能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

カープ クリス・ジョンソン投手の奥様のブログが面白い!がんばれ!クリス&カーリー 内助の功で!

2016年06月26日 | カープ大好き!

カープのエース・・・クリス・ジョンソン投手。

今年の開幕投手。

昨年は、147敗。防御率1.85。最優秀防御率。

193センチ、93キロの32歳。

年俸は、15000万円。

文字通りカープ投手陣の大黒柱です。

背番号42

この背番号42は、メジャーリーグでは特別の数字だそうです。

黒人初のメジャーリーガー・ジャッキー・ロビンソン選手の背番号。

ドジャースをはじめとする多くのチームで永久欠番になっている背番号だそうです。

 

今年もすでに、7勝。防御率2.15

 

ジョンソン投手が、カープ入団した時は、カーリーさんは、フィアンセでした。

その後、結婚・・・知りませんでした。

Congratulations!Carly&Kris

お幸せに!

広島では、奥さんのカーリーさんとともに、カープどっぷり・・・。

 

と思いきや、

広島での生活を、おもいっきりエンジョイされています。

広島の路面電車で、ご夫婦で乗ったり、

広島のABCマートで靴を買ったり、

広島の回転ずし屋で一般のお客さんと一緒に並んで、回転ずしを食べたり・・・。

庶民的で明るい性格のクリスさん・・・広島市民からも愛されるはずです。

クリス、カーリーさんも、きっと、広島が好きなんでしょうねえ。

 

勝負の世界に生きる旦那さんを支えるために、リフレッシュのためのバックアップをされているのでしょう。

日本流に言うと、内助の功。

日本で活躍を続けるためには、日本に順応することが大切。

その意味では、メンタル面でも、故障しない身体を維持するためにも、カーリーさんのバックアップはとても重要です。

カープの大砲・ブラッド・エルドレッド選手も広島に順応・・・素晴らしい成績を残しています。

 

クリスの奥さんは、ブロンドの美人さん。

Carlyカーリーさんのブログ「chopstixchic」が、なかなか面白いです。

ブログタイトルも、なかなかのセンス。

写真も、文章も、お上手・・・。

デザインも秀逸なプログです。

 

宮島で鹿と戯れたり、

大久野島でウサギと遊んだり、

広島の福屋百貨店で買い物をしたり、

流川で飲み会をしたり、

広島フラワーフェスティバルでチューハイを飲んだり・・・。

クリスが露店でストライクアウトをやっています・・・笑。

赤坂のルイ・ヴィトン展に行ったり、

浅草に行ったり・・・。

クリスさんとの生活がイキイキと描かれています。

小職より、広島に詳しいかも・・・笑。


今月、クリスとカープは、3年・・・15億円で契約。

メジャーに帰れたかもしれないのに、カープに残留。

アメリカ版の「男気・黒田」です。

 

カープの優勝に向けてのキーマン・・・クリス。

今年は、沢村賞も射程圏内です。

がんばれ!クリス&カーリー

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、岡田投手、プロ入り初勝利、おめでとう!よく投げました。カープ8連勝!2位に8ゲーム差!

2016年06月25日 | カープ大好き!

カープ、岡田投手、プロ入り初勝利、おめでとう!

よく投げました。

阪神打線を、完全に抑えました・・・。

ちょっとホームランを打たれましたけど・・・笑。

今年のドラ1に、やっと勝ち星が付きました。

2勝、3勝と続けていきましょう!


カープ8連勝!2位に8ゲーム差!

 

そして、タイガースの福留選手。

日米通算2000本安打、おめでとうございます。

福留さんと言えば、中日ドラゴンズのイメージなのですが、タイガースなんですね。

ドラゴンズのユニフォームの方が似合うと思います。

でも、チームが勝っての記録・・・その意味では、ちょっと寂しい感じがしました。

 

金本監督の「カープ3タテ宣言」もむなしく、今日は、エース能見投手の自爆!

3回に突然ストライクが入らなくなり、自滅。

一体、どうしたんでしょうか?

 

カープは、阪神に連勝。

セパ交流戦からの通算で、8連勝になります。

2位に、8ゲーム差。

明日は、戸田投手。

もう一ついただきましょう。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・品川はビジネスタウンとして発展中・・・JR品川駅は品川区?JR目黒駅は目黒区?

