能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

乗り越えろ DX 10の壁・・・日経ビジネス最新号の特集 デジタルJAPANに変身していくためには「攻めのDX」が不可欠

2021年10月09日 | 本と雑誌

DX・・・デジタル・トランスフォーメーション。

毎日、ネットや新聞で取り上げられるワード。

「デジタルで、変わる!」という意味です。

コロナ禍もあり、デジタル庁も出来、これからは、デジタルJAPANだ!というノリと空気が巷に溢れています。

今週号の日経ビジネス誌2021/10/11号の特集は、「乗り越えろ DX 10の壁」。

なかなか面白かった記事でした。

コンテンツ

PART1 DX後進国脱却へ 個人データ活用を

PART2 進まぬ企業のDX 障壁は社内にあり

PART3 毎日の仕事が変わる 三種の神器の未来・・・はんこ、ファックス、電話

PART4 過去の遺産と決別 DXを壁を突き抜ける

 

バズワード的になってきているDXという言葉。

今回の記事では、DXの最新事情を日経らしく丁寧に取材しています。

ビジネスパースン必読の記事です。

DXの10の壁

 

DXの壁1 個人特定阻む氏名の「読み」・・・日本語の漢字という壁

DXの壁2 困窮者支援に税の守秘義務 個人情報の壁

DXの壁3 データ分断で医療に無駄 カルテは病院のもの?

DXの壁4 伝達だけの管理職は不要 Slack導入で中間管理職が不要に

DXの壁5 現場は要望も本部が認めず

 

DXの壁6 脱・人材難へ 社内で育成 総合職をエンジニアへ

DXの壁7 データ保護でコストが膨張

DXの壁8 脱はんこ進もサービス乱立

DXの壁9 ファクス廃止 コロナが好機

DXの壁10 時間を奪う?電話の再生

さまざまな「壁」が立ちはだかるニッポンにおけるDX。

同記事では、3つの壁を打ち破るための打開策を打ち出しています。

1 経験則を疑い、思い込み排除 「伊勢えびや大食堂」の事例

2 対面は万能か?利点見極めよ 「コメヤ薬局」の事例

3 革新を逆輸入 新興国に学べ

 

デジタル後進国ニッポン。

過去にもERPやSIS、最近ではIoTやAI、RPA、MA、SaaS、ビッグデータなどのワードが飛び交っていますが、まだまだイノベーションが起こっているとは言えません。

デジタルに関して、日本では、まだまだ「受け身」「守り」というのが過去の歴史です。

何とか、「攻めのDX」にしていかないと、世界から取り残されることになります。

がんばろう!デジタルJAPAN


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、読売に6-2で逆転勝ち!大瀬良8勝目!伏兵・安部が覇気ある大活躍・・・誠也、坂倉の首位打者争い?

2021年10月09日 | カープ大好き!

先発の大瀬良、7回115球2失点。

ナイスピッチングでした!

これで8勝目。

2ケタ勝利を目指してほしいものです。

苦手の山口に臨みます。

2回裏 安部タイムリーヒット

「打ったのはストレート。大地を何とか援護したいという気持ちで打ちに行きました。同点に追いつくことが出来て良かったです。」

今日は、伏兵・安部が大活躍。

4の2、2打点です。

今日は、覇気がありました!笑

5回裏 カープの攻撃

坂倉選手タイムリーヒット

「打ったのはフォーク。大地さんが頑張っているのでチャンスでしっかりランナーを返すことが出来て良かったです。」

安部選手タイムリーヒット

「打ったのはストレート。いい加減チームの勝利に貢献したい、何とかしたいという気持ちでいきました。繋ぐことが出来て良かったです。」

會澤選手タイムリーヒット

「打ったのはストレート。みんなが繋いでくれて、安部も良い流れで回してくれたので打つことが出来ました。」

カープ、読売に6-2で逆転勝ち!

坂倉も打率315。

23歳の若鯉・・・成長しましたね。

現在首位打者の誠也が318。

坂倉も、ひょっとするとひょっとするかもしれません。

 

今日の先発は高橋昴也。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする