能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

栄えある大英帝国も衰退の道? ユーロ離脱により英国は分裂の危機 ブレグジット・ショック

2016年06月27日 | 日記・エッセイ・コラム
 
大英博物館展 東京都美術館in上野 世界の歴史は巡る・・・国家覇権は回る・・・
今日は、久々の土曜日フリータイムということで、念願の美術館巡りに出発!東京都美術館の「大英博物館展」は6月28日まで、国立新美術館の「マグリッド展」は6月29日まで・・・と......
 

七つの海を支配した大英帝国

先週の国民投票で、ユーロ離脱派が勝利。

ユーロ離脱が鮮明になりました。

「Brexit(ブレグジット)」という造語も生まれました。

BritishとExitを合体させた新語です。

スコットランドの独立やチェコスロヴァキアなどの離脱の可能性が出始め、

「スコジット」や「チェコジット」といったコトバが出てくるかもしれません。


S&Pもイギリスの格付けを2段階下げ、AAに。


国民に課題を丸投げして炎上したキャメロン首相は、首相の座を降り、次は、ユーロ離脱派の首相が誕生しそうです。

二度の世界大戦の後、石炭をはじめとする地下資源の共同管理、原子力を共同管理するユーロトム、そして、経済の共同体であるEC・・・そして、これらを統合し、ユーロの誕生。

エマニュエル・カントが提唱した世界国家、世界の平和のための機関が生れたのでした。

移民問題や主権問題で、イギリス国民・・・特に労働者階級が、ユーロ離脱を支持。

鉄の宰相サッチャー首相のもと、国境を飛び越えたウィンブルドン方式で、世界の金融機関として、英国病を乗り越え、大きく飛躍しました。

ロンドンのシティ・・・英国を支える国際的な金融市場・・・。

ユーロ離脱により、今後は、ドイツ・フランクフルトやニューヨークあたりへ移っていくと思います。

そして、ユーロ離脱を支持したイギリスの労働者階級は、賃金の伸び悩みや下落などにより、今より、かなり厳しい状況に置かれることになると思います。

武士は食わねど高楊枝・・・。

それを、いつまで続けることが出来るのか・・・ちょっと心配です。

 

ここ数十年・・・思いっきり、グローバルに舵を切った先進主要国。

その揺り戻しが来ているのだと思います。

 

米国でも、共和党のトランプ氏が台頭。

国内重視・・・以前のモンロー主義のような縮こまりの主張もされています。

 

ここ数十年、進んできたグローバルから再びローカルへ・・・。

今、その反動が来ているのではないでしょうか?

 

英国経済は、かなり厳しくなることが予測されます。

年収が下がっても、税金が上がっても、プライドと過去の栄光で、生きていく・・・。

それは、それで、正しい選択だと思います。

グローバル or ローカル。

2つを合わせた、グローカルという言葉もあります。


今回のイギリスの国民投票は、日本も無視できない様々なファクターがあると思います。


グローバルか、ローカルか?

若者と老人・・・シルバーデモクラシーをどうするか?

大都市と地方・・・格差をどうするか?

金持ちと庶民・・・。


ポピュリズム、衆愚政治・・・日本の国民にも問われている大きな課題です。

 

ヨーロッパが、アメリカが、そして日本が今後どのような方向性を示していくのか?

かなり不透明で、不確実な状況が続くと思います。

株価や為替も、ジグザグに進んでいくことでしょう。

今できること・・・参院選の投票に行きましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ東京「昼のセント酒」 サムライ業の7人の侍・・・戸越銀座温泉と焼き鳥えびす屋に現れる!

2016年06月27日 | まち歩き

週末は、仲間と共に、銭湯に浸かり、焼き鳥屋で一杯。

ホント、オヤジ・・・しています(笑)。

 

月に一度の土曜日、7名のサムライで、「昼のセント酒」を楽しみます。

名付けて、「昼セン会」。

公認会計士、弁護士、社労士、税理士2名、土地家屋調査士、行政書士の7人のオヤジがメンバー。

基本、一業一士業。

皆さん、日々、切った貼ったをやっているので、いつも2~3人は欠席。

今回も測量立ち合いのため調査士さんが、お休み。


昼セン会・・・

TX・テレビ東京の「昼のセント酒」が、きっかけです。

ドラマ24時「昼のセント酒」は、主人公の広告マンが、ふとしたきっかけで銭湯の魅力にはまり、銭湯+飲み屋の、日本人としての至福のひと時を趣味化したというストーリー。

 

昼セン会は、毎回、幹事持ち回り。

今月は、小職が幹事。

予算は、銭湯代(460円)と一次会の飲み代で2000円以内。

(もっとも、二次会以降は諭吉さんがバンバン飛んでいくのですが・・・笑)

銭湯検定3級ホルダーの小職としては、腕の見せ所です。

 

いろいろ考えた結果、戸越銀座温泉焼き鳥えびす屋で決定。

戸越銀座温泉は、銭湯ながら天然の黒湯の温泉・・・しかも露店風呂

流れる雲を見ながら、東京ならではの黒湯に浸かる・・・まさに至福のひと時です。

黒湯のおかげで、肌はツルツル、スベスベ・・・。

戸越銀座温泉・・・15時開店。

昼セン会に、ちょうどいい時間です。

そして、東京で最も長い商店街・・・戸越銀座・・・この商店街、1キロ以上あります。

その中央部にある、焼き鳥えびす屋。

いつも、行列が出来ています。

焼き鳥は、一本120円から180円・・・安い!

お腹いっぱい・・・限界まで食べて飲んで、税込1500円です・・・笑。

厨房の中では、たくさんのおば様たちが、串をさしています。

これで、利益が出るんでしょうか???ちょっと不思議。

校長先生のようなおじ様は、焼き係です。

なかなか良い焼き加減。

駐車場!?で飲むハイボールが、何ともいえない至福と背任のひと時です。

このお店に行くたびに、母親のような美人の女将に、はげまされます。

「お兄さん、がんばって!」

日本酒を頼むと、あふれるお酒を受けるための升も、こぼれるほど注いでくれます。

なぜか、元気をいただけるオヤジです・・・笑。

 

人間らしくやりたいなあ・・・人間なんだからなあ。

トリスのコマーシャルを思い出しました。

 

今回の「昼セン会」・・・評価は、過去最高の平均点95点をゲットしました・・・笑。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする