このブログでまだ出ていない新製品の話をする事はあまり無いのですが、今回は例外と言うことで。
まだ25弾の発売もまだなのに先日のホビーショーで鉄コレの26弾が発表されたとの由。
その中に701系(写真で見る限り仙台色?)とその派生車種が入っていて驚きました(青い森鉄道仕様)
701系といえば仙台以北の電車の主力車種で第3セクターの仕様も含めてかなりのバリエーション(まあ、大半が塗装違いですが)を持っています。
かつて「ガリレオ」と言うドラマで主役の福山雅治に「機械工学、空気力学、安全工学、材料科学、すべてのバランスの中で進化してきた、701系。美しいとは思わないか。完璧だ。完璧な造形美だ」とまで言わしめた(爆笑) 701系ではありますが今や私の故郷ではコレのバリエーションしか見ないと言って良い主力電車でもあります。
その701系ですがNではマイクロエースが製品化しているものの最近では滅多に店頭に出ない上に盛岡色仕様だけ未だに製品化されていない機種でもあります。
(なお、私の手持ちの仙台色は中間車付きの6連1000番台の製品化なので2連がメインとなるであろう今回の鉄コレとバッティングしません)
ここまで書くと今回の鉄コレの701系に私が期待している事が見当がつくと思います。
今回盛岡色がリリースされなくても将来的に単品で出るか、そうでなくとも改造素材がマイクロより安価に入手できる可能性がありますから。
それに実は既存のマイクロ製品でも鉄コレの動力ユニットをコンバートできるメリットもあります(実は以前別のユニットで一度やっているので不可能で無いと思います)
という訳で個人的な感情と実利の両面で実にありがたいリリースなので今から期待したりしています。
その他もJR系の近郊電車が揃い踏みで個人的には今回もハズレの少ないラインナップであります。
今回も箱買い予約になりそうな気も(鬼が笑う)
まだ25弾の発売もまだなのに先日のホビーショーで鉄コレの26弾が発表されたとの由。
その中に701系(写真で見る限り仙台色?)とその派生車種が入っていて驚きました(青い森鉄道仕様)
701系といえば仙台以北の電車の主力車種で第3セクターの仕様も含めてかなりのバリエーション(まあ、大半が塗装違いですが)を持っています。
かつて「ガリレオ」と言うドラマで主役の福山雅治に「機械工学、空気力学、安全工学、材料科学、すべてのバランスの中で進化してきた、701系。美しいとは思わないか。完璧だ。完璧な造形美だ」とまで言わしめた(爆笑) 701系ではありますが今や私の故郷ではコレのバリエーションしか見ないと言って良い主力電車でもあります。
その701系ですがNではマイクロエースが製品化しているものの最近では滅多に店頭に出ない上に盛岡色仕様だけ未だに製品化されていない機種でもあります。
(なお、私の手持ちの仙台色は中間車付きの6連1000番台の製品化なので2連がメインとなるであろう今回の鉄コレとバッティングしません)
ここまで書くと今回の鉄コレの701系に私が期待している事が見当がつくと思います。
今回盛岡色がリリースされなくても将来的に単品で出るか、そうでなくとも改造素材がマイクロより安価に入手できる可能性がありますから。
それに実は既存のマイクロ製品でも鉄コレの動力ユニットをコンバートできるメリットもあります(実は以前別のユニットで一度やっているので不可能で無いと思います)
という訳で個人的な感情と実利の両面で実にありがたいリリースなので今から期待したりしています。
その他もJR系の近郊電車が揃い踏みで個人的には今回もハズレの少ないラインナップであります。
今回も箱買い予約になりそうな気も(鬼が笑う)