2016年06月25日 | まち歩き

週末は、品川で仕事。

東海道新幹線の駅が出来て、JR品川駅は、ビル群が林立。

ビジネスタウンとしての様相を呈してきました。

ちょっと未来都市のようです。

山手線のJR品川駅とJR田町駅の間に新駅の計画もあり、新駅が出来るとさらに盛り上がりと賑わいが出てきそうなエリアです。

マルちゃんで有名な東洋水産の本社もあります。

ただし、立地が風水的には、bad!

駅前通りを直進したところにある「丁字路口」になっています。

ちょっと心配です。

 

聞いたところでは、JR品川駅があるのは、品川駅ではなく、港区。

そして、JR目黒駅があるのは、目黒区ではなく、品川区だそうです。

ちょっとびっくり。

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、まだまだ発展していく品川です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のズムスタ・・・新井さんのタイムリー3ベースでカープ勝利 4-2でカープ7連勝!

2016年06月24日 | カープ大好き!

セパ交流戦が終わり、今日からリーグ戦。

今日から、阪神、ズムスタ3連戦です。

先発の藤浪投手からは、「今のゲーム差は、ほとんど関係ない」発言。

金本監督からは、「カープを、3タテにする」発言。

(首位のチームが言うのなら、何となく分かりますが、阪神の選手、監督が発言するとは???)

巨人の高橋監督からは、「5球団で、カープを囲い込んで、引きずり落とす」発言。

カープも大変です・・・笑。


先発のジョンソン投手は、タイガース打線を2点に抑える好投。

7回からは、ヘーゲンズ投手、セットアッパー・ジャクソン投手の継投。

8回、2アウトから、藤川投手からの、新井選手のタイムリー3ベースで、4-2で逆転!

最後は、雨に救われました・・・笑。

ズムスタ・・・盛り上がったんだろうなあ。

カープ連勝です。

明日は、ドラ1の岡田投手!

プロ初勝利を願っています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田外語学院 老舗の外国語学校・・・若き日、週三日、早朝の英語講座に通ったことを覚えています

2016年06月24日 | マーケティング

神田外語学院

東京・神田駅の西口にある老舗の語学学校です。

今では、千葉に神田外語大学も創設。

英米語、アジア語、イベロアメリカ語などの学科を開設しています。

NOVA、ベルリッツなどの駅前留学、多店舗展開ではなく、あくまで、語学教育一筋に歩んできた真面目な語学学校。

バブル経済の頃、全国展開していれば、今、結構厳しい状況に立たされていたかもしれません。

選択と集中の地道なマーケティングの成功例と言えるのかもしれません。

学校を卒業して、念願の広告代理店に入った頃、神田外語学院に通っていたことがありました。

早朝の英語コース。

週3回・・・月曜日、水曜日、金曜日。

午前7時30分スタート。

受講者は10名程度。

米国人により45分の双方向の授業・・・。

その後、カフェテラスでトーストを食べながら、コーヒーを飲みながら、講師と英語で雑談・・・。

朝ごはん付。

とても面白い講座でした・・・今はないんでしょうねえ。

おかげさまで、若き広告マン・・・ロンドンまでミュージカル「キャッツ」の弾丸こけら落し視察ツアーに出かけたり、ワーナーブラザーズ映画会社のファーイーストのヘッドオフィスがあった香港でのミーティングに行ったりと、プチ・グローバルな仕事に役立ったことを覚えています。

 

語学は、必要に迫られると、生きていくために、食べていくために、否が応でも、ベンキョーします(笑)。

 

齢を取るとともに、

新しいことを学ぶことがメンドーになってきた昨今・・・

古くなってアンラーニングしなければならないことを後生大事にしようとしている昨今・・・

あの頃のハングリーさを取り戻すためにも、今一度、原点に立ち返り、新たな「学び」を始めようと考えているところです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイチョイプロダクションズの馬場康夫さん、まだまだ現役・・・次の新しい切り口、コンセプトも楽しみです

2016年06月23日 | 音楽
 
ボクの人生を変えた人物がテレビに出演・・・「DISCO TRAIN」に馬場康夫さん登場!
6月21日(日曜日)正午オンエアの東京MXテレビ「DISCO TRAIN」に馬場康夫さんが出演。DJオッシーさんと早見優さんとのトークセッション「VIPルーム」に出演されていま......
 

