高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

今年の宅建本試験の淡泊さ・・・。

2017-10-20 02:09:14 | 宅建試験 総括
去年のブログに

・・・・・・・・・・
今年の本試験では、淡泊な問題が多かったのですが、それもしっかり検討してないのではないか、という問題が数問ありました。

その中には、ちょっと見過ごすことができないミスがあるのではないか、述べたいと思います。

作問者がみていたら、この点是非検討して見解を発表してほしいものです。
・・・・・・・・・・

ということを書いたのですが、今年も間違えではないのですが、ちょっと淡泊な問題がありました。

このブログ見てない。

今年では、どういうものかというと、同じ状況の問題が複数あるのです。

例えば、業法では、合併を何回も聞いていました。3問かな。

たかだか20問ですから業法は、いろいろな所から問題作りをしてほしいです。

そこしかやらない人でも受かり、満遍なくやった人でも受かりでは、マズイでしょう。

相続の2問もどうでしょうか。確かに、相続は必ずでるから、きちんとやっておけ、と指導するのですが、

毎年の通り、1問で良い問題を作ってほしかったな、と思います。

業法などは、前半と後半と違うグループが作問し、あまり交流がないという感じすら受けます。

だぶっている問題は、あと広告費用など、勧誘の論点など、重なった論点は3つもありました。

そういう意味で、洗練されていない、予備校で言えば打ち合わせがなされていない、ということでしょう。

2年つづきましたので、メンバーが代わって、変革されることでしょう。

では、また。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※いろいろご迷惑をおかけしております。何かありましたら、お問い合わせは、下記にお願いします。よろしくお願いします。

オフィス高橋 タクト研究所 高橋克典 

アドレス:taktsoccer@yahoo.co.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2017年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分) (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


平成29年版パーフェクト行政書士過去問題集 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ)
高橋克典等
住宅新報社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする