ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

 オクラのおかか和え ナンプラー風味

2019-08-17 07:31:47 | レシピー(春・夏のおかず編)
今日もお越し下さりありがとうございます


いつもは、和テイストのオクラ和えですが、今回は優しいナンプラー風味にしてみました

【レシピブログのレシピモニター参加中】“スパイスでおいしさ広がる♪簡単夏ランチ”
スパイスでお料理上手 スパイスでおいしさ広がる♪かんたん夏ランチ

隠し味には、<エスニックガーデン タイ風クッキングペースト<ナンプラーミックス> を使ってみました


オクラのおかか和え ナンプラー風味」2~3人分

・オクラ 8本 ・かつお削り節 適量
☆ソース
 ・ナンプラーミックス・しょう油・みりん 各小さじ2

① オクラの下処理をしましょう~。
  オクラのヘタを切り、がくはむきます(ちょっと頑張りますか)
  分量外の塩小さじ1で板ずりをします(洗い流さないでも大丈夫です)

② ☆のソースを小鍋に入れて、弱火でナンプラーミックスを溶かし混ぜ合わせます。

③ 鍋に水を入れ、沸騰したら下処理をしたオクラを入れ、2分で茹でザルにあげ水切りします。

④ 器に☆と③を入れて、全体に混ぜ合わせ、冷めたら冷蔵庫に半日以上寝かせて完成です。


 *こんな感じで半分に斜め切りで保存してもいいですね。


冷やしソーメンを添えて頂いたり、ちょっとビールのおつまに


猛暑としかいえない毎日。
お料理を作る側も疲れないようにパパッと料理で乗り切っていきますか

夏休み。主人との時間はすっごく大事にしたいものでして、
やりたい事が昔と違ってきて(歳をとったのか、落ち着いたのか
お家時間、半径数キロ圏内で楽しい事が見えてくるから不思議です

二人で手をつないで、のんびり散策(炎天下はちょっと辛いので、エアコンのきいた場所を歩いておしゃべりしながらウィンドウショッピング

私に付き合ってくれてるのかもしれないけど、すっごく嬉しい
そんな旦那さまのためにも、「おいしいね~」って言葉が生まれるお料理を
無理なく作っていきたいな~

疲れちゃっても、やっぱり笑顔・笑顔で猛暑を乗り切っていきたいものですね

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          


にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 カレーそぼろ DE 冷んやりうどん& オープンサンド ♬

2019-08-15 06:59:58 | レシピー(春・夏のおかず編)
今日もお越し下さりありがとうございます


良いことって、自分が動き出すとちゃ~んと届くものでして
「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に応募したら当選しました~

すっごく嬉しい。どんなレシピを作りましょうか。考えただけでワクワク

【レシピブログのレシピモニター参加中】“スパイスでおいしさ広がる♪簡単夏ランチ”

スパイスでお料理上手 スパイスでおいしさ広がる♪かんたん夏ランチ

ではでは、早速、今回はこちら<ハウス カレーパウダー <缶>>を使った簡単料理をご紹介しま~す


カレーそぼろ」使いやすい量

材料 ・牛豚合い挽き肉 200g ・人参1/4本(20g) ・玉ねぎ 1/2個(80g)
   ・生姜のみじん切り 小さじ1 ・油 大さじ1
   ☆カレーパウダー 小さじ2 ・砂糖 小さじ1 ・みりん 大さじ1 ・しょう油 大さじ1
作り方
① 玉ねぎ・人参・生姜はみじん切り。
② フライパンに油を熱し(今回は、ごま油を使用しました)、玉ねぎ・生姜・人参の順で
  弱火で炒めます。

③ ひき肉を加え、弱火で炒め、ひき肉にしっかり火が通るまで炒めます。
  (ひき肉から出る余分な油はキッチンペーパーでふき取るといいですよ)

④ カレーパウダーと砂糖を加え全体にしっかり混ぜ合わせます。

⑤ 残りのみりん・しょう油を回しいれて、全体に混ぜ合わせて炒めて完成


冷めたら冷蔵庫に入れて、2~3日中に使いきりましょうね

オープンサンド(ライ麦パンを使用)

一枚にはクリームチースを塗り、カレーそぼろ・スライスしたきゅうりとトマトとレモンをのせました。

奥の二枚目には、カッテージチーズをのせて、きゅうり・カレーそぼろ・アボカドとトマトスライスをのせて完成。最後にたら~っと亜麻仁オイルをかけて頂きました。

余ったアボカドはわさび醤油にしてパク

こちらも、今回の当選賞品と一緒に届いたので活用しました~

冷やしうどん
暑い日や、食欲があんまりな~いと言う日にもぴったりな冷たいおうどん

うどんつゆを茹でたうどんの周りにそ~と注ぎ、トッピングにカレーそぼろ・中央を少しくぼませて、卵黄をのっけて頂きました。
ちなみに、余った卵白は器に入れて、ラップしてから20秒ごとにチンを2~3回繰り返して、
卵黄なしの温泉卵に

