高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

今年の得点者のランク・層をみると・・・。

2017-10-17 02:49:47 | ひとりごと・・・宅建関係
試験から少しの時間しか経っていませんが、調べていくと今年の受験生の層として、33点の人が多く見られます。

私の周りの情報から集めてみると、意外に多いです。

こういうときには、えてして33点は合格点ではないことが多いものです。

そういう感みたいなものからすると、34点かなと思ってしまいます。

大手の予備校は、アンケートとして、生徒またはアンケートに答えた受験生などから、多数の数字をえています。

そこから合格点を予想していますから、少しの客観性はあります。

しかし、どの程度の%をとるかは、試験元の判断ですから、それで前後プラスマイナス1という形にならざるをえないのでしょう。

そうなると、あまり今はそれを気にせず、他のことに集中して過ごすべきですね。

私は、今本試験を分析しています。その結果は後ほど。

では、また。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※いろいろご迷惑をおかけしております。何かありましたら、お問い合わせは、下記にお願いします。よろしくお願いします。

オフィス高橋 タクト研究所 高橋克典 

アドレス:taktsoccer@yahoo.co.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2017年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分) (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


平成29年版パーフェクト行政書士過去問題集 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ)
高橋克典等
住宅新報社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする