なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

サイエンスゼロ22日分

2022年05月23日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
今日の下呂市は非常に晴れています、とても良い気分ですね。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「土」がテーマでした。
土は岩石が砕かれた物や動物の死骸がバクテリアなどで分解した物があります。
今よく肥えた土がだんだんと使われてしまいなくなってきている問題があります。
よく肥えた植物が育ちやすい土は地球の11%しかなくそこに植物が栽培されています。
そこで今研究されているのが人工の土です、岩石を砕いた物をストッキングに入れ土の中に埋めておきます。そうすることで微生物が入り込み土に近くなります。
畑からは一酸化二窒素と呼ばれる物質が出ており二酸化炭素よりも温室効果があります、これを無くすために植物の根っこにある根粒菌をつかい一酸化二窒素を窒素に変えると言う研究も進められています。
全国の土を集めてもしかしたら温暖化対策に役立つ微生物があるのではないかと言う研究も番組では紹介していました。全国の一般の人から土を集めたのです。
薬を土から探す研究も行われています、主に土の中の微生物が薬を作ります。
アルツハイマー病の薬なども研究されています。
土というのはミミズが耕したりミミズの糞が土になったりすることを前に習ったことがありましたがこの前NASAの研究では火星の土(もしくは月だったかな?)で植物が育つ研究をニュースで紹介していました。たしかに月や火星の地面にある土を使うことで植物が栽培されたら便利だと思います。しかし栄養はないと思われるのでそこら辺は人間の糞尿を使うかもしれませんね(^_^;)
さて今週も始まりました、良い一週間を。
そりでは<(_ _)>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホーキングのブラックホール... | トップ | 土星のオーロラ(Newtonより) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。