能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

あれもダメ、これもだめ、それも駄目・・・すごいショッピングセンター・ラゾーナ川崎プラザ

2015年12月28日 | まち歩き

先週、川崎市に住む友人と一杯飲むために、川崎へ。

友人曰く「川崎も駅を再開発して、イメージが変わったよ!」。

 

ラゾーナ川崎プラザは、JR東日本を中心に東芝工場跡地、三井不動産などが再開発を行ったショッピングセンター。

スペインの建築家の設計デザインで明るく開放感のある空間を提供しています。

ふと見ると、禁止マークが、いたるところに掲示されています・・・。

えっ???

結局、この美しい施設の写真は撮れず・・・。

これは、ピクトグラムと呼ばれるデザイン画で、1964年の東京五輪や1970年の大阪万博で普及したもの。

大人でも、子供でも、おじいちゃんでもおばあちゃんでも人目で分かる標識です。

素敵な施設なのに、いたるところで、ダメ、だめ、駄目のオンパレード・・・。

ちょっと興ざめ。

喫煙禁止や飲酒禁止は当然のこととして、鳩の餌やり禁止、カメラ撮影禁止なっているのは、本当に必要なんでしょうか?

盗撮事件やカメラやスマホの落下事件とかがあったんでしょうか?

話題の東芝さんや、三井不動産さんが絡んでいるから、こうなったのかも・・・苦笑。

ついでに、ツバ吐き禁止マーク、立ちシ○ン禁止マーク、ガムかみ禁止マーク、ゴミのポイ捨て禁止マーク、自転車乗り入れ禁止マーク、廊下走り禁止マークなども並べると、にぎやかで楽しくなると思います。

結局、ラゾーナでは、何も飲まず食べず、駅前の飲み屋さんを利用しました。

残念!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂ラーメン・・・たまに突然食べたくなる魅惑のラーメン屋さん・・・風水パワーに溢れています

2015年12月28日 | グルメ

ときどき、急に思いついたように食べたくなるものって、ありますよね。

わたしの場合は、ほぼB級・・・夏目漱石さん一枚でお釣りが来るようなエコノミーなお店が中心です(笑)。

神田三崎町の「とんかつ・いもや」、人形町の「親子丼・玉ひで」、日本橋の「たいめいけんのカレーライス+コールスロー」、室町の「利休庵のそば」、神宮前の「ホープ軒」、神田神保町の「ビアホールランチョンのメンチカツ」、そして「さぼうる2のナポリタン」・・・。

その一つが、港区赤坂にある「赤坂ラーメン」。

(地名がそのまんまというネーミングが自信の現れかも・・・近くに麻布ラーメンというお店もありますよね)

時々、無性に食べたくなる魅惑のラーメン屋さんです。

間口も小さく、10数人も入れば、満員のお店。

味的にも、東京ラーメンの特徴である醤油味ではなく、とんこつ味。

劇的に感動的する味というわけではありませんが、普通をフツーに提供できるラーメン屋さんです。

1981年の創業・・・食の激戦地、赤坂見附で34年も続いています。

この東向きのお店・・・「風水」的には、かなり秀逸。

風水パワー、フォースの力を感じます。

ラーメン店を開店する人は、研究すべき店舗レイアウトです。

このお店、TBSが近くということもあり芸能人やタレント、永田町も近くということで政治家の来店もあります。

壁には、所狭しとサインや写真が掲示されています。

美味しく、懐かしい「年越しそば」を食べることが出来ました。

幸せ者です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする