhw4#p/a/u/0/5BN-nJlbWw0
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei125_41.gif)
にほんブログ村
現在参加中です。ご参考になったり、良かったと思われたならクリックをお願いします。