皆さんこんにちはtatuakicadoです(^◇^)
今朝は何故かスマホの起床アラームが鳴らなくてスイッチを押したらいきなり鳴りました(;・∀・)こういう使い方だっけ?ウイクアップコールって?
最近は朝晩寒くなりましたね、これから冬国飛騨地方、下呂、高山、古川は電気代やら灯油代からかかる時期です。君の名はで有名な飛騨地方ですが冬は困ることばっか(;゚Д゚)
さて、昨日のサイエンスゼロは題して「ワイン」がテーマでした。
ワインの消費量はここのところ増えているのだそうです。ワインは香りが命、この香りはぶどうで決まると考えられていましたがある微生物が関わっていることが明らかになりました。
ワインを鼻をつまんで飲んでみると赤ワインなのか白ワインなのか全然わかりません、香りが無いと白か赤か分からなくなります。
ワインの匂いにはいろんな化学物質により出来ています。マスカットの臭いやチョコレート臭い嫌な臭いなど複雑に絡み合っています。
別の臭い三つを同時に嗅ぐとワインと同じ匂いがします、つまり違う臭いが混ざると別の臭いになります。
今まではワインの匂いはブドウがとても重要であることが研究されていました、しかし酵母が重要であることが分かってきました。
サッカロマイセス・セレスシエと言う酵母です、遺伝子型には地域差があります。同じブドウ果汁を使っても遺伝子型が違う事で香りが左右される事が分かりました。
日本ではブドウが持っている野生の酵母を使う場合とフランスなど生産地から選抜された酵母を使う場合があります。
さて野生の酵母は何処から来たのでしょうか?畑の土や離れた花から酵母が見つかっています。周りの環境が多くかかわっています。実はハエが酵母を運ぶ運び屋である事が分かっています。
以上が内容でした。
でもお!!私お酒嫌いなのー!!!下戸なんですよねえ~(;´Д`)
まあ、ワインの匂いだけは好きなのでえ~砂糖を入れて飲み・・・・・・ジュースじゃんそれ!!!(;´・ω・)
そりではみなさん今週も頑張りましょう。
そりでは<(_ _)>