息苦しい猛暑が続きますが、
パパっと簡単料理でお料理担当の皆さまも、台所から笑顔を届けていきましょうね

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          


にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 朝食は、十六穀パンケーキと ふわっトロなパンケーキ♬

2019-08-13 18:31:15 | 日々の出来事
今日もお越し下さりありがとうございます

我が家の夏休み。私の夏休み。
朝ごはんがのんびりだから嬉しい~

いつもはコストコのパンケーキを使いますが、今回はこちらを使用


裏もチラッと


雑穀だけあり、仕上がり色は
まさしく雑穀色って感じですけど、食感はいつもとそんなに変わんないかも


さてさて、主人と一緒にできる事を、ゆっくり考えながらのんびりな夏休みを過ごそう~と思った初っぱなから何と~、私のPCが夏休み休暇?故障しちゃってました~

これは、神様から「機械から遠のくものいいものですよ」って良いアドバイスだったのかも。

お家カフェも嬉しいけど、最近行けてなかった
むさしの森珈琲さんで主人とのんびりモーニング


私は、朝から甘あまちゃん「フルーツミックスパンケーキ


主人は、「森のチーズパンケーキ ベジプレート


朝から倒れそうな幸せでお腹いっぱい


パンケーキタイムって好き~
お家カフェでも、外カフェでも
やっぱり、主人と二人時間だから嬉しかったりするのです


せっかくの夏休み・お盆休みに台風がきたりと不安定な天気の毎日ですけど、
幸せご飯で笑顔に過ごされますように


ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す{/wink行ってなかった
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 そーめん ソーメン♪

2019-08-09 07:05:52 | 我が家の食卓
今日もお越し下さりありがとうございます

薬味をのせたら、ちゅるる~ん

一人だと、冷やしそーめんだけでOKなんですけどね~。
お仕事頑張ってる旦那さまのためには

冷やしソーメン・かつお・ひじき煮・白菜の白ねりごま煮(だし汁と白ねりごまにお酢を少々で白菜をの~んびりコトコト煮ていきます。たっぷりの白菜消費には大活躍する一品)
と、にごり酒(最近のお気に入りは白川郷

「美味しい おいしい~」って言いながら食べてくれる旦那さまには感謝しかないですわ

いっつも完食。夏バテしてない証拠ですね

ソーメンも、田舎沖縄では一年中大活躍。チャンプルーがメインですけど。
早速、我が家でも

母の味には届きませんけど、私流では、酸味(今回はレモン)をちょっとアクセントにしていただきます。
豚肉・玉ねぎ・もやしと人参。ニラも入れたら良かったかな~。

ホクホクかぼちゃも添えましょか


おっ、いい感じ~(味付けはお醤油のみですけど、かぼちゃの甘みを楽しめます)


今日の1日を振り返るには、ご飯時間が一番な我が家。


テレビを消して、大好きな音楽を流して(あっ、私のお気に入りばっかりでゴメンね~
いつの間にか、シンデレラタイム。
早く眠って、明日に備えなくっちゃ。
笑いがリビング中をおかずの匂いと一緒にぐるぐる回ってくれる

いつまでも、笑顔で美味しいね~って言ってくれる旦那さまのために、
これからも、時々手抜き、時々真剣料理を楽しく調理していきたいな~

しばらくは、ソーメンばっかりかも

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 夏のクッキングクラスと ゴーヤちゃんぷる~♬

2019-08-08 06:51:21 | HIRO’s キッチン(マクロ料理教室)
今日もお越し下さりありがとうございます


レッスン前にちょっと一息。
一口頬張りながら、作業の流れを頭の中でイメージ。
沢山の美味しい~って笑顔が生まれまれるといいな~

昨日は、スイーツクッキングクラスを開催しました

暑気払いビール付きで

今月のメニューは
 甘酒フルーツババロア・キャロットクッキー・豆乳チャイとサラダ(チーズドレッシング)


来月あたりから、玄米ご飯の合うメニューにしま~す


レッスンの後は、いつもお散歩が日課でしたが、
この猛暑ではね~

そんな訳で、片付けの後はちょっと早めに夕食作りにとりかかりました。
ゴーヤーは夏の食材にはかかせない一品ですね。
沖縄にいたときは苦手でしたけど(子供の頃って、あの苦みが嫌いだったんですけど

ゴーヤちゃんぷるー・キクラゲのマリネ・ズッキーニのナムル
トマトサラダと三之助のがんも&にごり酒

ちなみに、ゴーヤーの苦みは天ぷらにしたり、塩もみして水分をとると押さえられますので
お試し下さいね

ゴーヤちゃんぷるーも、全国的に認知されてて沖縄出身の私は嬉しいな~

卵や豚肉・かつお節やソーセージ(沖縄のアレね)ツナ缶・お麩(これも、沖縄独特の太めのがオススメ)などなど、加える一品で味も食感も変身。
お料理が自分のものになる瞬間、失敗しても成功しても嬉しくなる瞬間
この瞬間好き~


台風の接近や上陸があったり
暑い夏もまだまだ続きますが、笑顔が生まれる食卓で少しでも涼めますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする