なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

AIで動物と会話する?(Newtonより)

2025年02月12日 | 本と雑誌
皆さんお元気でしょうかtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
土曜日に49歳になったという報告を行いましたが、お祝いのショッピングでもポチって見ようかなと思ったのですがあまり気乗りしていません(;'∀')
さてAIの進歩により動物の鳴き声などをその種類や鳴き声の意図などを調べる研究があるようです。
それは多様な生物の鳴き声を解析するAI
NatureLM-audio
というのが今研究されています。
このAIは動物の声を解析する音響認識モデルというものです、動物の鳴き声だけでなく人間の声や音楽、環境音などのデータが使われています。
これをGPTのような言語モデルと組み合わせているのが特徴です。生物音響データをひとの自然言語のデータに変換することが可能になっています。
しかしこのAIは今の段階は森などの音で鳥の種類や生息数などを簡単に調べることができるという段階のようです。
これは動物だけでなく人間のことに使えるかもしれませんね、例えば医療の治療の時この顔をしているとこの病気が疑われるとかこの声の人は心がこうなっているとかそういうことになるかもしれませんね。
私は単純に猫や犬とお話がしたいですね。
さて今日は下呂市も雨模様です、一気に3日前から降っていた雪も一気に解けることでしょう。春の足音が聞こえてきますね。
さて明日は木曜日。
よい木曜日を。
そりではm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする