
昨日は平日休だったのですが、ご存じの通り台風14号の通過に伴う荒れ模様の天気で朝から蟄居を強いられました。
その間、上述のネット接続のトラブルについてプロバイダと電話のやり取りをしていたのですが、昼前にはそれもひと段落着き風雨の昼下がりと相成った訳です。
そんな訳で最初はぼんやりと昼寝でもするつもりだったのですが、そこでふと気づいた事が。
ここ2か月ほど平日休日を問わず、休みの日は暑さとわたし自身の汗っかき(実際、発汗はかなり体力を消耗します)のせいで大掛かりな活動がほとんどできませんでした。
ですから精々がデスクトップで出来る工作どまりの事しかできなかったのですが、今日は台風に伴う風雨ゆえに室外で気温が20度前後、室内でも25度を下回っていたのです。

ならば、かねて涼しくなってからする積りだったレイアウトの改修準備の第一段階をこの機会に前倒しして行おうと思い立ちました。
と書くと大袈裟ですが今回の作業は「壁に密着してセッティングしていたレイアウトを部屋の真ん中に移動させる」事でした。
これはかねてからの懸案だったものです。
元々うちのメインレイアウトは「どの方向から見ても楽しめる様にシーナリィを設計していた」のですがレイアウトが小さいうちならまだしも、拡張に次ぐ拡張の末に巨大化したサイズを持て余してしまい結果、壁付けで配置せざるを得なくなった事情がありました。
当然壁側からはシーナリィが眺められないのでストレスが溜まる事夥しい。加えて壁側に線路を寄せてしまう形になった為にレールのメンテナンスが満足に行えない問題も加わりこれもストレスになった為にここ数年メインのレイアウトの運用が停まってしまっていたのです。

幸いと言いますか、この秋から家族の構成変化に伴う部屋の整理が始まったのを機に現在のレイアウト置き場が一部屋丸ごと使えるめどが立ちました。そこで壁付けしていたレイアウトを部屋の中央に配置換えする計画を立てていたのです。
雨の平日休に伴う気温低下で予定より早く取り掛かれたのは有難い事です。
ただ、元々のレイアウト収納フレームが頻繁な移動を想定していない物なのでキャスターも何もなし。人力でひたすら徐々にフレームを移動させる作業は昼前から始めて試運転列車が走る事には4時を回っていました。それでも予想よりも汗をかかなくて済んだのですから荒天の功名かもしれません。


現在収納されているモジュールレイアウトの壁側は眺める事を想定していないのでスタイロ丸出し線路直置きの状態です。とりあえず適当にビルを並べてごまかしましたが、レイアウトの配置が換わった以上こちらにもいずれ手を加える予定です。
とりあえず第一段階は完了。
いったん下したメインレイアウトも彼岸明けをめどに再収納に向けた第二段階にかかります。