能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

コンサルタント的 省力説明術 「脱力」で成果を上げるためのテクニック集 1時間で気軽に読める実用的な一冊

2021年10月26日 | 本と雑誌

気合と根性・・・仕事では、とても大切だと思います。

でも、求められるのは、成果。

ゴールに向けて、効率的、効果的な道筋を通っていくことは大事なことです。

戦略コンサルとして、夜討ち朝駆け・・・長時間労働、徹夜の中から産み出されたテクニック集が本になりました。

コンサルタント的 省力説明術

小早川鳳明著 日経文庫 850円

 

著者は、バイオエッジ代表。

デトロイトトーマツを経て現在は戦略コンサルタントとして活躍されています。

今回は、ビジネスにおける情報収集、思考、分析、資料作り、プレゼンのコツを公開されています。

 

目次

第1章 クリエイティブに考えない 思考法・分析編

第2章 ゼロから作らない プレゼンは構成がすべて プレゼン編

第3章 難しいテクニックは使わない 化粧で乗り切る 資料作成編

第4章 オリジナリティある資料は作らない 定型化編

第5章 情報収集の網は広げない 情報入手編

 

パワポの文字色は2色まで、考えるための「手書き8割ルール」、矢印ひとつでアピール力を高める、議事録作成は鉄板フォーマットで等、実務の中から産み出されたノウハウがまとめられた、ベタで現場力の高い一冊です。

「プレゼンを成功させる5つの仕掛け」などは忙しさにかまけて吹っ飛ばしていますが、改めてチェックすねことにより、ムダ、ムラがなくなると思います。

 

プレゼンを成功させる5つの仕掛け

1 出席者の興味やニーズを事前に知る

2 ミーティングの目標、目的やゴールを共有

3 出席者の世界観に寄り添う

4 出席者に「心の準備」をさせる

5 ミーティング終了後も興味を持たせ続ける

プレゼン成功のために、実に大切なことだと思います。

 

図解やパワポフォームも満載されており、とても分かりやすい構成になっています。

1時間で気軽に読める実用的な一冊です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子豚でランチをいただいてきました・・・広島県呉市にある老舗のカレーショップで小さな幸せを味わう

2021年10月26日 | グルメ

広島県呉市に行ってきました。

ランチは、老舗のカレーショップ「子豚(こぶた)」さん。

お母さんと娘さんが切り盛りする小さなお店です。

いつもはカレーをオーダーするのですが、今日は日替わりランチをお願いしました。

今日のランチは、レンコンハンバーグ。

小さく刻んだレンコンが練り込まれ、さらにレンコンの輪切りがトッピング。

さらに、カボチャ、目玉焼き、ポテトサラダ・・・とってもヘルシーです。

ハンバーグソースもコクのある味で、とても美味しかったです。

コロナも勢いがなくなり、少し平穏な世の中に・・・こんな小さなことが幸せを与えてくれるとは思いもよりませんでした・・・。

ごちそうさまでした!

また、来ますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衰退する地方都市・・・少子高齢化、産業構造の転換、人口減少 広島県呉市もピンチを迎えています がんばれ!呉氏

2021年10月25日 | まち歩き

呉市に行ってきました。

広島県の瀬戸内海側にある港町。

戦前は、海軍鎮守府と海軍工廠があったネイビーの街・・・戦前は人口が40万人、ベスト10に入る都市でした。

今では、行政の広域合併があっても、やっと人口20万人をキープしているというところです。

 

さらに追い打ちをかけるのが、日鉄日新製鋼が閉鎖されるとのこと。

造船と製鉄の街から、大きな製鉄所が消えるという事・・・たいへんです。

社員3000人の雇用はどうなるのでしょうか?

その家族や関連する会社等のことを考えると、呉地域に与えるインパクトは半端じゃありません。

中心市街地のレンガ通りも閑散としています。

「呉氏」・・・呉のゆるキャラです。

どこかの広告代理店が創ったのだと思います。

いろいろ努力をされていますが・・・。

JR呉駅前にあった百貨店そごうも撤退。

何も入っていない大きなビルが、そのまま建っています。

衰退を続ける衰退する地方都市・・・少子高齢化、産業構造の転換、人口減少・・・。

呉市も、その流れから逃れることは出来ないようです。

立派なのは、新築した市役所だけです。

さて、これからどうしていくのか?

11月14日には、呉市長選挙があるそうです。

呉市の未来を考えるためにも、地元の方の投票が大切になってきます。

がんばれ!呉市


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、2-7で阪神に負けました 最多勝を目指す九里が負け投手(涙)坂倉がホームラン、マルチヒット!

2021年10月25日 | カープ大好き!

