毎年この時期にこのネタを書くのが恒例になっていますが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1b/2e027a6e2c8e7e24b1d1631837c22f5a.jpg)
今年もついにやってきました。そう、梅雨明けです。
先月は殊の外雨が多く、晴れ間に出会うこと自体が非常に珍しかったです。畑の野菜類は軒並み不出来で芋は小さくキュウリは根腐れを起こしナスなどはこれまた例年にないひょろひょろぶりでした。
ですから7月31日の時点までは「今年は梅雨明けはないのではないか」なんて本気で心配していたのですが、その翌日の8月1日に突然梅雨明け宣言。
以来昼間は日差しが強烈、蒸し蒸しした感じこそ薄れたものの今週に入ってからは連日の猛暑日です。
私の場合、汗っかきの体質が祟って例年梅雨明けから彼岸の明けくらいまでの時期は暑すぎて大掛かりなレイアウト、モジュールの改修なんかは全くできなくなります。
何しろレイアウトのある場所が冷房のない所だけに普通の運転すら汗だくだったりするので困りものです。
そこへ持ってきて例のコロナ禍で外出や遠出までもが激減していますから、この夏は「くそ暑い休日を家に籠って過ごす」という例年にない異例な夏になりそうです。
ここ半年くらい週に一軒くらいのペースで増えているペーパーストラクチャーの積みキット消化ばかりがひたすら進んでいることくらいが取り柄でしょうか(でも出来上がった「街一個分」の建物類をしまうのがまた大変だったりするのですが)
後、梅雨時にはできなかった「塗装を伴う車両工作」なんかもそろそろ始動させたいところです。
まったく今年ばかりは「インドアとしての鉄道模型趣味」を再認識する夏になりそうですが、それでもこういうご時世に家に籠ってできる趣味があったという事に感謝しない訳にはいきません。
それにしても汗っかきには酷な気候なこと!熱帯夜もちらほら出てきましたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1b/2e027a6e2c8e7e24b1d1631837c22f5a.jpg)
今年もついにやってきました。そう、梅雨明けです。
先月は殊の外雨が多く、晴れ間に出会うこと自体が非常に珍しかったです。畑の野菜類は軒並み不出来で芋は小さくキュウリは根腐れを起こしナスなどはこれまた例年にないひょろひょろぶりでした。
ですから7月31日の時点までは「今年は梅雨明けはないのではないか」なんて本気で心配していたのですが、その翌日の8月1日に突然梅雨明け宣言。
以来昼間は日差しが強烈、蒸し蒸しした感じこそ薄れたものの今週に入ってからは連日の猛暑日です。
私の場合、汗っかきの体質が祟って例年梅雨明けから彼岸の明けくらいまでの時期は暑すぎて大掛かりなレイアウト、モジュールの改修なんかは全くできなくなります。
何しろレイアウトのある場所が冷房のない所だけに普通の運転すら汗だくだったりするので困りものです。
そこへ持ってきて例のコロナ禍で外出や遠出までもが激減していますから、この夏は「くそ暑い休日を家に籠って過ごす」という例年にない異例な夏になりそうです。
ここ半年くらい週に一軒くらいのペースで増えているペーパーストラクチャーの積みキット消化ばかりがひたすら進んでいることくらいが取り柄でしょうか(でも出来上がった「街一個分」の建物類をしまうのがまた大変だったりするのですが)
後、梅雨時にはできなかった「塗装を伴う車両工作」なんかもそろそろ始動させたいところです。
まったく今年ばかりは「インドアとしての鉄道模型趣味」を再認識する夏になりそうですが、それでもこういうご時世に家に籠ってできる趣味があったという事に感謝しない訳にはいきません。
それにしても汗っかきには酷な気候なこと!熱帯夜もちらほら出てきましたし。