能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

特殊詐欺撲滅!オールジャパンで振り込め詐欺を一掃していきたいものです・・・全国の警察からの呼びかけが面白いです

2023年01月09日 | 社会・経済

JR広島駅ビルの建替工事が行われています。

大規模です。

2025年には、ホテル、シネコン、レストラン、ショップなどが入る新しい駅ビルが完成します。

その工事現場を覆う壁に、特殊詐欺撲滅!を解説したボードが掲示されています。

なかなか面白い広島県警の企画です。

昨年の特殊詐欺事件の被害額は全国で282億円。

すごい額です。

一件あたり250万円とのこと。

絶対に騙されたくないですね。

広島県警からは、元カープの名捕手・達川さん。

死球をでっち上げる名手でした(笑)。

絶対に渡してはいけません。

長崎と言えば・・・この人。

沖縄県警の企画かと思ったら、見事に騙されました。

特殊詐欺撲滅ポスターで最優秀賞をあげてもいいと思います。

海辺で固定電話を持っている不自然な姿がサイコーに面白いです。

チョッチュネー・・・残念ながら、ご本人ではありませんでした。

バットは振っても金振り込むな!・・・ベタベタです(笑)。

イチローさんの許可はいただけたのでしょうか?

 

サギがかわいそうです。

警視庁・・・正統派です。

不思議なのは、振り込め詐欺の犯人がなかなか逮捕されないということ。

ATMの監視カメラや金融機関のチェックで犯人特定できるように思うのですが、捕まえても末端の受け子ぐらいになってしまうのでしょうか。

と・み・お さん。

楽天ゴールデンイーグルス。

城島くん登場!

高齢社会の隙間を突いた振り込め詐欺事件。

刑法上の詐欺罪の刑は比較的軽いので、詐欺罪の刑を重くすることもアリだと思います。

おじいちゃん、おばあちゃん・・・電話でのお金の話の多くが詐欺と考えて良いです。

まずは、誰かに相談。

変な電話があったら、まずは深呼吸。

警察、家族、友人などに相談することが、騙されないために必要です。

気をつけて!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーストリテーリング会長兼社長・柳井正さんのインタビュー記事「即断・即決・即実行せよ」日経ビジネス誌の記事

2023年01月09日 | マーケティング

日経ビジネス誌2023.1.9号にファーストリテーリング会長兼社長・柳井正さんのインタビュー記事が掲載されていました。

「即断・即決・即実行せよ」

世界のユニクロを一代で築き上げた創業社長、柳井正さん73歳・・・すごい経営トップです。

先週号に登場した日本電産の永守CEOのインタビューとも重なる発言もあり、創業社長の行動特性や思想はかなりの部分同じなのではないかと思った次第です。

一部を紹介させていただきます。

 

経営者は、政治家のように「想定外でした」とは言えないんですよ。言ったらその時点で経営者として失格。

 

経営者は特に歴史を勉強しておく必要がある。

 

ZARA(売上と時価総額で世界トップ)はスペインの片田舎発祥なんですよ。僕たちも山口県宇部市という炭鉱町が発祥の地。ファッションの要素は何もない土地柄でした。不思議ですよね。

 

進出する国に対して「どんな貢献ができるか」を考える。

 

僕がいつも言っているのは「即断・即決・即実行」です。

 

後始末は時間が経過するほど手間がかかる。

 

経営はチームプレー。

ユニクロの1号店は広島市の中心部にある袋町。

柳井会長自らが経営に携っていた手作りのアイビーショップでした。

朝から並ぶお客さんのためにパンと牛乳を配ったという伝説があります。

その後、幼児服や赤ちゃん服を扱うベビクロやスポーツ服を扱うスポクロ、さらには野菜ビジネスまで乗り出しますが、駄目だと判断したら即撤退。

まさに「1勝9敗」のビジネス展開です。

あれから40年・・・ユニクロの海外ビジネスは1兆円を超え、国内売上を上回るまでになりました。

すごい経営手腕です。

ユニクロ・・・次はどのようなステージに向かうのか。

興味津々・・・楽しくウォッチしていこうと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする