今回はHOサイズミニカーから

いつかは16番セクションをと中古アイテムをここ数年集めていますがふと気がついてみると
「ミニカーばかりが増えている」というこの現実。
カーコレ80のご利益はもちろんですがKATOやチョロQまで参入しているから始末が悪い。
今回のは先日近所の中古屋にあったVIKING。

初代フォードムスタングカブリオレ、それも真っ赤。
とどめに内装色が白と来たもんだ(笑)

日本風のレイアウトにこれがあると思いっきり成金感全開モードのミニシーンができること必至です。
でも幼少の頃からマスタングが大好きだった身としてはみのがせなかったのもじじつです。

トミカより一回り小さいHOスケールなのに色差しの細かさは軽くトミカやマジョレットのそれを上回ります。ただ、惜しいことにスケールが16番より小さい為カーコレのスカイラインあたりと並べると不自然に小さくなってしまう(アメ車に見えない)という弱点も併せ持ちます。
それにしても鉄道模型用のミニカー(アメリカでは大ヒット車でしたが)でこれほど浮世離れした雰囲気のものは結構まれな気もします。

いつかは16番セクションをと中古アイテムをここ数年集めていますがふと気がついてみると
「ミニカーばかりが増えている」というこの現実。
カーコレ80のご利益はもちろんですがKATOやチョロQまで参入しているから始末が悪い。
今回のは先日近所の中古屋にあったVIKING。

初代フォードムスタングカブリオレ、それも真っ赤。
とどめに内装色が白と来たもんだ(笑)

日本風のレイアウトにこれがあると思いっきり成金感全開モードのミニシーンができること必至です。
でも幼少の頃からマスタングが大好きだった身としてはみのがせなかったのもじじつです。

トミカより一回り小さいHOスケールなのに色差しの細かさは軽くトミカやマジョレットのそれを上回ります。ただ、惜しいことにスケールが16番より小さい為カーコレのスカイラインあたりと並べると不自然に小さくなってしまう(アメ車に見えない)という弱点も併せ持ちます。
それにしても鉄道模型用のミニカー(アメリカでは大ヒット車でしたが)でこれほど浮世離れした雰囲気のものは結構まれな気もします。