光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

残暑のひとり運転会(笑)

2024-10-12 05:17:36 | 旅行・探訪・イベントなど
 世間では彼岸も過ぎつつあり、それに合わせてかようやく当地の方も朝晩は「寝られる涼しさ」に移りつあります。

 いや全く今年の夏は暑かった・・・と感慨に浸るのはこの夏の総括としてまた触れたいと思いますが、今回はまだまだ暑さが全開モードだった8月のお盆前のひとり運転会のはなしから。

 7月の梅雨明け以来というもの「暑さと熱帯夜のせいで休日も何かしようとする気力が奪われている」はなしを書いたのですが、その直後から「これではいかん、何かして気力を取り戻さねば」とばかりに一念発起(なんて大袈裟な)



 先日入線の鉄コレたちをこの機会にとN化・動力化させました。
 物はグランシップで入手した遠州鉄道のラッピング車と先日紹介した東武の350系4連。
 ついでに前回触れた73系もパーツ未装着の吊るし状態(TOMIXとしては異例と思いますがこのモデルは「埋め込み式ベンチレーターが全てユーザー後付け」なのです)だったのでこちらも手を加えました。

 こうして並んだ3列車は時代も地域もばらばらな組み合わせで、純粋主義者が見たら卒倒しかねない並びなのですが一方で「レイアウト上のお祭り騒ぎ」という点ではなかなか華やかに見える組み合わせでもあります。
 これらがすれ違いや追い越しを繰り返しながらレイアウト上を疾走するのを眺めていると、この時ばかりは夏バテを忘れられそうです。

・・・などとやっているうちに外では一天にわかにかき曇り、数分後にはこれまた久しぶり且つここ数年見ない位のゲリラ豪雨が襲ってきました。
 直前まで36℃以上だった気温も急速に下がり、1時間後には何と25℃台にまで!
 その一方で雷も最近見なかったレベルの凄まじさで、外に出たらたった3歩歩くだけでずぶぬれになるほどの降りとなりました。

 まったく今年の気候はどうなっていたんだか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。