CS進出の夢が断たれたカープ、気になるのは個人の成績です。

最多勝を目指す九里亜蓮が先発。

13勝目を目指しますが、7回途中で降板。

137球の熱投でしたが、7安打3四球を与えて4失点。

残念でした。

身体が強く故障をしない九里・・・来年もきっとやってくれるだろうと期待しています。

カープの反撃は、2回と8回だけでした。

2回裏、坂倉の12号ホームラン

「打ったのはツーシーム。点を取られた後にまず1点返すことが出来て良かったです。」

坂倉はマルチヒット。

打率は314。

誠也はノーヒット。

打率は、318。

二人が首位打者を目指すカープ・・・。

頑張ってほしいものです。

 

試合は、2-7で負け。

阪神戦は、通算12勝12敗1分のタイでした。

マジックの出ているヤクルトとのつばぜり合いが続きます。

カープの今年の収穫は、宇草、小園、坂倉、林といった若手が伸びてきたこと。

来年は、ヤングCARP。

監督、コーチ陣が刷新されれば、期待が持てますね。

がんばれ!カープ

最後まで全力応援です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県呉市の中央公園・・・トーテムポールがリニューアルされていました 呉市役所に隣接する噴水のある公園

2021年10月24日 | まち歩き

入院のお見舞いに呉市に行ってきました。

時間が少しあったので、久々に中央公園へ。

呉市役所に隣接する噴水のある公園です。

トーテムポールがリニューアルされていました。

カラーリングが綺麗です。

呉市の姉妹都市、米国のブレマトン市から贈られた作品だそうです。

米国の先住民族のレジェンドが凝縮されています。

人口減少が続く呉市。

日本の多くの町でも少子高齢化が進展しています。

昔は小さな子供たちが遊んでいた公園も今では閑古鳥が鳴いています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、クライマックスシリーズ進出ならず・・・読売はヤクルトに勝利、カープは阪神と1-1で引分け

2021年10月24日 | カープ大好き!

マツダスタジアムでの試合の前に、読売勝利の一報・・・。

カープ、クライマックスシリーズ進出はなりませんでした・・・涙。

でも、消化試合になりそうだった9月、10月をここまで盛り上げたくれたカープナイン、本当にありがとう!

借金も6まで減らし、4位が確定。

今年もBクラスですが、若鯉たちの活躍など来季に向けての期待の芽が出てきました。

カープのおかげで、ヤクルトと阪神の優勝争いが盛り上がってきました。

セリーグの活性化にも繋がりました。

ズムスタの阪神戦は、1-1で引分け。

 

3回裏、西川龍馬、タイムリーヒット

「打ったのはカットボールかな。来た球に対して上からぶっ叩きました。森下の援護点になって良かったです。引き続き頑張ります。」

森下も8回133球1失点。

8奪三振・・・ナイスピッチングでした。

2ケタ勝利にはなりませんでしたが、「2年目のジンクス」の中、よく投げ切りました。

あとは、誠也の首位打者、本塁打王、それから九里の最多勝あたりに、お楽しみがありますね。

今年契約が切れる佐々岡監督、河田コーチなどの首脳陣は、どうなるんでしょうかねえ?

読売の原監督は続投だそうですが・・・。

今日の先発は九里。

最多勝目指して頑張れ!

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈むな 防衛産業 技術革新の種、守れるか?日経ビジネス誌の特集にスタンディングオベーション!

2021年10月23日 | 本と雑誌

日経ビジネス2021.10.25号の特集は「沈むな 防衛産業 技術革新の種、守れるか?」。

防衛産業、軍事産業にスポットを当てたことは、なかなか興味深いです。

日本のビジネス界では、防衛産業は隅っこに追いやられた目立たない日陰の産業です。

「戦争、軍事で科学技術が進化する」ということは歴史が証明しています。

缶詰、腕時計、コンピュータ、電子レンジ、ティッシュペーパー、ロケット、GPS、掃除用ロボット、原発、インターネット、ドローンなどは軍事から生まれた技術。

 

日経ビジネス誌は、停滞する日本経済を防衛産業、軍事産業からのイノベーションや経済効果、国家安全保障という観点から今回の特集を取り上げています。

 

コンテンツ

Part1 装備品関連メーカーの現実 防衛タブー視のツケ 静かに消えていく企業

Part2 次期戦闘機に悩む三菱重工、IHI 国産主導で発信

Part3 イージスアシュア配備停止の波紋 肥大化する防衛コスト 買い物の目利き重要に

エピローグ 異形の産業を脱却、防衛が日本経済を救う

 

戦闘機やミサイルなどの兵器は米国から買えばよいという考えもありますが、先端技術、科学技術を国内で保有することは安全保障上必須だと思います。

米国のロッキード、ボーイング、グラマンなどは売上の多くが防衛事業の売上。

三菱重工と言えども防衛事業は売上の10%にしかすぎません。

これから戦争が起こるとすれば、それは無人機、ロボット、ドローン、コンピュータ等の戦いになると思います。

急速な少子高齢化で自衛官の確保も難しくなると思います。

であれば、最先端の科学技術で機械化、デジタル化されたハリネズミのような防衛体制を敷くしかありません。

下手に手を出すと倍返しになるくらいのプレゼンスを持たなければなりません。

 

わが国を取り巻く国際関係・・・ミサイルや核開発を続ける国、海洋進出で他国に脅威を与える国、レーダー照射を平気で行う国・・・。

日本は本当に面倒な隣国に囲まれています。

戦争には断固反対ですが、国民の生命と財産を守るためには、防衛力の拡大はしかたがないと考えています。

岸田政権でも、敵基地攻撃の検討、防衛予算の拡大などの施策を打ち出しています。

平和、平和と主張していれば誰も否定しない平和ボケした日本人。

そんな中で、日陰者の防衛産業を取り上げた日経ビジネス誌にスタンディングオベーションです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーバンビューグランドタワー・・・広島市で一番高かった元祖・タワマン 今でも広島市のランドマークです

2021年10月23日 | まち歩き

「タワマン」という言葉もなかった時代。

2003年、広島市の中心部・八丁堀に建った43階の巨大ビルは、広島市民の度肝を抜きました。

旧広島グランドホテル跡地に建設され、2003年に竣工。

最高部の高さは166メートル。

2009年まで分譲マンションとしては中国地方で最も高いマンションでした。

分譲価格ももちろん最高値でした。

地上43階・地下2階の構造。

低層階には、オフィスやレストラン、スーパーが入っています。

今でも広島市のランドマークです。

デザインも斬新で時代の最先端を行っていました。

ただ、風水地理学的には、この地に先の尖った高層建築物はあまり良くないと考えたことを覚えています。

このタワマンを建てたのはアーバンコーポレイション。

大京のトップセールスだった営業マンたちが立ち上げたベンチャー企業でした。

その着想力と行動力にも、当時、驚いたものです。

今、この会社は残念ながらありません・・・。

祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり・・・。

このビルを見上げるたびに思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の広島市は曇り・・・朝方は小雨がパラついていました 金曜日、今日も頑張りましょう!

2021年10月22日 | まち歩き

広島市は曇り・・・朝方は小雨がパラついていました。

少し肌寒い朝です。


昨晩のカープの逆転勝ちで勇気をいただきました。

空は曇っていても、気分が最高です(笑)。

ありがとう!若鯉たち

今日も期待してますよ。


週末の金曜日、今日も頑張りましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆転のカープ!首位ヤクルトに11-7で逆転勝ち!宇草猛打賞!CSに向けてメイクドラマ!がんばれ!カープ

2021年10月22日 | カープ大好き!

苦手のヤクルト戦。

いい出だしでした。

2階表 林の2ランホームラン 10号・・・2ケタ本塁打です

「打ったのはストレート。しっかりと自分のスイングで捉えることが出来ました。先制点に繋がるホームランになって良かったです。」

が、4回に5点を取られて3-6と逆転されたカープ。

投手キャプテンの大瀬良が4回もたず、89球6失点・・・ノックアウト。

今年のカープなら、ここであきらめて、ズルズル・・・。

でも、今のカープは違います。

7回表 宇草タイムリーヒット・・・そして塩見のエラー

「打ったのはカットボール。繋ぐ気持ちでいきました。まだまだチームが勝てるように頑張ります。」

今日の宇草は猛打賞!

 

そして、逆転!

坂倉選手タイムリーヒット

「打ったのはチェンジアップ。みんなが繋いでくれたので続くことが出来て良かったです。」 

 

菊池涼介選手タイムリーヒット

「打ったのはストレート。サク(坂倉選手)に続けて良かったです。」

會澤選手タイムリー2ベースヒット

「打ったのはツーシーム。みんなの良い流れに乗って打つことが出来ました。キク(菊池涼介選手)に続けて良かったです。」

7回に一挙7点!

カープ、11-7でカープ勝利。

15安打は、すごい!

これで、対ヤクルト戦は、6勝14敗3分け・・・涙。

ヤクルトが優勝したら佐々岡監督の貢献度はマックスですね。

中継ぎのコルニエルは、来日初勝利。

おめでとう!

 

今日の先発は、床田。

CSを目指して、最後のメイクドラマだ。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする