![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/6d8b3f2ff573f6fe618aee79e3975c12.jpg)
皆さんこんにちはtauakicadoです( ^o^)ノ
能登地震が大変なことになっていますね、新年早々怖いニュースがありました。でも日本で住んでいるのですから地震波今どこで起きても不思議ではありません、皆さん災害の備えをして避難所の確認を今一度お願いします。
さて新年辰年の工作シリーズは?
OSOYOOのキット2回目の紹介です、電子工作では無く組み立てキットを今回Amazonで買いました価格は6千円くらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/17e381b7b20ffe95a081a1d14e1cb0a9.jpg)
こんな2輪で動くキットです。
Bluetoothでも操作できます付属のリモコンでも操作可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/dbfcc01b7e4f106cab00a14074c37dbd.jpg)
電池は付いてきます、何と充電仕様の006Pが付いてきます。
勿論市販の乾電池006Pでも動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/6d8b3f2ff573f6fe618aee79e3975c12.jpg)
全部組み立てたらこうなります。
IDEのプログラム書込みで色々と変わります、6つまでプログラムコードはサイトに載っています。
OSOYOOとググるとメーカーのサイトへ飛びます、そこに今回のキットの説明の日本語のサイトへ行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/7fc0f4b198139a7ff6cea8c8353f293b.jpg)
こんなリモコンを使えるモードがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/e112c83887498c40664b44e8bc6d1043.jpg)
これがマイコンボードの上にモーターなどの制御インターフェイス基盤を乗せて動きます。
各部品の接続はコネクターとコードです。
プラスドライバーと六角ドライバーが付属します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/1ae7cb8fe41a478378f44b5274a03bee.jpg)
こちらは組み立ての説明では無いですが英語のリファレンスが付いてきます。
最初に部品チェックをしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/7b61219804012dd9171a0a0b4bc31cc7.jpg)
Bluetoothで操作も可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/7094f0526f342ae16bdc655523931ca2.jpg)
後ろはこのボールが転がり動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/62ffdf9de9b545e942ca68b3feb07c2a.jpg)
ライントレースに使われる基盤が下にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/3bc7038dc1ee20f8106a0c08cc633092.jpg)
後ろはギアボックスとモーターがありますね、ぜんぶ一つの部品になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/36be5ed1ca3ae97f14df8fd572e77dfd.jpg)
これがスマホでBluetoothで操縦できるモードです。
今回のは前回に比べて見劣りするかもしれませんが誰でも組み立てられそうな物なのでぜひ興味のある方はやってみてください。
この円安の中六千円まで下げてこの性能はすごいですね。
あれ?WIFIは無いのか(^^;)
さて新年が始まり今日は仕事始めでした、仕事終わった後に書いています。
今月も頑張りましょう。
そりでは<(_ _)>