光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

鉄コレのキヤE991

2020-02-29 05:02:58 | 車両・気動車
 鉄コレの埋蔵金車両のネタから
 今回は第28弾のJR東日本キヤE991をば。


 本機はJR東とJR総研の共同開発による2003年デビューのハイブリッド車。デザインは結構今風だと思っていましたが実はもう17年も前の車両という事になります(驚・・・というか歳をとると時間の経過が早く感じるという現実を再認識させられる事実ですね汗)
 ディーゼルエンジンを発電用のみに用い、発電した電気をバッテリーに蓄電、モータを回すという形式は言ってみれば「蓄電機能の付いた電気式ディーゼル機関車」みたいなものですか。いわゆる「シリーズ方式」とよばれるこの手法は最近では日産車なんかがハイブリッド乗用車で出しています。

 ステンレスの車体にアクセントラインをいくつも組み合わせた塗装(メイクアップ?)は「万博の未来車」みたいな雰囲気もあります。
 電車まつりの様なイベント向けに他のイベント車に混じって側線に並んでいるといった用途が似合いそうですね。
 その意味では特に動力化しなくてもよさそうな気もします。

 前と後ろではカラーの配色も異なりますし、これも結構個性的。

 実車の方は後に燃料電池車に改造され(これもメルセデスやBMWなんかが以下略w)クモヤE995と改称。扱いも気動車から電車にバージョンアップしました。こちらのモデルは28弾の「懸賞シークレット品」として出ているそうですが、入手にはかなりのくじ運が要求されるモデルなだけに私は入手どころか現物を見た事もありません。

 そのクモヤE995も昨年暮れに長野に廃車回送されたそうですが、わずか17年で「模型でしか見られない」車両の仲間入りとは儚さを感じさせられますね。