文化財庁国立伽揶文化財研究所は21日、金官伽耶の王宮推定地である金海、鳳凰洞遺(봉황동 유적)跡で伽耶建物跡と土器が発掘されたと発表した。大型建物約10基(4世紀後半に造成)と土器数百点を発見したと発表した。
今回の調査で地表面を基準として4.5m下まで掘り、原三国時代(紀元前1世紀~紀元後4世紀)から伽耶時代、統一新羅時代、朝鮮時代の時代別文化層を初めて確認した。
伽耶文化層では直径10mを越える楕円形建物跡が現れた。 この中、規模が最も大きいのは3号建物跡(長軸15m、短軸12m)と推定される。 丸く壁をまいて内部には柱を立てた形状だ。
これと共に儀礼に使われたとみられる爐形土器、筒型器台等多様な土器のかけらも出土した。
また、騎馬人物形土器とは異にした角模様の角杯と土偶も出土した。
鳳凰洞遺跡は1899年発行された『金海郡邑誌』の「首露王旧地は今の金海部にあると伝えられて、古宮地は西門の外、狐峴里にある」という記録を基に金官伽耶王宮(A.D42~532年)の跡地と推定される場所だ。
[参考:2017.11.21聯合ニュース]
過去の関連ニュース・情報
金海鳳凰洞遺跡
2014.1.10 2012年6月に鳳凰洞で収集した伽耶時代船舶部材の保存処理を完了。 部材の年代は3~4世紀。
今回の調査で地表面を基準として4.5m下まで掘り、原三国時代(紀元前1世紀~紀元後4世紀)から伽耶時代、統一新羅時代、朝鮮時代の時代別文化層を初めて確認した。
伽耶文化層では直径10mを越える楕円形建物跡が現れた。 この中、規模が最も大きいのは3号建物跡(長軸15m、短軸12m)と推定される。 丸く壁をまいて内部には柱を立てた形状だ。
これと共に儀礼に使われたとみられる爐形土器、筒型器台等多様な土器のかけらも出土した。
また、騎馬人物形土器とは異にした角模様の角杯と土偶も出土した。
鳳凰洞遺跡は1899年発行された『金海郡邑誌』の「首露王旧地は今の金海部にあると伝えられて、古宮地は西門の外、狐峴里にある」という記録を基に金官伽耶王宮(A.D42~532年)の跡地と推定される場所だ。
[参考:2017.11.21聯合ニュース]
過去の関連ニュース・情報
金海鳳凰洞遺跡
2014.1.10 2012年6月に鳳凰洞で収集した伽耶時代船舶部材の保存処理を完了。 部材の年代は3~4世紀。