ちょうど一年前。

DJオッシーさんの「DISCO TRAIN」(東京MXテレビ)に、ホイチョイプロダクションズの馬場康夫さんが出演されていました。

オッシーさんと早見優さんのトークで大爆笑したことを覚えています。

そのテレビ出演から、半年後。

ホイチョイプロダクションズは、文庫本を出版。

結構、驚きでした。


電通マン36人に教わった36通りの鬼・気配り」 講談社α文庫


なんと、ビジネスマナー本です・・・笑。

意表を突く攻撃に、やられました・・・笑。

とても素敵なビジネス本に仕上がっています。

 

http://blog.goo.ne.jp/tomitomi111/e/400b57a3aabf2100d821d3d9db048914?fm=entry_awp

 

ホイチョイの馬場さんの次なる企画、楽しみにしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代官山 美空ひばり記念館 閑静な高級住宅地に立つ国民的スターの偉業を伝えるモニュメント

2016年06月23日 | まち歩き

東京・代官山・・・渋谷からも歩いていけるトレンドの最先端を走る街。

旧山手通りを中心にして、西郷山公園、蔦屋書店からモンスーンカフェをはじめとするカフェやフレンチレストラン、イタリアンレストランなど、今風なショップが並びます。

代官山には、エジプトやデンマークなどの大使館が多数、存在。

インターナショナルでグローバルな街ということも出来ます。

美空ひばり記念館。

代官山の隠れたスポットです。

天才歌手としてデビューした少女は、国民的スターの道を邁進・・・。

トップスターの座につくものの、52歳という若さで鬼籍に・・・。

日本全体が悲しみに包まれました。

天才や美人は薄命です・・・。

その記念館が、美空ひばりさんが代官山に建てた豪邸に設立されています。

小樽市にある石原裕次郎記念館とともに、日本のトップスターの偉業を残すメモリアルなモニュメントになっています。

ただし、美空ひばり記念館は、予約制なので、ご注意を。

 

戦争に敗れ、底まで落ちた日本人に勇気を与えた、ひばりさんの歌声・・・。

熱狂的なファンが、訪れる代官山の隠れたスポットです。

代官山には、音楽大学も引っ越してくるようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会情報大学院大学・・・広報の専門家を養成するマスターコース 来年、開校します

2016年06月22日 | マーケティング

南青山にある事業構想大学院大学に、社会情報大学院大学の開設のお知らせが掲示されていました。

広報の専門家を養成するというマスターコース。 

人と人、組織と社会をつなぐコミュニケーション・ストラテジストを育成する大学院とのことです。

学位・アカデミックディグリーで言うと、修士(学術)になるんですかね?

高田馬場という立地は、広報・・・パブリック・リレーションを学ぶには最適な場所だと思います。

企業の広報担当者や広告代理店のPR部門の担当者が集う場所になるのではないでしょうか。

広告と広報は、よく混同されるのですが、実は別物。

広告は有料、広報は基本的に無料・・・。

広報・・・パブリックリレーションズ(PR)は、消費者やカスタマー、国民・住民との双方向のコミュニケーションがベースとなります。

パブリシティや情報の共有化・・・今、最も求められているコミュニケーション技法だと思います。

インターネットやSNSの普及により、広報の世界も大きく変わっていきます。

時代のトレンドをとらえた素敵な大学院だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープの歴史・・・それは広島市民とともにありました 原点は樽募金 がんばれ!CARP 跳ねろ!若鯉!

2016年06月22日 | カープ大好き!

