歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

高松市・萩前・一本木遺跡 古墳時代後期の豪族の居館跡?を発見

2012年05月23日 | Weblog
 高松市教委は22日、同市仏生山町の萩前・一本木遺跡(はぎのまえ・いっぽんぎいせき)で、古墳時代後期(6世紀末~7世紀初め)に地域を治めていた豪族の長(おさ)の居館とみられる遺構が見つかったと発表した。 香川県内初の発見で、四国でも松山市の樽味四反地遺跡(たるみしたんじいせき)に次いで2例目という。
 遺構を確認したのは同遺跡の北東部。方形に区画したと想定される南辺(約30m)と西辺(約20m)のL字形の溝(幅約2m、深さ約1・7mのV字形)が見つかった。 溝は居館などを囲んでいたとみられる。
 現地説明会が26日(土)午前10時から正午まで開かれる。説明は午前10時から30分ごとの4回を予定。
[参考:四国新聞、読売新聞]

過去の関連ニュース・情報
 2011.11.17 萩前・一本木遺跡 古墳時代から奈良時代にかけての大規模集落跡で、煮炊き用かまど跡を多数発見
 2011.8.19 萩前・一本木遺跡 古墳時代から奈良時代にかけての大規模集落跡が見つかる
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慶州皇吾洞 チョクセム地区... | トップ | 金海市進永邑 三国時代5世... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事