歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

奈良市・新薬師寺 金堂の礎石片が出土

2011年02月04日 | Weblog
 奈良教育大(奈良市高畑町)構内にある新薬師寺・金堂跡(8世紀中頃、東西59m、南北27m)近くで、金堂の礎石の一部(花崗岩製、縦30cm、横20cm、高さ10cm)が出土したことがわかった。礎石が見つかるのは初めてで、直径60cmの柱が載っていたと推定している。
 出土した礎石片は、金堂跡の南約10mで、灯明皿など13世紀の遺物を廃棄した穴(直径約2・5m)の中にあった。
 礎石片は2月28日まで、同大学教育資料館で展示されている。
[参考:朝日新聞、読売新聞]

過去の関連ニュース・情報
 新薬師寺

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都府精華町・椋ノ木遺跡 ... | トップ | 加須市・長竹遺跡 2月5日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事