カープの歴史・・・それは、広島市民とともにありました。

1945年、広島市は米軍の原爆投下で14万人の市民が虐殺されました。

焼け野原の広島・・・。

それから、わずか4年後の1949年、市民球団のカープが創設。

セントラルリーグに加入。

海沿いの簡易な観客席のある広島県営球場で、プロ野球の試合が行われました。

当時は、勝ちチームが入場料収入の7割を獲得するというシステムだったようで、資金力が乏しくスター選手が獲れないカープは連敗続き・・・、お金も入りません。

当然に、カープ球団への収入は少なく、選手への賃金の遅配、野球道具を買うことさえ、ままならず、プロ野球チームとしては成り立たなくなっていたようです。

巨人戦の東京遠征では、一軍選手も夜汽車で、床に新聞紙を敷いて、その上で寝て上京したという逸話も残されています。


プロ野球の世界で、唯一、親会社を持たない球団、カープ。

新聞社や電鉄会社、最近ではIT企業がスポンサー・・・赤字が出たとしても、大企業の親会社が補てん。

広告宣伝費などで損金処理されます。

カープは、自主自立、独立採算・・・。

でも、セリーグで黒字経営をしているのは、現在、巨人、阪神、そしてカープです。


当時、「セ・リーグのお荷物球団」と呼ばれ、セ・リーグ連盟からも、「お金のない球団は、野球をする資格がない」とまで言われたそうです。

このため、当時、山口県下関市をフランチャイズとしていた大洋漁業の大洋ホエールズとの合併が、ほぼ決まりかけていました。


「ちょっと、待った」


広島市民が立ち上がりました。

広島県営球場では、広島の名産日本酒の樽を入口に置き、「たる募金」。

カープファンからの募金をつのりました。

1950年代・・・「昭和の樽募金」と呼ばれています(新スタジアムのための募金は「平成の樽募金」と呼ばれています)。

石本監督の時代・・・何とかカープは、消滅、合併の危機から脱出しました。

そして、1957年、広島市民球場完成。

日本一明るいと言われたナイター照明を設置した新球場が、地元財界の資金で完成。

多くのカープファン、広島市民が新球場につめかけました。

それから、18年後・・・

1975年、「お荷物球団」と呼ばれた市民球団は、初優勝。

山本浩二、衣笠、外木場の時代です。

広島市民は、狂喜乱舞し、広島市内は涙と歓喜に包まれました。

今でも、カープの選手の受け取る年俸総額はブービー。

一番給料をもらえるのが読売ジャイアンツ・・・総額45億円。

カープの年俸総額は、その半分以下の22億円と言われています・・・涙。

FA権を行使して、みんな読売を目指します・・・。

(巨人に移ったとしても、競争は厳しく、選手生命が短いというケースが多々あります)

そして、2009年・・・新スタジアム完成。

ここでも、広島市民の樽募金が、カープをバックアップします。

「平成の樽募金」です。

大リーグのボールパークのような天然芝の美しい球場が出来上がりました。

ベースボールは、やっぱり青空の下、屋根のない天然芝の上が、盛り上がります。

今では、「カープ女子」が、全国からズムスタ(マツダズームズームスタジアム広島)に駆け付ける時代になりました。

カープ女子・・・流行語大賞にもランキングされました。

カープ独自のスクワット応援で、盛り上がります。

「弱くても、けなげに頑張るチームが母性本能をくすぐる」

という色が最強のファッションアイテム!」

「キクマル(菊池選手、丸選手)などの若きイケメン選手がいる」といったことが理由のようです。

PARCOやタワーレコードまで、ファッションアイテムを提供。

東京ドームでも、神宮でも、ハマスタでも、レフトスタンド、三塁側の女子率は、異常に高まっています。

先日、行った神宮球場も、周りは全て女子・・・。

嬉しいような、ワクワクするような・・・笑。

キクチ選手がタイムリーを打つと、「宮島さん」を歌ってハイタッチ・・・隣のカープ女子からは、何だか分からないのですが、チョコレートをもらったり・・・ちょっとドキドキです。

時代は変わりました。

 

カープの応援も、最先端を歩み続けます。

 

トランペット応援

選手別応援歌

ジェット風船

スクワット応援・・・

 

今、プロ野球のチームの応援スタイルは、その多くが、カープの応援スタイルを起源としています。

 

広告入りユニフォーム、ベースボールドックなどもカープがルーツと言われています。

デニムの国内トップシェアを持つ地元メーカーの生地を使ったデニム・ユニフォームなんていうのもありました。

最近では、オリジナルTシャツがバカ売れ・・・新井選手の2000本安打Tシャツ、誠也の3連発Tシャツ・・・。

放映権料の減少を、カープグッズの販売でカバーしています。

年間20億円以上のカープグッズが売れています。

現在、首位を走るカープ・・・。

四半世紀ぶりの「優勝」の2文字を現実のものとしていただきたいものです。

がんばれ!CARP 跳ねろ!若鯉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急田園都市線 開業50周年・・・東京急行が開発を続けた田園都市の理想のカタチ

2016年06月21日 | まち歩き

東急田園都市線が、開業50周年を迎えました。

渋谷から中央林間まで・・・。

今では、東急のドル箱路線。

東横線の乗降者数を超えて、今や東急トップの乗降客です。

東京急行が開発を続けた田園都市の理想・・・半世紀を迎えました。

五島昇さんも、草葉の陰から喜んでいると思います。

朝夕の混雑の解消に向けて、何とかしていただきたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする