22年11月03日 柿漬準備

2022年11月03日 21時37分10秒 | Weblog

11月03日

7時には曇でしたが8時頃には小雨が降り出す。それも11時前に止みましたが、2時半過ぎにはポツリポツリと降り始めて3時半には等々小雨になってくる。これでは作業にならないため中止です。

午前中はスロージョギング。午後からは柿漬の樽、重し等を洗い準備をしておきました。

それと先日チェーンポットに植えつけたタマネギの苗が中途半端に終わっていましたので今日全部間引き完了。この間引きで良い苗をを選んで40本前に植えつけた脇に移植して見ました。これは前に植えつけた苗が枯死した場合の補助用として移植したものです。

 

01.7時の東の空。いつ降ってもおかしくないお天気。この記録後雨が降り出してくる。11時前には雨が上がる。白神岳は薄らと見える。

 

02.柿漬の樽等の洗いと、下は重しも洗いました。

 

03.昨日収獲してきた柿です。2樽(大根50本分です)で、一樽20kgの柿が必用です。

 

04.先日の続きで、玉ネギのチェーンポットに植えつけた苗の間引きです。下はアップです。

 

05.間引きしたもののなから良い苗を選別して、脇に40本移植しました。

 

06.22年11月03日 北羽新報 能代川柳社 10月投句抄 師匠小林一平さんと、同期性の高柳千枝子さんの句です。

 

07.22年11月03日 毎日新聞 季語刻々。

 

08.22年11月03日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

できたこと:タマネギの間引きができ、これが上手く育ってくれる事を願って・。

楽しかったこと:いつもの仲間(92歳の方です)とトレーニングができたことです。

感謝すること:いつもと同じですがサウナに入ってストレスを発散して晩酌でき、今日も長らえたことです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする