松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

チェルノブイリ事故から30年

2016-04-26 09:43:52 | その他
国境を越えて汚染を拡げたチェルノブイリ原発事故から30年。
東京電力福島第一原発事故の約6倍といわれる 520万ベクレルの
放射性物質が放出された。

新たな発見として、高線量を浴びた事故処理作業員にある種の白血病の
リスクが有意に高いことが確認された。
約11万人のデータを1986~2006年の間に集め
ようやく見えてきたのだという。
広島や長崎の被爆者にはなかったタイプ。

「30年たっても答えられないことが多くある。
あと30年は研究しないと。
次に事故が起こらない保証はない。」
        ウクライナ医科学アカデミー会員.ミコラ・トロンコ教授


事故後10年ほどは、作業員らがアルコール依存症になったり
自殺したりする問題が深刻になった。
移住による生活の変化や被曝による将来不安も一因とみられている。
「原発事故は、放射能よりも もっと大きな問題です。
様々な要因を、ある意味コンプレックス(事故影響の複合体)
としてみないといけないのです。」
       ウクライナ国立放射線医学研究センター.ドミトリー・バジーカ所長

放射能だけにこだわらず、原発事故全体の影響を見ることが重要だと。




世界の原発行方は






ドイツは、2022年までに脱原発を決定
現在、約3割の自然エネルギーは 2035年には 55~60%が目標

これだけ、便利な世の中になって、今更不便な生活は考えられない!犠牲が!!
等々。
だから!安全神話にかけるの?信じたいの?
将来、どこに向かうの?

こんな一小市民でも、地球に!自然界に!謙虚にならなくてはいけないと思う。
次世代はどうなるのかなあ?

オリンピック東京開催も、東北大震災から完全復活していない今
賛成できない。
まして、熊本地震までも・・・。

”想定外次々  後手の行政 ”

聞いたことあるフレーズ。  想定外!! 後手の行政!!
東北大震災での学習は生かされなかった・・・

想定外って?自然界はそういうものではないのかなあ
やっぱり 行き着くところ
人間の傲慢さが大きな不幸を招くということ・・・

イスラム国、難民、震災(ネパールもまだまだ避難生活)

言うは易し・・・・

不言実行だなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の庭

2016-04-26 09:07:27 | フラワーデザイン
昨日も今日もいいお天気
お休みすることが多く、心苦しい英会話教室
それでも楽しく仲間に入れてもらえるのはとてもありがたい


午後からのレッスン準備をしながら、庭をチェック
新雪が、ずい分と開花し始めている



毎年害虫に食べられて可哀想な姿だったビバーナム
今年は綺麗に



ルイ14世は毎年よく咲いてくれる



Sちゃんに頂いた寄せ植え
小さなナデシコのようなピンクの花


大輪トキソウ

カトレアみたい

これもSちゃんに頂いた 銅葉の???




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする